• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴー@のブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

この週末からはスパイダー乗り(†|ξ)

この週末からはスパイダー乗り(†|ξ)











惜しまれつつも退役したアルファロメオSZに代わり、この週末からはアルファロメオスパイダーを乗り回しております。



当たり前だけど全然違いますねー😲
60年代からのシャシにキャブ・ノンパワステ・5速MTなオープン2座はダイレクト感のカタマリ。

信号待ちから2→1速にシフト。
加速しながらダブルクラッチを使って2→3→4速と上げて行くのですら楽しい作業で、回転がピタッと合うとゲートにシフトレバーが吸い込まれていくのがタマラない。

SZも本当に面白かったけど、「(スパイダーと比べると)コンフォート方面にかなりトリートメントされてたんだな」と思うのと、得意にしている速度域が非日常だよねと(SZの旋回の気持ち良さは天下一品ですよ!)。



日曜朝に受け取って、月曜夜もドライブ。
まだ50km位しか走っていないけど、スパイダーが楽しいクルマってことは掴みました😁




2017年11月30日 イイね!

アルファロメオの名前がF1GPに復活!

アルファロメオの名前がF1GPに復活!










今は名称的概念に過ぎないブランドだし、単なるタイトルスポンサーの立ち位置なんだろうけど、「Alfa Romeo Sauber F1 Team(アルファロメオ ザウバーF1チーム)」としてアルファロメオの名前がサーキットに戻って来るのは本当に嬉しいですね!☺️




Daniel Crossman(@dnlcrssmdsgn)と言う方が、Twitterで公開中の妄想図。赤マルティニがカッコ良くて泣かせる〜🤣

この方、LandRoverのデザイナーだそうで、プロの趣味ワークはレベルが違うなあ。



やっぱりレーシングアルファロメオにはクワドリフォリオが欠かせませんね🍀



アリタリアカラーの70s'王道感!😲
航空会社としては破綻してるから縁起は良くないかも(笑)



コンストラクターでもエンジンサプライヤーでもない、ただの名前だけ復帰ではあるけど、このウルトラ名門な「古豪」の名を背負うザウバーには是非とも頑張って貰いたい🔥

ついでにフェラーリをぶっちぎって、「母は死んでなどいない、悪かったな!」と言ってやるのだ😁
2017年11月23日 イイね!

ブロックから見る戦後アルファロメオのガソリンエンジン

ブロックから見る戦後アルファロメオのガソリンエンジン









「エンジンを買ったらクルマが付いてくるのがアルファロメオ」と言う言葉は聞いたことがあったものの、不勉強のまま来てしまったワタクシ(汗)ブッソV6やツインスパークを調べた流れで、戦後アルファの市販モデルに搭載されたガソリンエンジンブロックを簡単にリストアップしてみました。

ちなみに今後調べがついた時点で、この記事はどんどんアップデートされますのでご了承下さいませ。


戦後アルファロメオ市販車に使われたエンジンブロック
ブロック名 エンジン通称 搭載モデル
直4 1900/2000用直4 1900,2000
直6 2600用直6 2600
Alfa Twin Cam アルファツインカム
ツインスパーク(8V)
750〜155前期
Fiat Pratola Serra modular engines
(family B engines)
ツインスパーク(16V)
JTS 直4
(*1)
155後期〜GT
GM Ecotec engine JTS 直4 159・939
GM High Feature engine JTS V6 939
FIRE(*2) MultiAir
T-JET
MiTo,940ジュリエッタ
FCA GME(*3) 952ジュリア直4 952ジュリア
Tipo33 V8 モントリオールV8(*4) モントリオール
V6 ブッソーネV6 6〜GT
F154 952ジュリアQV V6 952ジュリアQV
Boxer スッド用水平対向4 Sud〜33

*1「JTS」……Jet Thrust Stoichimetricの略
*2「FIRE」……Fully Integrated Robotised Engineの略。
*3「FCA GME」……FCA Global Medium Engineの略。
*4「モントリオールV8」……ティーポ33用のV8がベース。



うーむ、せめて図にしないとイマイチ分かりづらいね(;´∀`)
という訳で、年次・ヘッド・ブロックをざっくりした表にまとめてみました。
エンジン生産年次とモデル出荷年次が一致していないところも有りますが、厳密さより流れの把握と言うことでご容赦下さい。単に精査するのがめんどくさかっただけですが(笑)







なにかと悪評ばかりのJTSエンジン。
直噴エンジンってのは難しいのかな。
と言いつつ、正しくは「JTSヘッド」と表現すべきで、実は三つのブロックに搭載されています。
①2002年にフェイスリフトされた156に、Pratola Serra modularブロックと組み合わせてデビュー(直列4気筒2.0L)。
②2005年に発売された939型ファミリーにGM ecotecブロックと組み合わせ(直列4気筒1.9L/2.2L)。
③2005年に発売された939型ファミリーに搭載され、腰下はGM High Feature engine/3600 LY7(V型6気筒)。
この939型以降、アルファロメオは長い暗黒時代に突入しております……このトンネルは暗くて長いな。



159・940型ジュリエッタQV・4C系の3車種にだけ搭載された1750TBiヘッドは、ブロックにPratola Serra modular enginesを使用。
①2009年に159に搭載(200ps/32.6kgm)
②2010年に940型ジュリエッタQV(前期)に搭載(235ps/34.7kgm)
③2013年に4C・940型ジュリエッタQV(後期)に搭載(240ps/35.7kgm)
実際に4Cに乗っている方に確認したところ、③に際してはエンジンブロックが鋳鉄製からアルミ合金製に材質変更され、20kgの軽量化を達成しているとのこと。
生産終了間近の940型・4C系と共に去りゆくユニットだと思われます(GMEで1750TBiヘッドを使うかな?)。



また、FCAは2016年からエンジンラインナップ更新に着手し、排気量別にGlobal Small Engine(GSE、Fireflyとも)・Global Medium Engine(GME)の2ファミリーが用意されています。基準ブロックで色々展開するモジュラー形式はPratola Serra modular enginesで既に実績が有りますね。
GSEはブラジルで発売される3代目フィアット ウーノでデビューし、GMEは952型ジュリアの四気筒モデルから投入が開始されています。





こうして振り返ると、戦後アルファロメオ車に搭載された直列4気筒エンジンは大きく二つのブロックに拠っていることが分かります。
①Alfa Romeo Twincam engines
②Fiat Pratola Serra modular engines

これらにTwinspark・JTS・MultiAir・1750TBiなど、時代時代のヘッドを積み変えつつやって来た我らのアルファロメオ。新型ヘッドを以って「新開発の◯◯エンジン」と言う宣伝文句は詐欺的だなと思いつつ(笑)、952型ジュリアからはGME直4で完全ブランニューになるので、ここからどんなエンジンが出てくるのか今から楽しみです。
Posted at 2017/11/24 00:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年11月19日 イイね!

スパイダーの現状オーディオ環境とやら

スパイダーの現状オーディオ環境とやら











来月のスパイダー納車を待ちつつ、あれやこれやと妄想する日々。
とにかく気になるのが「カーナビをどうしようか」と言う問題です。

そう言えば、試乗の時はオーディオの状態なんて確認しなかったなーと、コレツィオーネHPの在庫情報を再確認しているとコンソール部分がちらりと写り込んだ写真が何枚かあるじゃないですか。



ん?
この四角いボタン6連はアルパインのデッキですね。
気がつけばアルプス電気と合併したり、カーオーディオから撤退しちゃっていましたね。



えーと……
カセットデッキ?(^o^)

Google画像検索で「アルパイン カーオーディオ カセット」では少し違うモデルが出てくるため、「ALPINE CASSETTE DECK」でやるとそれっぽいのがeBay界隈で数点ヒット。



これ、かなぁ?
7279Mと言うモデルっぽいけど、フェイスの文字列長さが違う気もする。
なんとも曖昧な話ですが、eBayでの値段設定を見てビックリ!(゚д゚)

Vintage Alpine 7279M car radio cassette -old school
Price:US $170.00 Approximately JPY 19,082
For sale a rare model of Alpine 7279M,produced in 1980 year.Radio and cassette player tested, works perfectly.
I do not have the wiring assembly!


ケーブル無し完動品が170ドルもするのか!?
他の出品では178ドルなんてのもあるし、私にはよくわからない世界ですね(;´∀`)

取り敢えず、iPhone / iPod nanoからBluetoothで接続できれば良いんだけど、変にプレミアがついているとビビってしまう小市民(笑)外しておけば良いだけなんでしょうけどね。




理想はこれ。
仏Oxygen AudioのO-car receiver
スマホ充電&スマホ固定が同時にできる一石二鳥ぶりが省スペース万歳なのであります。
iPhone4用にしかリリースされなかったけど、スマホナビ全盛の今こそリリースして欲しかった。スパイダーなんてコンソールの位置的にもドンピシャなのに……

O-car receiver自体は今でも買えるようですけどね。
iPhone4じゃ肝心のナビアプリが動かないだろうから仕方なし。



なるべくフェイスが地味で、iPhoneの固定ができるデッキってないものかなぁ。
あ、カーナビの話が全然解決してない!\(^o^)/
Posted at 2017/11/19 15:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年11月18日 イイね!

FIRE / スーパーFIREエンジンの謎

FIRE / スーパーFIREエンジンの謎










1995年の155フェイスリフトを以ってアルファロメオツインカムブロックがついに完全退役し、ツインスパークエンジンとは[フィアット製鋳鉄ブロック+アルファ製アルミTSヘッド]に切り替わったことは以前の記事で振り返りました。


ツインスパークエンジンって???(前編)
ツインスパークエンジンって???(中編)
ツインスパークエンジンって???(後編)


今回はこのフィアット製鋳鉄ブロックがお題です。

かれこれ20年くらいの話なのでおぼろげなのですが、当時の雑誌などでは「フィアットのスーパーFIREエンジンに換装された」と紹介されていませんでした?実際ネットで検索してみるとそう言う書き方をしている老舗サイトが見当たります。

例によってWikipediaでFIREエンジンを調べてみましょう。
平易な英文なので特に邦訳は無しで(メンドクサイw

The FIRE (for "Fully Integrated Robotised Engine") is a series of automobile engines from Fiat Powertrain Technologies.
The FIRE series replaced the old Fiat 100 series OHV engines in the mid-1980s.
Since 1985, it has been constructed in different versions from 769 cc to 1368 cc with 8 valves; there is another version called the "Super-FIRE" which uses 16 valves and is available in 999 cc (Brazil) and 1242 cc (Brazil & Europe) displacements.
Fully Integrated Robotised Engine(wikipedia/english)

8VがFIREエンジン、16VがスーパーFIREエンジンってこと?
でもさ、769cc〜1,368ccの小排気量ブロックじゃないの、コレ。
搭載実績もY10・ウーノ・パンダ・ティーポと言ったコンパクト車ばかりで、アルファロメオではずっと時代が下ったジュリエッタ・MiToの2車種だから1,368ccのターボ過給仕様(MultiAir)のことですよね。とても2L級の中排気量ユニットに使えるブロックとは思えないんだけどなあ……


海外ではどう捉えられているのかとfiatforum.comを検索してみると↓のような書き込みを発見。

SUPER FIRE differs in mainly the aluminium alloy multi-valves cylinder head. It became a very large family consists of members with different details and purpose. Capacity ranging from 1.25 litres to 2.4 litres, power ranging from 80hp to 220hp, 4 cylinders or 5 cylinders, turbo or non-turbo, sohc or dohc, 3 valves per cylinder or 4 valves per cylinder, with variable valve timing or not, with balance shafts or not. It powered nearly all Punto, Brava, Bravo, Marea, Barchetta and Coupe. Moreover, Alfa Romeo also modified the SUPER FIRE engine into their 1.4, 1.6, 1.8 and 2.0 litres twin-spark units. Totally the SUPER FIRE differentiated into 12 engines, not including the diesel.
FIATFORUM.com > Fiat/Alpha "Super Fire" engine


んんん?
4気筒はともかく、5気筒はFIREブロックじゃ無理だろうよ。
むしろBrava / Bravo / Mareaに搭載された実績から考えるに、これはFIREエンジンではない別のユニット(↓)なんじゃなかろうかと。

The Fiat Pratola Serra modular engines (also known as family B engines for the 4 cylinder units, and family C engines for the 5 cylinder units) are a family of engines produced by the Fiat Group since 1994 and used in Fiat, Alfa Romeo, Lancia and Jeep vehicles.
The Pratola Serra modular engines are an evolution of the Fiat Twin Cam engine, incorporating TwinSpark technology in some applications to replace the Alfa Romeo Twin Cam engine.
Fiat Pratola Serra modular engines(wikipedia/english)

どう考えてもこっちだよな。
と言いつつ、まったく確証がもてません(笑)

思うに、1995年頃に「アルファロメオはスーパーFIREブロックを使う」と言う情報伝達が世界中でなされていたのは事実として有るものの、そもそも当時の情報上流の時点でスーパーFIREユニット・Pratola Serraユニットがきちんと弁別されていなかったのではないでしょうか。スーパーFIREユニットとPratola Serraユニットが登場したのがほぼ同じ年だったと言う点も、より事態をややこしくしているような気がします(とは言え、現時点で確認できる記述を見る限り、明らかな誤りとしか言いようは無いのですが)。



というところで、今晩の自習レポートでした!
Posted at 2017/11/18 23:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「週に一度は #クアトロポルテ を走らせておきたいので、浅めの時間に大黒PAまで往復。19時ぐらいだと空いてるし、なにより治安がよろしい。」
何シテル?   12/03 22:42
一介のイタリア民芸品好き

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ややこしいヘッドアップディスプレイND-HUD2Aのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 11:39:50
エンジニアリングモードでVer確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 20:19:51
ヤマタノオロチ改……? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:35:13

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
「何か面白いクルマはないですかね?」と車屋さんに相談に行ったら、昔から憧れていたクアトロ ...
プジョー 2008 プジョー 2008
初めてのフランス車。 Gilles Vidalデザインの抑制の効いたラインがお上品でとっ ...
プジョー ジャンゴ プジョー ジャンゴ
5代目バイクは初のスクーター! 2019カラーの白/青コンビが欲しくて、わざわざ他県在庫 ...
ブリヂストン シルヴァ シルヴァ F24 (ブリヂストン シルヴァ)
たまに乗ると楽しい

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation