• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァンプ笑軍のブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

タービン交換後・・・エラー・・・原因究明

タービン交換後・・・エラー・・・原因究明N-BOX用タービンに交換してウハウハしながら走っていると、突然エラーが出ました。

エンジンチェックランプとVSA(横滑り防止)が点灯。
その5秒後位にステアリングのランプが点灯。

もうパニックですわ。
(とは言う物の、エンジンパワーも燃費も変わらない。VSAとステアリングのエラーの方が深刻で、コーナーでフラフラして怖い)

すぐさまディーラーに行ってエラーの確認と消去を行ってもらいましたが
「凄い数のエラーを拾ってるよ」と。
「タービン関係だと加給圧不足が出ているね」と。

原因を考えてみると中国製のマルチメディアプレーヤーで動画を見ているとレーダーがずっと鳴りっ放しになるほど毒電波を出している事を思い出した。

これかぁ・・・

毒電波→レーダー→OBD経由、でエラーが出たのかな?と思い、レーダーとプレーヤーを取り外す。

数日調子良かった物の、また出た!


考えたくないけど、タービン交換が原因としか思えない。



ディーラーの師匠と原因を色々考えてみる。
過去の事例だと加給圧不足のエラーの主な原因はアクチューター不良(サビ)によるウエストゲートが開きっ放しがあった(アクティ)のでアクチュエーターではないか?と。

先日のタービン交換を思い出してみる。
トラブルらしい物と言えば、

・遮熱板とアクチュエーターアームが接触するので叩いて曲げた。
・コンプレッサー~ソレノイド間のホースが合わずに交換した。
・タービンに部品番号が同じはずなのにVG13とVG14が存在している(なぜ?)

くらい。


まずアクチュエーターが正常に動くかどうか?動く時に遮熱板に当たっていないかどうかを確認してみるが、問題無し。

次にホースが外れていないか?緩くないか?を確認してみるが、こちらも問題無さそう。



なんだろう?・・・・と師匠とN-BOX、S660、N-WGNのパーツリストを見比べて、関連したパーツに問題が無いか、VG13と14の差は何なのか?を調べていたところ、原因が見つかりました!!!

それはN-BOXのパーツリストにコンプレッサー~ソレノイド間のホースが「オリフィスホース」となっているではありませんか!しかも\1640-もする!

S660のパーツだと「ホース」・・・・あれ?値段は\900-


でも普通のホースに比べるとかなり高いらしく、あの長さなら2~300円ってとこらしいので、こちらもオリフィスが入っているのではないかと。


ただ、私の場合どちらを使うのが正解なのか判らないが、とりあえずS660用を使ってみるかと。
「先日外した純正は?」
「捨てた」
「・・・・・・・・・・・」

じゃぁタービンがN-BOXなんだから、高くてもN-BOX用のオリフィスホースにしますか。





と言う事件がありましたが、ホースを付け替えたおかげで今の所大丈夫そうです。

いや、と言うか更にパワーが上がりました。

ただのホースだと空気が流れ過ぎてソレノイドが早めに反応しちゃってたんでしょうね。




メデタシメデタシ








ん?と言う事は何かい?
S660はノーマルタービンのままでN-BOXのオリフィスホースに換えるとパワーアップする?

かも?

Posted at 2018/05/11 19:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年04月27日 イイね!

うちの子に限って

エスロクの持病の一つに
「エンジンフードカタカタ病」
があります。
走行中、後ろからカタカタ音がすると言う世にも恐ろしい病気なのですが、
幸いにも私の車には納車以来発生しておらず
「うちの子はなんて優秀なんでございましょう。オホホホ」
と高見の見物たっだのですが・・・・・・。


ところが、昨年の夏あたりから1時間程度走っていると後ろから「ポコポコッ」っと言う音が
聞こえ始め、「カタカタ言わないから例の病気じゃないな。かわいい音だし」と
聞こえないふりしてました。

それがだんだん、1時間から30分になり、最近では15分程度でポコポコ言い出してました。
流石にかわいい音でもず~っと音がしているとイライラしてきます。

これが例のカタカタ病なんだろうなと、何となくわかっていたのでディーラーで師匠(工場長)に症状を伝えると
師匠「キャッチ調整したら?」
と釣れないご回答。

わし「それで直るの?」

師匠「うん、八千代から出る車はみんなそうなるのよ。軽トラなんか走行中ドアがガタガタ言うからね。それで入庫した車はみんなキャッチの調整で直すよ」と。

わし「あっ、そう・・・・(流石師匠、自分でやれって事ですな)」


結局原因は八千代工業かと。
(あそこはど素人集団なのか?)



さて、完治するんだろうか?


Posted at 2017/04/27 13:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年12月12日 イイね!

冬支度

冬支度いつ降っても良いように昨日スタッドレスに替えました。

本当はこのホイールが夏用のメインになる予定でしたが、冬用として頑張ってもらいます。

冬タイヤの方が乗り心地良くて静かで燃費良い(^-^)




あとヒートシーター・・・・・・
じゃなくてシートヒーター組み込みたいんだけど、作業途中雨降ってくるわ寒くなってくるわで取付断念。
ヤバい、寒さ対策のはずなのに寒くて作業出来なくて来春取付って本末転倒になってしまう。

これを付けるぞ!と意気込んでは見た物の、結局タイヤ交換のみと・・・・・




どうしよう本格的に寒くなる前、来週位に付けようか・・・・・でもアルファのタイヤ交換&修理もしなくちゃだし・・・・

Posted at 2016/12/12 12:52:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年12月06日 イイね!

あぶねーYO!

100:0で勝てるならぶつかってあげるのにな。
流石に100:0にはならんだろうから避けた。


Posted at 2016/12/06 12:30:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年09月10日 イイね!

ヘッドライト溶ける問題

8月から対策品が生産されているみたいですよ。
ただし、リコールじゃないから現状で症状が出ている部品のみが対象となるので片方のみの交換とかありそうなのと、対策前の物がまだたくさん在庫があるみたいなので、「対策品に替えて」としっかり意思表示しておかないと対策前の部品と交換される可能性もある。

的な電話が入った。
Posted at 2016/09/10 13:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「やっぱ宇部で観て正解だった。」
何シテル?   03/13 00:01
内弁慶で天邪鬼  座右の銘は[他力本願] くしゃみフェチです。 物を買うと言うよりアイデアを買う 出来るだけ安くイジる! 中古で済む物なら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 幌のネジをDIYメッキ加工する🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 23:40:00
[ホンダ S660] S660 ステアリング の「クークー音」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 23:39:50
ドアポケット(ドアグリップ)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 05:58:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
最近画像←―――→過去画像 車の出来としては日本車にも負けない位良く出来ていますね。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最近画像←―――――――――→過去画像 H27-03-31 契約 10月予定。 気長 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
6型 グレード不明(B?N-1?) そんなこんなで購入(ヘルニア対策が主)。 以下、 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤&サーキット用です。 ------------------私的メモ------- ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation