• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月14日

BEV入門編その①

また新しいシリーズ?(笑)ですがEV(BEV、PHEV)を推すわけではありません。人それぞれに居住地や所有する状況、環境があるでしょうし、デザインや、走り、経済性、居住性などそれぞれに求めるものが違うでしょうし。私自身、ジャガーIペイスからの買い替え時にディフェンダー、ランクル、クラウンまで候補に上げていた位ですから。要は駆動動力にはこだわりがない人です(笑)
ですが、マスコミをはじめ、影響力のある評論家?やネットの動画にあふれている(大半はフェイクによる)EVヘイト・・。80%普及したノルウェイではEV地獄とか、ドイツガー、環境汚染の毒車だ!、EV墓場ガー、凍死ガー、発火ガー、運搬船燃えた、冬は燃費が9割ダウンのゴミ車、タイヤ5倍消耗でタイヤカスで皆死ぬ、とか書かれていると不安ですよね(笑)
2035年には「あと11年も」ありますが世界的にはBEVで30%。PHEV入れると60%は行くのでは?(残り40%はハイブリット車)と言われている中、こうした情報から車選びの幅をわざわざ狭くする必要は無いと思いまして、、
まず、私がジャガーIペイスを購入する前頃の知識に戻しまして調べたことを入門編として少し書いていきたいと思います。(あくまでも入門編です)
まず、契約してしまって(笑)ふと思ったのは、「納車までに自宅充電環境の構築と、工事完了まではどこで充電しよう?」でした。自宅充電取り付けの話はどこかに書きましたので後日の話題で探しておきます(笑)
工事完了までは、どこで充電するの?。近所ですぐに思い出したところがイオンモール(この話題もどこかに記していますが(笑))が思い浮かべます。
↓大抵は急速充電器と普通充電器が置かれています。
alt
イオンモールの良いところは、月額会費が発生するカードが不要で、「ワオンカード」を持っていれば良いところ。無い方は1回だけ300円の発行手数料がかかりますが・・。またイオンモールは旅先というか、地方の方にこそ沢山ありますからね。
alt
料金もリーズナブルなんですよね。50kWhの急速充電が30分で300円。
普通充電なら1時間120円、2時間240円、3時間360円となっています。
普通充電器の裏を見てみると、6kWhですね。
alt
ジャガーIペイスを例にとると、バッテリーは90kwh。50kWh出力で30分充電すると理論的には25kWh入りますね。ジャガーだと走行距離にして約120km分。
普通充電だと、3時間(モールでご飯たべてイオンシネマで映画でも見ましょう(笑))で18kWh。日産サクラだと240円でほぼ満充電ですね。
余談ですが、この50kWh器で30分充電して120kmしか走らない。これが「充電地獄におちいる~」って話なんですよね。
今思うと、受電能力がいかに大事であるか・・と考えさせられます。ジャガーIペイス(日本仕様)の最大受電能力は50kWh。今のEQEは150kWh。ですから、EQEだと30分で380kmくらいは走れるという安心感は大きいです。もちろんガソリン車の5分給油で、1000km!にはかないませんが。
余談の余談ですが、テスラは270kwh。先日記したファーウェイは600kWh。ここらになるともうガソリン車の給油時間と同じですね。
戻しまして、充電スポットを調べると、ディーラーや、ファミマなど無数にあることに気づきます。
ディーラーでは当時はだれでも入会できた日産のZESP3(今は日産オーナーのみ)の月の最低料金が500円(今1100円~)からあったので入会検討しましたが、この500円すら高いと思い(笑)
私は、外充電はいざと言う時のみですので、月会費が無料のエネゲートのエコQ電カードを作りました。
alt
その他、いろいろありますが、
最新情報の話にしてみると、エネオスの充電カードも持つだけなら無料で、充電時間が月間95分未満なら断然お得料金らしいです。これもBEV、PHEV生活始めるなら作っておいても良いかもしれません。実際エネオス+ドトールのところで充電してみましたが、やはり広々スタンドでの充電はいいですね。(この話題もみんカラのどこかで書きましたが(笑))
ENEOS Charge Plus(ENEOSチャージプラス)
ジャガーランドローバーは、充電カードあるも、特典みたいなものはありませんが、EQEで分かったのですが、メルセデスベンツの充電カードは、最初の1年は無料です。メルセデスベンツディーラーはもとより、全国2万カ所のネットワークが1年間無料で使えるのは非常に便利ですよね。
alt
この1年無料特典がジャガーランドローバーにもあったら・・そもそも今日つらつら書いてきた「家充電するまでどこで充電するの?」話は不要な話でした(笑)
ブログ一覧 | BEV入門 | クルマ
Posted at 2024/02/14 19:00:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

EV入門編その⑭ 1週間放置でのバ ...
セイドルさん

充電アミューズ - コスパ最高!の ...
syamadaさん

EV入門編その⑮ バッテリー形状編
セイドルさん

電費
セイドルさん

妄想シリーズ EQE編その②
セイドルさん

三菱充電カードの料金設定はどんな使 ...
面河さん

この記事へのコメント

2024年2月14日 21:19
EVヘイトですか?
まあ、EVに欠点も有りますが、利点も有る訳で、内容が酷過ぎですよね。
陰謀論とか言い出し、EVを敵(反トヨタ)として扱う事で、ナショナリズムの様に、反EV感情を掻き立てる手法はナチの手法の様で、嫌悪感を抱くと共に、そんな古典的手法でヘイトに加わる人に対し、悲しさと虚しさを感じます。

充電器について、北米でステランティスもNACS規格に参加した様ですね。日本では難しい事は解っているけど、ドイツメーカーや韓国メーカーがNACSを採用したら流れが変わると思っています。NACSを採用してもアダプターでテスラの様にチャデモも使えるなら、メリットの方が高いと思いますが、どうなるのでしょうか。
コメントへの返答
2024年2月14日 22:44
水没、雪に弱いとか、それってSUVと軽自動車比べても一緒でしょ?とか重量もサクラはアルファードの半分でしょ?とか遥かに道路へのダメージを引き起こすトラックは?とか。BEVだからの問題じゃないよね?みたいな。また、ハイブリッドは製造から廃車までに(いまや)BEVの3倍co2出すってトヨタの研究結果なんだけども(笑)とか。
欠点ももう価格だけのような気がします。これは新型Eクラスとの価格差見ると、、認めます(笑)
あとデザインもですかね(どうも腰高感が)ですから、デザインも重視な私は再びガソリン車に戻るかも(笑)
ただ、日本では冒頭のような誤解もあり(経済力もですが)世界で売られている車の半分も入ってこない市場。これが、なんだか残念でもどかしくて。
日常に乗っている人が冷静に正しいた情報を書いていきたいと思います。
充電方式は、おっしゃるとおりで私も同じ意見です。アダプターで両方いけるテスラオーナー、羨ましいです。
270で入れば、片道1000キロくらい行くならガソリン車でも普通サービスエリアで2回位休憩すんじゃね?と一緒になりますよね。

プロフィール

「@さいたまBond さん 素人目に、ホワイトのローマは一瞬、ジャガーFタイプと見間違えました。クラウンスポーツ赤とプロサングエも、、オーナーに怒られちゃいますね(笑)」
何シテル?   08/16 09:23
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation