• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァンプ笑軍のブログ一覧

2008年12月09日 イイね!

ユーザー車検(長文です)

ユーザー車検(長文です)第1章

今日は有休を取って山口の陸自にユーザー車検に行ってきた。

いきなり軽自動車協会へ。ではなく、まずは予備検査場。
ここでヘッドライトの光軸を合わせてもらうためだ。
だが、ここでいきなり大問題発生!
なんと光の中心が無い上、光量も足りない。
本来100以上(単位は知らない)無いといけない光量が28しかない・・・・
「このままじゃ絶対に通らないから純正に換えるしかないよ」と言われる始末。

まずい、純正持ってないよ。つーか持ってても間に合わないし・・・何だよぉ~レイブリックぅ~!!
(そう言えば数日前に「レイブリックのヘッドライト、車検キビシイよ?前に相当苦労したんだよ」と言われてた。忘れてた)

軽協会に行く前に門前払いです・・_| ̄|○

「あ~あ、折角有休取ってきたのに・・・どっか中古部品屋さん無いかな~、ワークスのヘッドライト無いかな~。ある訳無いわな~・・・」と凹みながら市内をブラブラ。
ヤマト車検を見つけたので事情を話してお願いしてみるも、やはりNG。

もうどうにもならないか・・・ん?待てよ?


---------------おとといの諸事情------------------------------------
このHID、光にムラがあるし、バラストはエンジンルーム内に置いてだけで
固定してないから、無難にハロゲンに換えておこうっと(^o^)
と言うことで、ハロゲンに交換。
-------------------------------------------------------------------

このレイブリック、HIDとの組み合わせが悪く、非常にムラになる。
それも一箇所スポットのような部分も出来てしまう。

これだ!
一か八か掛けてみるか・・・・・


運良く車の中に取り外したHIDを積んでいたのでホームセンターの駐車場で交換。
昼一番にもう一度予備検査場へチャレンジ!!!

整備士さんが淡々と調整していく・・・・ドキドキ・・・・

オレ「出てます?」
整備士「はい」

やったじゃん!!数値も140位あるし!!!
ハイオッケー!!!予想的中!\(^o^)/
第一関門突破!!!!


ようやく協会に行って手続き開始です。



第2章

事務手続きを終え、ラインへ向かう。
ラインに入る前に検査官が車体番号やエンジン形式をチェックしていく・・・
検査官「初めてですか?」
オレ「はい!(うそ)」
こういう場合は素人を装うのが一番だ(と言うかもはやド素人だが)。

チェックを終えラインに入った直後、
アナウンスが「最低地上高がxxxxの車がxxxxx」とか何とか言ってる・・・あ~オレの車のことか・・・ま、想定内だ。
11cm以下だったからセンサーが反応しただけだ。キチンと9cm以上はありますよ~と。

・スピードメーター検査:ok
・ヘッドライト(鬼門):なぜか左に×が出たが、2回目でクリア。
・フットブレーキ:これも左に×が出た。3回目でクリア。ゆっくり踏まないといけないのね。
・サイドブレーキ:これまた左が×、リアブレーキがディスクの場合は難しいからね。死に物狂いでサイドブレーキ引いてクリア。
・排ガス検査:軽々クリア。

もたつきながらも何とか各検査をクリアしていく

・下回り検査:車が持ち上げられ下回りを検査官が叩きながら検査していく・・・早く終われ・・・オイル漏れバレたかな?・・・触媒付近から検査官が動かない・・・・触媒大丈夫か?(;・∀・)

と何とか無事下ろされ、最後はライト類、ワイパー、ウォッシャー液確認して終了。
何とかなったか・・・・(^。^;)ホッ

と思ったのもつかの間、
検査官「○○さん、あそこの植え込み辺りで待っててもらえます?」と

え"~~~~、何言われるんだよぉ~、怖いよぉ~・・・・

待つことしばし、検査官が手に何かを持ってきた。
騒音計だΣ(゚△゚;)

そこまでするかぁ!!


音量検査はしなかったなぁ。落とし穴だ。もう神に祈るしかない・・・。
でも結構静かだからね。

車の後ろ斜め45°、マフラーより50cm後方で測定・・・・
このマフラー、斜め出しなんで、45°に置かれるとマフラーの出口ほぼ真後ろになっちゃうんですけど・・・・(^-^;

車はアイドリングしてる・・・騒音計を見る・・・83db・・やった!
検査官「それでは回転数を4800回転にしますね」
オレ「はい(アイドリングでの測定じゃなかったのね(TдT))」

ブーーーーーーン
騒音計「93.6db」
オレ「(やったぁ勝った!!!)ふ~ん、この位なんだぁ」
検査官「意外と静かだね、コレ」


かなり綱渡りなユーザー車検でした。

事務所に入って車検証を待ってると後ろのおっちゃんから越えかけられた
おっちゃん「騒音どうじゃった?」
オレ「何とか合格でした」
おっちゃん「お~、良かったのぉ~。マフラー音が検査場内に響いとったからのぉ~、大丈夫かいな~思いよったんよ」
オレ「あ~すいません、自作マフラーなもんで・・・」
おっちゃん「そうかそうか、プレートが付いとるメーカー物じゃったら普通(騒音は)測らんけぇのぉ~」
オレ「なるほど、そうなんですね・・・」

まぁ、これで2年間の免罪符を手に入れた訳です。

自賠責:\18980-
重量税:\8800-
OCR代:\40-
検査手数料:\1400-
-------------------
小計 \29220-

光軸調整\1575-
-------------------
合計 \30795-


エピローグ

いやぁ~良かった良かった。
後は車検合格のご褒美でも買いに黒崎にでも行ってみるかな~と。
あっ、ETC積んでくるの忘れた。まぁ良いか、時間あるから下道で。

・・・関門海峡(16:00)・・・
携帯「プルルルッ」
オレ「もしもし」
携帯「今日急にコンパ決まったんだけど、18:30に来れる?」
オレ「(T_T)・・無理・・(TдT)」

ツイてるのかツイてないのかわからん日だった。
Posted at 2008/12/09 22:30:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワークス | クルマ

プロフィール

「やっぱ宇部で観て正解だった。」
何シテル?   03/13 00:01
内弁慶で天邪鬼  座右の銘は[他力本願] くしゃみフェチです。 物を買うと言うよりアイデアを買う 出来るだけ安くイジる! 中古で済む物なら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  12 34 5 6
78 910 11 1213
14151617 18 1920
212223 24 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 幌のネジをDIYメッキ加工する🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 23:40:00
[ホンダ S660] S660 ステアリング の「クークー音」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 23:39:50
ドアポケット(ドアグリップ)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 05:58:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
最近画像←―――→過去画像 車の出来としては日本車にも負けない位良く出来ていますね。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最近画像←―――――――――→過去画像 H27-03-31 契約 10月予定。 気長 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
6型 グレード不明(B?N-1?) そんなこんなで購入(ヘルニア対策が主)。 以下、 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤&サーキット用です。 ------------------私的メモ------- ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation