• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴー@のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

【SZ LOG】法事ドライブ(4.29-30)

【SZ LOG】法事ドライブ(4.29-30)









たまにしか乗らないアルファロメオSZ。
コンディション自己把握の為、しばらくログをつけて行こうと思います。本当は都度給油して、給油履歴に組み込んだ方が楽なんだけどネ💦。


2017.4.29-30
横浜→狭山→横浜
67,420→67,580
160km
晴天、最高24度
帰宅して洗車









Posted at 2017/04/30 18:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年04月15日 イイね!

どんなクルマも乗ってみなければ分からない

どんなクルマも乗ってみなければ分からない









桜も散りつつある土曜日。
9年落ちになろうとするアルファロメオ147後継の座を掛け、フランスからやってきた2台のBセグメントクロスオーバーによる真っ向勝負の幕が開く!!

なんてね😜
と言う訳で、それぞれのディーラーにお願いして連続試乗に出かけてまいりました。
















あれ?












おや?













あははははは😁💦
申し込んでしまいました、プジョー2008 アリュール。











147よりもさらに鷹揚な乗り心地。
目をサンカクにして乗るクルマではないんでしょうけど、むしろこのボンヤリとした柔らかさが望むところ。

1,500rpmで最大トルク205Nmを発生するエンジンにトルコン6速ATと言うコンベンショナルな組み合わせですもの、もうまったりズボラを決め込むに限ります😁
回して楽しいツインスパークってさ、疲れてても回したくなるから疲れんのよ💦
キュッキュと走るのはSZに任せます(って、こっちもホノボノ系かw)。


しかし、クルマって実際に乗ってみないと分からんものですねー。
まさかプジョーを買おうとする日がくるとは思わんかったです。
Posted at 2017/04/16 00:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいろいろ | クルマ
2017年04月12日 イイね!

ポスト147はプジョー vs ルノーの仏車対決

ポスト147はプジョー vs ルノーの仏車対決








ポスト147を選ぶ流れもいよいよ大詰め。
今回はアルファロメオだとかイタリア車へのコダワリも無く、[お値段 × デザイン × 性能]の総合評価でフラットに候補選定したつもりではおりますが、




第1候補:ルノー キャプチャー




第2候補:プジョー 2008





結局こうなってしまうのか……

ちなみに発表されたばかりのスバル XVも気になるクルマですが、サブ使用車としてCセグは多少持て余すのと、なにより超人気車なのでデリバリーがいつになるかの目処が立たないのは困るところ。その他、マツダ CX-3、フィアット 500X・パンダ、ホンダ ヴェゼル、トヨタ C-HR、ルノー カングーなど、[お値段]や[性能]で候補2車種を凌駕することもありつつ、[デザイン]の点でいま一歩。
流石に、キャプチャー・2008ともヨーロッパでよく売れているだけはあります。


今週末にはどちらも試乗申込みをしているので、実際に走らせてみた感想はそれまでのオタノシミとして、オプションを含めた価格比較をしておこうと思います。条件を現実的にする為、純正ナビゲーション&バックアイカメラは必須と言う前提で考えています。


【ルノー キャプチャー インテンス】
 販売価格(2,672,000円)
 純正ナビ無料サービスキャンペーン(-190,080円)
 バックアイカメラ(0円)
 ----------
 見做し本体価格 2,481,920円


【プジョー 2008 アリュール】
 販売価格(2,620,000円)
 純正ナビ(+186,840円)
 バックアイカメラ(+21,600円)
 ----------
 見做し本体価格 2,828,440円


差額346,520円は結構大きいなぁ……
これならキャプチャーにしちゃうよなぁ……







ちょっと待った―!!







確かにキャプチャーは純正ナビ無料キャンペーンだったりバックアイカメラ標準装備でリーズナブルだけど、2008だけのアドバンテージと言うものもあるのです。




アクティブシティブレーキ(Active City Blake)
5km/h〜30km/hの速度域で赤外線センサーが障害物を走査して衝突被害を軽減。
2008には標準装備されているけど、キャプチャーにはオプションですら選択不可能。



エレクトロニックスタビリティコントロール(ESC)
TCS・ASC・EBA・ABS・EBDなどの電制スタビリティコントロールが車体姿勢を補正。
2008には標準装備されているけど、キャプチャーにはオプションですら選択不可能。


これ、私の見落としでした💦
たいへん失礼をいたしました。
キャプチャーにも安全装置類は標準搭載されており、EBA(緊急時ブレーキアシスト)付ABS・ESC(横滑り防止装置)・EBD(電子制御制動力配分システム)はカタログに記載がありました。
(2017-4-14 1:30追記)




パノラミックガラスルーフ
いや、安全装備でもなんでもないですが💦
キャプチャーは2017MCで標準装備予定ですが、現状は2008がオプション選択可能。




という訳で、経済性をとことん追求するならキャプチャー、安全性能を押さえておきたいなら2008と言う具合。ただ、2008のアドバンテージとして挙げた要素はキャプチャーではお金を出しても手に入らないモノばかりなので、例えば[差額346,520円]を埋めちゃうような値引きがあれば結構いい勝負になりそうですネ。

となると、2008のアクティブシティブレーキが[差額346,520円]の主体。
後付できないと言う点は変わらずだし、転ばぬ先の杖と言う意味では欲しい装備であることは間違いありませんが、うーむ、果たしてどうなることやら。








プジョー営業氏「ウチ、4月決算なんで!!」
私「そのあたり詳しく!!」
Posted at 2017/04/12 23:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいろいろ | クルマ
2017年04月08日 イイね!

いやー、ワタクシすっかりヌケてました

いやー、ワタクシすっかりヌケてました












先日からの議題「アルファロメオSZと147を1台にまとめたら?」では、デザイン×実用性×趣味性を同時に成立しうると言うことでポルシェ911(996・997)が唯一無比の妄想候補にノミネートされました。
それからと言うもの、街を走る911をうっとりと眺める日々。
やはりクルマ好きとして一度は所有してみたいのが911ですよね!



が、ここで実は見落としが発覚。
それも割りとクリティカルなヤツ。




ごくごく短距離でのクルマ使用が主なんでした、我が家……




買い物目的の駅前が片道6.3km


お気に入りの寿司屋が片道4.1km



ネコ達の動物病院が片道1.5km




びっくりシビアコンディション!
うーん、完璧に「ゲタ」です(笑)
もちろん片道30km〜50kmのドライブもままありますが、3.6Lのターボ車1台でどうこうするのは相性良くなさそうです。ぐぬぬ、911には乗ってみたかったけど、[SZ+147→911]ならともかく[SZ→911]だとそもそも本末転倒。


と言うわけで「1台にまとめたら」はあえなく断念。
もう一案の「147をハコガエ」の方針で検討を進めております(←イマココ





前述の通りポスト147には「ゲタ」としての側面があるので、全長4.4mを超えるアッパーCセグメントは除外。軽自動車・フィアット500・ルノートゥインゴが属するAセグメントは汎用性の点で制約が大きすぎることから、147から車格を変えないBセグメントが狙い目。

ええいめんどくさい!
現状の候補たちをどどーん。



プジョー 2008 ALLURE(FF)
1.2L直3ターボ(110ps/5,500rpm、205Nm/1,500rpm)
アイシン製6速トルコンAT
1,230kg、4,160x1,740x1,570
低速域自動ブレーキ搭載




ルノー キャプチャー インテンス(FF)
1.2L直4ターボ(118ps/5,000rpm、205Nm/2,000rpm)
デュアルクラッチ6速ロボタイズドMT
1,280kg、4,125x1,780x1,585



ホンダ ヴェゼル X HONDA SENSING(FF)
1.5L直4 i-VTEC(131ps/6,600rpm、155Nm/4,600rpm)
CVT
1,190kg、4,305x1,790x1,605
安全運転支援システム搭載




スバル XV 2.0i-S EyeSight(AWD)
2.0L水平対向4(154ps/6,000rpm、196Nm/4,000rpm)
マニュアルモード付きCVT
1,440kg、4,465×1,800×1,550
アイサイト搭載




マツダ CX-3 L Package(FF)
1.5L直4ディーゼルターボ(105ps/4,000rpm、270Nm/1,600-2,500rpm)
6EC-AT
1,270kg、4,275x1,765x1,550
i-ACTIVSENSE搭載




アルファロメオ147(FF)[参考]
1.6L直4(120ps/6,200rpm、146Nm/4,200rpm)
5速MT
1,260kg、4,225×1,730×1,450




BセグメントSUVは、目下なかなかの激戦区ですよね。
147からの乗り換えなので、インプレッサ・208・ルーテシア辺りのBセグメント5Drハッチでも問題は有りませんが、たまには世間並みに流行りものに乗っておきたいのです(笑)



ここから真っ先に脱落するのはCX-3
外寸こそBセグメントだけど、キャビン内が狭すぎて狭すぎて……
あと、あのオトコ臭いインテリアはちょっとね(;´∀`)

XVもちょっとイメージが違うかな。
アイサイトにもの凄く心惹かれるのでリストに入れてしまいましたが、そもそも全長4,465mm・車重1,440kgってCセグメントでしたね。あと、発表されたばかりで納車まで相当待ちそうで、そこまでスバルに思い入れが有るわけでもない点も考慮。

ヴェゼルは高回転型のエンジン特性が147を彷彿とさせ、となると「だったら147でいいじゃん」と言う結論に直結する弱みがあるのと、実家フィットに触れた限り「ホンダクォリティ」に自分が堪えられないことが容易に想像されるのでボツ。
ダークグリーンの外装色、格好いいんだけどな。





となると、残り候補は2車種。





ルノー・キャプチャー インテンス



プジョー・2008 Allure



キャプチャーは、アクティブセーフティ機構が無い点に世代遅れ感があるものの、キャビンスペース(後席が160mm後退)・出来の良いデュアルクラッチ2ペダルMTが好評価。デザインのポップさは楽しそう。あと、4月〜6月の期間限定で[ナビ+オプション10万円分+低金利ローン]のキャンペーン実施中というのも大きい。

2008は、トルコンATにやや興醒め感があるものの、低速域自動ブレーキ機構・ガラスルーフはキャプチャーに無い好材料。デザインはちょっと大人な落ち着いた雰囲気で、これはこれで年齢相応感が有って良し。



ちなみに147を延命するプランも残してはいます。
ただ、今回車検にあわせてタイベル交換・タイヤ交換を施すようになるので、もう4〜5年は乗るようになるのは気持ち的な割り切りが結構必要かな。運転していて楽しいクルマではあるんだけど、「最新のクルマに乗りたい!」と言う気持ちもあるのでそことの折り合い次第か(望み薄💦)。


はー、さてさて、どうしましょうかね。
Posted at 2017/04/08 20:53:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマいろいろ | クルマ
2017年04月02日 イイね!

ルノーディーラーで実車見学してきました

ルノーディーラーで実車見学してきました









アルファロメオ147の後継車を求めて、今日はルノー横浜青葉に行ってきました。
お店の写真は撮り忘れたので、ディーラーHPからお借りしておりますm(_ _)m

実はクルマのディーラーって苦手。
そんなに頻繁に買い換えるモノでもない(前回は9年前!?)のに、数字に追われる営業さんのお手間を取らせるのが申し訳なくて申し訳なくて。あと、「お客様はどんなお車をお求めでしょう」であらたまって来られると、整備重視でショップとお付き合いするのがフツーな私にはどう話してよいか分からん(笑)

ま、今回は買い替え検討中なんだから、多少おっかなびっくりだけど胸を張ってまいりましょう。



お目当てはBセグSUVのキャプチャー
カッコよくてオシャレだよね、キャプチャー。
2011年のジュネーヴショーに出てきたコンセプトモデルもトンガッていたけど、市販モデルになっても良いデザイン。

さっそく147や競合車種と全長/全幅を比較してみました。

アルファ・147 D4,223mm/W1,729mm
-----
ルノー・キャプチャー D4,125mm/W1,780mm(-98mm/+51mm)
マツダ・CX−3 D4,275mm/W1,765mm(+52mm/+36mm)
ホンダ・ヴェゼル D4,295mm/W1,770mm(+72mm/+41mm)

キャプチャーは147と比べると「98mm短くなって51mm幅広」。
確かにトランクちょっと狭く、後席シートバックも立ってるかも。
幅はどうだろう、数値の割にはむしろちょっとタイトな記憶もあります。

CX-3は数値の割にコンパクトに見えるけど、キャビン内はえーらいタイト。ヴェゼルは実車に触れたことが有りませんが、数値の割に大きく見えますね。



インテリアはカジュアル寄りなまとめ方。
大衆車クラスなのでプラスチッキーなのは当然だけど、表面加工に気を使っているのかあからさまな安っぽさはあんまり感じず。但し、先行してフェイスリフトした兄弟車ルーテシアの方が質感はかなり上で、椅子もキャプチャーはそんなに良くない。

もう一つ気に入らなかったのはステアリングで、下半分が艶有り塗装なのが指紋ベタベタになりそう。今日日エアバッグ装備でステアリング交換がしづらいんだから、ここで変な要素を入れたのはちょっと残念ではあります……


内装ちょっと惜しい。
外装は申し分なし。
もともとデザイン好きで興味を持ったから当然か。

あと、6速2ペダルMTに組み合わされたH5F型1.2L直4直噴ターボが、118ps/5,000rpm・20.9kgm/2,000rpmと低回転からしっかり最大トルクを発生。
147TSの1.6L直4TSは120ps/6200rpm・14.9kgm/4200rpmで、意識して回し目で行かないと低速スカスカだったから、2台のクルマとしてのキャラクターも相当違いますね。走らせてみて楽しいかどうかは……どうなんだろう?



あー、こんなのやってる。
先月のジュネーヴでフェイスリフトが発表していたのもあって、日本向けの生産はすでに終了しているそうな。国内在庫を狙っていくか、おとなしくフェイスリフト後の後期型を待つか。



その前に、買 う の か ?(笑)




もうちょっとカタログと電卓とニラメッコします。
今月中旬には方針決めないと、147の9年目車検が来てしまいます。
タイベル周り・タイヤ4輪・バッテリーの交換が積み上がるハズなので、147に40万超か💦
Posted at 2017/04/02 23:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいろいろ | クルマ

プロフィール

「4月頃から休眠していたクアトロポルテIVのバッテリーを再充電。久しぶりにエンジン掛けたなあ。」
何シテル?   09/05 15:45
一介のイタリア民芸品好き

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ややこしいヘッドアップディスプレイND-HUD2Aのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 11:39:50
エンジニアリングモードでVer確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 20:19:51
ヤマタノオロチ改……? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:35:13

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
「何か面白いクルマはないですかね?」と車屋さんに相談に行ったら、昔から憧れていたクアトロ ...
プジョー 2008 プジョー 2008
初めてのフランス車。 Gilles Vidalデザインの抑制の効いたラインがお上品でとっ ...
プジョー ジャンゴ プジョー ジャンゴ
5代目バイクは初のスクーター! 2019カラーの白/青コンビが欲しくて、わざわざ他県在庫 ...
ブリヂストン シルヴァ シルヴァ F24 (ブリヂストン シルヴァ)
たまに乗ると楽しい

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation