• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月26日

どのみち足りない(電力編)

再び8月~10月まで、ガソリン補助金に比べるとしょぼい電気料金の補助金(たったの1kW=3.5円(笑))が出るようですが、場当たり的対応すぎますね(ガソリン補助もですが)
EVに乗ると、ガソリンよりも電力問題に関心がいきますので(笑)電力問題について少し記してみたいと思います。まぁ、電力に関してはEV関係なく、国民皆は無関心でいられますが、無関係ではないんですけどね。
東京電力管内では、原発が止まっている上に、2022年~2023年にかけて火力発電所が相次いでトラブルを起こしたことにより、予備電力が3%を切る異常事態に。そのため時間帯によっては電力が逼迫し、節電要請が出たのは記憶に新しいところです。
しかし、実は、最近が電力使用のピークでもなく、日本全国で見れば、2013年がピーク(8,600億kW)であったことがわかります。
資源エネルギー庁より
alt
関東・東北の電力逼迫時に乗じて、某自動車メーカーの社長(現在会長)が、
「今の車全部がEVに置き換わったら原発20基増設でも足りない」と言ってしまい、日本ではその話が一人歩きしてしまいましたが、これは全ての自動車がEVに置き換わり、かつ全てのEVが同時刻に一斉充電をした場合、と言う100%ありえない話を前提としています。
これ以上に普及(ですが日本はせいぜい3割)しても多くのEVはどうせ電力を捨ててしまっている夜に充電しますから気にする必要はないでしょう。ガソリンスタンドは結構電力使いますしね(笑)
ただ、今のまま(原発等を止めたまま)データセンター、半導体工場を増設していくと、どのみち電力は逼迫し、電源をどうするのか?という問題には直面してしまいます。
ソフトバンク社作成資料。向かって左の資料は上記と同じ。資源エネルギー庁が流用
alt
アジアでは、シンガポールが国防と言う観点からコスパを考え、アジアのデータセンターにならんとしていますが、日本も(国防と言う意識はあまりないでしょうが)データセンター建設ラッシュです。
なぜ巨大IT企業の「日本への建設ラッシュ」が起きているのか…「これからは中国より日本」というIT業界の本音

台湾経済相が、九州に「産業都市」を築こうとしていますが、これはチャイナリスク分散と九州は「水と電力が豊富で人のコストも安い」からです。
台湾・セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー=TSMCは、トヨタよりもはるかに株式時価総額がデカイですし、データセンター含めて、産業都市を築いていただけるのは、今の日本のグランドデザイン力の無さからすると、ありがたい話ですね。
5月下旬、台湾の郭智輝経済部長(経済相)は九州に、より大規模な産業都市を整備したいとの考えを示した。現在、TSMCは台湾の“新竹科学園区(サイエンスパーク)”で、回路線幅3ナノ(ナノは10億分の1)メートルの最先端AIチップなどを製造している。

九州の電力コストの安さですが、
「7月から電力料金40%の値上げ」などセンセーショナルな見出しが躍りました。しかし以前も記しましたが、7月の料金改定後でも、関西、九州は東京に比べ27%も安い。
これは火力発電に頼る地域と、再生可能エネルギー、原子力等のエネルギーミックスがバランスよく出来ている地域との差ですね。
資源エネルギー庁より
alt

EQEは「170円あれば60km走る」とかたまに記していますが(笑)関西、九州で暮らしていたならもっと運用コストは安いです。特に九州は、昨年55日分の電力(再生可能エネルギーで生み出される)が消費されずに捨てられてしまいました。このように電力が安くて、余力のある九州はこれからも活気に沸くでしょうね。
地域間競争はこれで良いとして、国家として根本的にこの「エネルギー問題」いや今回は絞って「電力問題」については、短期的にそして中長期的にどうしていくのか?
それを誰がどこで議論して、誰がどう決断していくのでしょうかね?国を率いるリーダー層からは、ここのビジョンが出てこず、全くわかりません。
日本は、原油、石炭、ウランはじめ電源を輸入に頼っています。電気が無ければ電気のなかった江戸時代まで生活を戻す事になります。電気がなく維持できる人口も江戸時代の3,000万人がよいところでしょう。
まぁ、それはそれで究極のSDGsですがね(笑)
ブログ一覧 | BEVの課題に対して | ビジネス/学習
Posted at 2024/06/26 13:43:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エネルギーと車
セイドルさん

5分充電技術の革新と電気自動車市場 ...
eka(エカ)さん

ドイツの衰退!
1026さん

再生可能エネルギーの現実
マスタングさん

日本弱くし隣国富ませる「再エネ賦課 ...
Thomas_さん

この記事へのコメント

2024年6月26日 14:55
私も少しながら発電事業をやってますが年間10-20日捨てられている電力があります。カリフォルニアでは、累計出力5GWの系統用蓄電池が稼働しているとか、日本でも捨てられている電力の蓄電施設を造れば化石燃料を燃やす発電所は必要なくなるんでしょうが、簡単では無いんですかね~
コメントへの返答
2024年6月26日 15:15
西日本の方でしたっけ?
東西では明治以来放置されてしまった50Hz、60Hz問題があるので、主に捨てられている西日本から、関東などの大消費地へは電気を少ししか送れていませんしね・・。送電ロスがほとんどなくなった今、このヘルツの問題を残してしまったことは非常に悔いの残る問題ではないしょうか。アメリカに徹底的に破壊されつくされた戦後に解決(統一)しておけばよかったのですがね。今となっては手のつけようがないですよね・・。

またおっしゃるように、蓄電池。北米(カナダ含む)では、再生可能エネルギーで余った電池は膨大な蓄電池に貯められています。この大規模蓄電池事業を展開するテスラが自動車会社ではなく電力会社と言われるゆえんです(笑)
また、カナダやアメリカの水資源が豊かな地域では再生可能エネルギーの余った電力で水をダムに揚げています。(くみ上げた水を夜落として水力発電)

日本人が生み出したリチウムイオンや、圧倒的にシェアを誇っていた太陽光や電池は、謎の勢力(例えば日本を化石燃料に依存させたい勢力)による世論操作や政治的工作により、各企業は孤立無援で各個撃破。戦いに敗北してしまいました。
2024年6月27日 8:31
個人的には、10年前に有る冪姿を考えて、自宅の太陽光パネルはEV数台か賄える位の容量を備えました。

今後は、再生可能エネルギーも蓄電池を備える時代になると思います。何年か前もその傾向は少し有りましたが、ランダムに発電と停止を繰り返す再生可能エネルギーでは、三元系リチュウムイオン電池では充放電サイクル回数が足りませんでした。今後は、LFPや更に安いナトリュウムイオン電池が販売される様になったら急拡大すると思っています。
コメントへの返答
2024年6月27日 10:51
おっしゃる通りです。エネルギーも食料も輸入に頼っている日本は、自然災害や戦争などの有事に目をつぶり、いままでなんとか誤魔化してやってきました。
しかし、この30年、沈み続けている中で、スキルを身に着けて海外に出るか、日本に残るなら、どちら(エネルギー、食糧)も個人で時給できるようにしなくてはならない。
音速のベタ踏み爺い様は、どちらも備えられていて羨ましいです(笑)
2024年6月27日 19:09
なるほど 九州イイところなのですね。(^^)
コメントへの返答
2024年6月27日 21:57
飯も🍚酒も🍶も旨いですよね。あとはアレも(笑)

プロフィール

「@さいたまBond さん 素人目に、ホワイトのローマは一瞬、ジャガーFタイプと見間違えました。クラウンスポーツ赤とプロサングエも、、オーナーに怒られちゃいますね(笑)」
何シテル?   08/16 09:23
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation