• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月25日

EV入門編その⑯ 目的地充電その②

EV入門編その⑯ 目的地充電その② EQEの航続距離カタログ値は630km。前出のチャンアンマツダのEZ-6が航続距離600km。BYDシール(RWD)が640Km。中国では(省略しますが(笑))200万円で航続距離500kmってのも出てきています。
今回は、WLTCモード航続距離600km位の車の使い勝手について、先日の軽井沢往復でBEVの弱点として語られる「大渋滞」「長い長い登り」「夜間豪雨」「高速道路多用」を経験しました。ですので割合リアルな電費を報告できるかと思います。
さて、軽井沢に行くには、渋滞発生多発地(埼玉:千葉よ、お前もなぁ(笑))魔の埼玉県を抜けなければなりませんので、朝は5時台に出ました。にもかかわらず関越道はいきなりの通行止め。後で知りましたが故障のトレーラーに突っ込んだトラックの運転手が死亡するという痛ましい大事故。下り線鶴ケ島―東松山IC間は約6時間半通行止だったようです。
alt
急遽、東北道に回りましたが、その前に外環道でも故障車多発。東北道でも故障車多発。関越から東北への交通集中で更に渋滞。東北道でも事故が発生・・。土曜って仕事とサンデードライバーとでいつもそんな感じなんですかね?
「富士山に続き、何の試練だ?」と。時間経過に伴い、みるみる延びていく大渋滞。で、みるみるバッテリーが減って・・ん?全然減らねぇ、が結論です(笑)
渋滞中の運転モードは、自動運転レベル2プラスとインテリジェントオートの組み合わせの(ハンドル操作のみの)ほぼ自動運転。
東北道は時速120キロ制限なので、具体的には書けないけど(笑)それ以上の範囲で設定出来るのが欧州車っぽいです。
さて、もう帰路の話に移りますが(笑)
今回は、渋滞ドはまり、長野自動車道の長い長い登り。それでも帰路は残り60%以上。前回、下りはエネルギー回生で横川までは増える。高崎あたりまでは、ほぼエネルギー消費0。を経験していますので、無給電で「余裕」と思いつつも、帰りはいきなりマイナス35度になるかもしれません話のネタに「ワンコイン」(500円 エコQ電)充電ができる軽井沢の発地市庭(ほっちいちば)で充電してみました。
ちなみに、他のみなさんは東京へ、名古屋へ、神奈川へ無給電で帰られています。
発地市庭は、軽井沢町で生産された農産物や加工品を中心に販売している農産物直売施設。レストランなども併設されているのですが、残念ながら概ね15時~16時には営業終了。到着は17時過ぎていたので、今度は時間内に行きたいところです。
充電施設は、1台しかありませんが、24時間営業です。で、発地市庭に着きましたら、横浜ナンバーのEQCが。
alt
充電施設は下記のとおり空いていましたが、もしこの横浜ナンバーのEQCが充電していたら、(かつ充電開始したばかりであった場合は)最大30分待つことになります。
これがよくネットで叩かれているいる「30分ガー」ですね(笑)まぁ、今どきの高速道などは何基もあってもうそんなケースは少ないと思いますけど。
しかし、もう一つよく書き込まれている「充電30分ガー」。「ええ、あのガソリンなら5分。充電は30分かかる、と言うあれですよ」。こういうことか・・と身をもって経験しました(笑)
発地市庭は閉店だったため(清潔な)トイレを利用させてもらい、プラプラ周りを歩いて時間つぶしたものの「30分」はナゲー問題(笑)
alt
まぁ、500円につられた私が悪かった。素直に、横川SAの90kW基に行きましょう(笑)「峠の釜めし」でも食べている間に充電完了ですので。
充電スピードは50kWhと言いつつ、39~41kWhの間であり結果は案の定30分で19.36kW分の補充でした。
下記のとおり、今回のトータル電費は6.4km/kWhでしたので、×19.36=124km。
すると、500円で124kmなので、1km走るのに4円でしょうか。
わかりやすい比較では、プリウスがリッター30kmとして、1kmは170÷30=5.66円。
あ、EVのネガティブ情報をもう一つ。この50kW級での充電だと「30分充電なのに124Kmシカー」になります(笑)この充電インフラが弱い問題は激しく同意。
最近増えてきた150kW級の普及を望みます(って外部充電なんて滅多に使わないですけどね(笑))
■充電時間 0時間30分
■ご利用電力量 19.36kWh
■合計 500円
alt
今回は、外環で20キロ位走ってから気づいて測り始めましたか、誤差としてトータルで、6.4kmですね。同じ日EQEで参加された方は東北自動車道から合流して、ほぼ一緒と思いきや、7.0km/kWh。
行きは電費を見せ合いっこしましたら既に0.3kmもの差があったのですが(笑)
帰りの行程で更に0.3km差が広がっていますね。多分、社畜の私は(笑)オフ会中、エアコンかけながらPCを開いての作業などしていましたのでそれの影響があったかと思います。
「冬ハヨ」?・・まぁ、マイナス35度の環境下ではなかったですが(笑)
日本最大人口を抱える南関東位の冬であればもう3回越していますが、さほど気にすることは無いと思います。
また、最近は何でもEVガーなので名誉の為に。この日の全て見た故障車は「BEV」ではありませんでした(笑)
ブログ一覧 | BEV入門 | クルマ
Posted at 2024/10/25 17:16:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

EV航続可能距離
ファイマンさん

150kw充電設備初使用
野良猫ブルーさん

ミニキャブEVの急速充電量
面河さん

BEV入門その⑦ 目的地充電
セイドルさん

ZESP3 充電記録2024/10
kjp548さん

充電カード
EV@猫バスさん

この記事へのコメント

2024年10月25日 21:00
こんばんは。
高速は渋滞運転だとペース下がるからむしろ減らないですね。
中央道の帰り道に小仏トンネル付近で事故渋滞して、どっかで軽く継ぎ足し1回のつもりだったのががむしろ電費良くなったんで間に合ってしまったことがありました。冬の暖房による走行レンジの低下は確かにありますが、それも関東なら大騒ぎするほどではないですね、オートエアコンで通年動かしてるから差分が相対で少ないのもあるかもしれませんが、
春秋に空調止めるような昭和な使い方ならもう少し差が出るかもしれませんね。
コメントへの返答
2024年10月25日 21:21
おっしゃる通りです。渋滞の回生と自動運転でむしろ私よりアクセルワークムラなく上手いかもしれません(笑)
考えてみたら、この日7キロの、みん友さんは、630キロでカタログ通り。私は若干成績悪く567キロですから、まぁ、カタログ値を8掛けするほど悪くはないかと。

冬はジャガーアイペイスは暖房ヒートポンプ式。メルセデスは2023年式は残念ながら、ヒートポンプではないですが、おっしゃるとおり、関東、関西、九州では騒ぐほどではないですね。

最近、なんでもEV絡みの動画や記事に燃えるガー、冬凍死ガー、30分ガー、環境ガー、トヨタ大勝利、は、botのような気がしています(笑)

プロフィール

「@べたぶみ さん 日産はまぁ、影響ある人は限られますが、あれだけのバッシング。しかし、農協系はその影響力から、結局は国民にけつ拭きさせる、害悪組織そのものになってしまいましたね。農業大国のイスラエルのように、生存本能が全てを強くするんですかね。」
何シテル?   05/20 21:40
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
456 7 8 910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation