• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月06日

回生ブレーキでの充電回復は?

「EVは山中に取り残されたら死ぬ」と言う書き込みをよくみますが、凍死の話しとごっちゃになっているのかな?と思います。その凍死の方にしても、車載用電気毛布(数千円はかかりますが)とシートヒーターとを組み合わせれば2日~4日(バッテリー残量による)はOK。車両閉じ込めでも生存確率は結構高いんですけどね。まぁ、この実験結果は、ユーチューブなどに沢山あるので、置いておきまして、山中に取り残される云々については、単純に「山中であれば回生ブレーキを効かせて下ってくればいいんじゃね」と思います。
下りでのフットブレーキ多用の危険性については、2年ほど前に、下り時にブレーキのフェード現象を起こし、多数の死者を出す痛ましい事故がありましたが、内燃エンジン車はエンブレを。電動車なら回生ブレーキ使用は必須ですね。
戻しまして、回生ブレーキでどのくらい回復するのか?こんな実験を見つけました。↓とりあえずリーフの結果ですが・・(確かに私とて、リーフのこの数字を見ると航続距離に不安を覚えたのは事実(笑))
【EVの回生ブレーキを検証】富士山の五合目から下ると充電量は何kWh増える?
要約すると、吉田口を残電量44%。残り航続距離は149kmでスタート。
そこから23.5km走って五合目に着いたときは残電量22%で残り61km。
ここから23.5kmを下ったら、8%回復されて、残電量30%になって残り114kmまで回復していた、と。


つまり、下りで全量は回復できなくとも、8%回復は大きいと思います。結論はEVは山中で取り残されたら死んじゃう、は下ればいい話であまり心配しないで良い、と思います。
仮に身動きとれなくても、冒頭のように、電気毛布使用・・いや、寒中の山中突撃なら万が一考えて寝袋位用意しろ(笑)
余談ですが、富士山五合目までは例年、夏~秋の間はマイカー乗り入れ規制がされていますが、BEVと燃料電池自動車(FCV)は「富士スバルライン」と「ふじあざみライン」では規制対象外。
なので今年あたりは自分で実験(回生実験)してみたいと思います。
ブログ一覧 | BEVの課題に対して | クルマ
Posted at 2024/02/06 13:44:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【回生ブレーキ充電検証】蔵王エコー ...
hawks89kmさん

回生ブレーキの効果
hide_pon660さん

日産サクラはアウトランダーと同容量 ...
面河さん

榛名神社から伊香保を通って電費を確認
ちろたちさん

涼を求めて
soshi1059さん

BYDドルフィン🐬 長距離チャレ ...
MAXXAMさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@2315 さん そこはやはり1000万切りの魔力、、」
何シテル?   05/12 19:32
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
456 7 8 910
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation