2015年04月20日
先日の話になりましたが、西みに行ってまいりました。
久しぶりの方や初めましての方、噂には伺っていた方々と楽しい時間を過ごせました。
来られていたはずなのにお会い出来なかった方や気づかなかった方もおられました。残念。
この場を借りてお礼とお詫びを申し上げます。
で、翌日帰宅したのですが、発熱嘔吐下痢。
何かウィルス的な物に掛かったみたいで会社を1週間休み、ようやく治った次第でございます。
そこで気づいたのですが、どうも私が四国(香川?)に行くと何かが起こる(私的に)。
例1)
カプチーノを買った時、香川まで取りに行ったのですが生まれて初めて花粉症的な物が発症。
ただし2日程度で治る。それ以降毎年2日間限定の花粉症が出始めた。
例2)
初めてのシックスミーティング。熱中症と腰下の血行障害(長時間運転と日焼けなので、当たり前と言えば当たり前か)。
例3)
昨年の西み1週間前、オカマを掘ってしまい参加不能に。
そして今年のノロウィルス的な物。&GTAがご機嫌ななめになった(今現在不動)。
何かあるね。
でも負けないよ。骨付き鳥好きだからまた行っちゃうよ(カプチじゃなくなってると思うけど)。
Posted at 2015/04/20 13:00:47 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | クルマ
2015年04月10日

どの乗り方にするか今から練習しとかなきゃw
Posted at 2015/04/10 22:09:37 | |
トラックバック(0) |
S660 | クルマ
2015年04月06日
昨日、出雲まで足を延ばしてS660を試乗しに行っていきました(またまた別ディーラー)。
どうやら朝から試乗が引っ切り無しだったようですが、事前に営業の方から連絡を入れてもらっていたのですんなり試乗できました。
(知らない土地での試乗なので車が引けてくる夕方~夜になるように入ったおかげか、私がその日は最後の試乗だったみたいですけどね)
あっ、試乗時には暗くなったのでまたしても写真はありません(汗)
今度こそは撮ろうと思ってたんですけど・・・・
・ドライビングポジション
運転席は余裕がありますね。ステアリングもチルトが効くし、シートを一番後ろに下げるとクラッチがまともに切れない位広くなります。
ただ、シートとフロア面が近いので長時間運転だと疲れてくるかも知れません。(シート下に小物入るかな?・・・・)
ちなみに助手席は、やはり狭いです。ビートより1.5~2回り大きい程度かな?
カプチよりは狭く感じます。特に足元はカプチに比べると雲泥の差。
・シフト
悪くはないけど良くはない。ビートの時にはコクコク決まったし、もっとショートシフトだった気がするがストロークが若干大きいと感じた。ステアリングからも少しだけ遠いかも。
無限にクイックシフトが用意されていた事に納得できた。
・シート
見た目ほどスポーティではないと言うか、サポート性はそこそこだが柔らかい。
もっとレカロのようなしっかりした固めのウレタンの方が好みなのだが(柔らかいシートは腰に来る)
αの革シートでこの状態ならβのファブリックだと更に柔らかいのか・・・・
シート交換か?
・ギア
クロス具合がイマイチ。ビートの時は非常に気持ち良くパワーバンドに乗っかるようにシフトアップしていたが、ビートに比べると少し離れてる。
・エンジン
実用性は十分あるが、面白いほどのパワーはない。もっと言うと使えるのは5000回転までで、それ以上は仕方なく回ってる感じ。
ターボは音を含めて全く主張してないのは好みだけど、やはりもっとターボらしいモリモリ感は欲しいなぁ。
だが、気が付くと意外とスピード出てた(汗)
体感以上にスピードが出やすいのかも。
・ハンドリング
人に語れるほど腕はないし街乗り程度の感想だけど、ビートの時ほど感動はなかった。
でもコーナリング中の切り増しにも平気で付いてきた。
ネオバのおかげなのか、設計なのかはわからんが。
・ボディ剛性
「あっ、しっかりしてる」とは全く思わなかった。が、「緩い」とも思わなかった。
オープンカーだからこんなもんかな?
・静粛性
ビートに比べれば超静かだけど、カプチよりはちょっとうるさいかも。
音が前からか後ろからかで随分印象が変わってくるから単純比較は出来ないけど、とりあえず高速道路でも助手席の人と会話できそうな感じ。
・ブレーキ
超効く。最初慣れなくてカックカクなってた(笑)
・乗り心地
知らない土地なので、どこまで路面が荒れてるかわからんのだけど、乗り心地が悪いとか、足が暴れるとか、固いとか全く感じなかった。
ある意味ホンダ車らしくない。
(ホンダ車のスポーツカーどころかホンダ車らしくない)
かと言ってフワフワもしてない。
乗り心地は乗ってて全く気にならない位自然。
あれ?もしかしてこれってすごく良い味付けなのかも・・・・・
ボディ剛性と言い、乗り心地を言い、「新車買って初めての車検が来ました、走行2万キロです」
って感じですかね。
良い感じにこなれてきた感が新車の時からあるような・・・・・
あと、初めて体験したLEDヘッドライトはムラなく明るくて見やすいし、ヒルスタートアシスト機能もたぶん効いてたんでしょう。後ろに下がらなかったんで。
一昨日までどんな感じの車なのかわからないままだったので期待と不安の入り混じった気持ちでしたが、これで少し気持ちが落ち着きました。
Posted at 2015/04/06 12:58:12 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記
2015年04月04日
S660の展示車を見てきました(別ディーラー)。
屋外で雨が降っていたし、営業の人が付きっきりだったので写真は撮れませんでしたが、自分なりに勉強になりました。
・ドアがデカい。
駐車場のスペースが無いと隣の車に当たっちゃうかも。
・シートが低い。
試乗は出来なかったので気のせいかも知れませんが、カプチに乗りなおした時にアイポイントが上がった気がしたんですね。
S660のサイドウィンドウのラインが高い位置にあるので、そう感じただけかも知れませんが。
・後ろが見えない。
カウンタックリバースならぬ、エスロクリバースが必要になるかも。
バックカメラは必須っす。
・E/G音がちょっと良い。
マフラーも交換されてるのか?と思わせるほど低音が効いてます。
・とにかく質感が高い。
最近の軽自動車は概ね質感は上がってますが、同等もしくはさらに上、フィットクラスの質感は出てるんじゃないでしょうか?
以上が1~2分座ってみての印象。
雨のおかげでエクステリアはじっくり見れませんでしたが、思ってたより変とかデカいとか言う物はなく、イメージ通りと言って良いでしょう。
ただホイール(特に気になるリア)は純正の割にはツライチに近く、許容範囲は少ないかも知れませんね。
リアは7Jだとインセット50のままが無難かな?(あるいはインセット43で6.5Jか)
本当は7J-35を飲み込んでほしいところだけど、7J-43が入ればラッキー程度かもね。
この辺はその内データが出揃うでしょう。
フロントは・・・・
まぁ軽サイズと言う事で。
今度試乗行ってみよう。
Posted at 2015/04/04 12:56:58 | |
トラックバック(0) |
S660 | クルマ
2015年04月02日
悩みに悩んだ末S660を3/31にオーダーしました。
色々悩み処はありました。
・なぜDCT搭載車がないのか
・せめてスズキのAGSやセレスピードのようにシングルクラッチでもロボマチックにしようと思わなかったのか
・これからもDCT搭載車は出さないと言い切れるのか
・結局64馬力のままかよ
・荷物スペースが無さ過ぎ
ここまでは何とか我慢するとしても
・軽のくせに200万は高すぎる
これに尽きますね。
でもこればかりはこちらがいくら悩んでもどうしようもない。
色んな人に相談してみても、あと一歩を踏み出させてくれる答えは返ってこない。
なら、自分で自分を納得させるしかないと悩んでいた訳です。
で、やっと出た答え
「軽自動車を買うと思うからいけない。
小型スポーツカーを買うんだ。
ただ、規格サイズ近かったのでメーカーが軽自動車枠に収めてくれた。
おかげで維持費が安くなる。ラッキー」
と。
もしS660がフェラーリとかロータスとかアルファロメオとかのブランドだったら、むしろ安いと感じますしね。
実際にスタイリングでは上記メーカーに引けを取ってないし。
と考えてみたら、あの値段でもまぁ仕方ないかな?(笑)
とは言え、高額な物は高額な訳でスマホやナビを買うのとは訳が違います。
と言う事で、グレードは安い方のベータ。
メーカーオプションはCTBA(低速域衝突軽減ブレーキ)のみ。
ディーラーオプションは納車までに考えておくことにしてオーダー。
これが初回割り当ての最後の1台で、納車は10月頃だそうです。
納車まで時間が掛かりますが、いくら長くても列に並んでおかない事には順番は回って来ない訳で(月産400台しかないみたい)。
しかもこの1台を逃したら年内はおろか次の割り当ても決まってない状態だそうで、ゆっくり考える時間もなく注文した次第です。
ヤベェ、10月までにTOTO当てないと・・・・・・・・
Posted at 2015/04/02 21:16:28 | |
トラックバック(0) |
S660 | クルマ