• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月28日

トヨタ、EVでようやく本気出し始めたみたい

トヨタ、EVでようやく本気出し始めたみたい トヨタのbZ4X。お値段は550万円~650万円。表面上(カタログ値)はもっと高性能のBYD SEALと値段が被りますね。航続距離はWLTCモードで540km~567kmとまずまずの性能。2024年の補助金はBYDは35万円の補助額ですが、トヨタbZ4Xは満額の85万円。この補助金決定においては「EV普及に向けてメーカーごとの取り組みも考慮して補助額を算出した」とのこと。EV普及への貢献度をみて決定したようです。
alt
まぁ、個人的にはEV普及に向けて今まで熱心だったイメージはないですけどね・・。むしろ普及どころか、普及させないための刺客(bZ4X)を放っていたような気もします(笑)
海外では下記のように報道されていますしね。
Japan’s slow adoption of EVs traces back to a bet made a decade ago by Tokyo technocrats and Japanese automakers to invest heavily in hydrogen fuel-cell technology. Toyota Motor Corp., the world’s largest carmaker, has since been a frequent EV skeptic, funding misleading advertisements, and lobbying against government policies that promote them around the world.
「日本のEV普及の遅れは、10年前に東京の技術官僚と日本の自動車メーカーが水素燃料電池技術に多額の投資をするという賭けをしたことに端を発している。
世界最大の自動車メーカーであるトヨタ自動車は、それ以来たびたびEVに懐疑的で、誤解を招くような広告に資金を提供し、世界中でEVを推進する政府の政策に反対するロビー活動を行っている」


戻しまして、bZ4Xは初期のリコールやKINTOのみの売り方、充電性能や、バッテリーマネジメント・・世間にはEVは高価な上に全く使い物にならないイメージとネタを提供してしまったような気がします。もっと、煮詰めてから出してほしかったな、と言うのが正直なところ。
以前、みんカラには下記のように記しました。暗に設計の古いジャガーIペイスよりも悪くね?と(笑)
冬のEV車の航続可能距離問題


この動画、走り出してすぐに、※公称487kmの航続距離のはずが、コメントとともに273kmと言った映像が写っております。
※この時の・・カタログではWLTCモード(国土交通省審査値)・・・4WD:559km[20インチ487km]

私はみんカラには、それぞれの車のオーナーさんがいますので、基本的には悪口は書きませんが(笑)この時は、「個人のオーナー」がいなかったのでまだ発売すべきではなかった位に書いてますね。
しかし「男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ」のとおり、現在ではかなり改善しています。
KINTO専売をやめ、個人への販売を始めていることから、バッテリーマネジメント(例えば一定の温度に制御するとか)当たり前の技術を投入し魅力を高めています。

①冷間時のバッテリー暖機性能向上等により、低外気温下における充電時間を短縮(充電警告灯点灯から約80%までの充電時間を最大30%削減)
②消費電力の抑制と空調制御の最適化により、実航続距離を延伸
③電費向上に貢献するAUTO(ECO)モードを自動起動化。消費電力が高いエアコンへの依存度を下げ、シートヒーター・ステアリングヒーター等を通じて直接的に乗員を暖めることで、省電力を実現
④空調制御の最適化を行い、消費電力を抑制(含、AUTO(ECO)モード時以外)
湿度センサーを採用し、フロントガラスの曇りを検知し、外気取り込みのタイミングをより精密にコントロール
⑤充電中における車両充電状態の情報を、メーター表示に追加
現充電残量から、長距離ドライブ時などの急速充電器使用時に重要となる80%までの充電時間と、現充電残量でのエアコンON・OFF別の走行可能距離をメーターに表示

EVでもようやく本気を出してきたトヨタ。アメリカではトヨタEVは85.9%増と(分母は少ないですが)上向いてきたようです。
アメリカ 2024第1四半期EV販売データ
alt
全体セールスを見ると、確かにテスラは失速していますが、変わりにフォードやリヴィアン等のアメリカ勢、ヒョンデ、ドイツ勢がその分を埋め、さらには伸びていっている感じです。第1四半期の販売が振るわなかったGMも、第2四半期から伸びていくようです。訳文ですが
「2024年の残り期間、GMは米国におけるEV成長の最大の牽引役になりそうだ。デトロイトの自動車メーカーは、数年にわたる遅延の末、ようやく生産段階に入った自社の主要ブランドの一部を電動化することを約束している。これには、3万5000ドルのエクイノックスSUVとその兄弟車ブレイザー、そして最大450マイルの航続距離を誇るシルバラードとGMCシエラの電動ピックアップトラックが含まれる」

EV全体も、伸び率は20%とかつての勢いは無いのは事実のようですが・・・
alt
2025年は20%どころか今の倍(250万台)予測。仮に20%づつの伸びでも2035年には1,000万台以上。
実際はアメリカは10年後もHVもOKなのでHVも結構な割合を締めるでしょうが、少なくとも私の好きなV8 6,000ccくらいのマッスルカーは(いくらアメリカでも)残念ながら新車では見ることができなくなるでしょうね。
ブログ一覧 | EV | クルマ
Posted at 2024/06/28 14:24:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

トヨタ、BEVでも新型車攻勢の動き。
散らない枯葉さん

ホンダがエンジン捨てるってよ その④
セイドルさん

米国生産の日本車を “逆輸入” 。
散らない枯葉さん

サイバートラック!
gammaさん

2025年上期 U.S EV Sa ...
セイドルさん

日本の自動車会社は、イーロンマスク ...
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

2024年6月30日 20:13
いつもながら興味深かったです。勉強になります。ありがとうございます。
コメントへの返答
2024年7月1日 10:58
ありがとうございます。毎週月曜日に世界各国の(製造分野の)情報が入ってきます(今日か(笑))が、日本の報道があまりにも一面的すぎて・・。これからも差支えない範囲で書いていきます(笑)

プロフィール

「@さいたまBond さん 素人目に、ホワイトのローマは一瞬、ジャガーFタイプと見間違えました。クラウンスポーツ赤とプロサングエも、、オーナーに怒られちゃいますね(笑)」
何シテル?   08/16 09:23
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation