• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月08日

EV入門編その⑲ EVの保証&メンテナンス編

EV入門編その⑲ EVの保証&メンテナンス編 EVも良いところもありまして、メンテナンスする対象項目が少ない為、内燃機関車よりも新車無料保証が長めになっています。
例えば、メルセデスベンツのEQケア(保証&メンテナンス)なら5年。
この20数年、(結果的に)ずっと輸入車になってしまっており「純正パーツがやたら高い」のは身に染みて感じています(笑)
ましてや、ここ4年、欧州、米国の賃金高騰と、資源高による価格転嫁。日本においても円安により、車種にもよりますがヘッドライト一つ(ebayとかでの調達以外)50万円とかの報告を受けています。ベンツなら他に、MBUXシステム(50万円)や、エアサス(部位により20万~100万)の故障が高そうで・・。ですからこれらに対して5年の保証は安心です。経験上、不具合は大抵2年内に出ますから(笑)
さて、「EQケア」に従いEQEの1年点検を受けてきました。点検は1日で終わりましたが、請求書を見ると、目ん玉飛び出る(笑)12万円。もちろん、これはメーカーへの請求であって、私には「0」円です。ちなみにこの1年、「快適、快眠、快ベンツ」で、故障・不具合はありませんでした。
「EQケア」には新車保証に加えて、消耗品の交換も入っていますので、故障はなくとも金額は膨らみがちです。内訳を見てみると、ワイパー1万2千5百円。プラス交換工賃。アリエクなら2,000円前後なので、5年以降、アリエク&セルフ取り付け決定です(笑)
他に、費用を見ていくと、FINE PARTICLE FILTERが24,530円。その他フィルターが7,500円、ブレーキ液フルード6160円・・など、消耗品が細かく積み上がっており、それに工賃と点検費用2万などが入って、12万まで積み上がっています。
FINE PARTICLE FILTERとその他フィルターの違いって?
「HEPA(High Efficiency Particular Air)フィルターが搭載されており、合計600gの活性炭とキャビン内の補助フィルターも使って車外から入り込む匂い、PM2.5の粉塵やNOxとSO2を除去する。先に発表されたSクラスを超える快適な移動空間なのだ」
2つのフィルターは、上の言葉を借りると「HEPAフィルター」と「キャビン内の補助フィルター」2つのフィルターですね。
alt
ちなみに、住宅地はPM2.5は「1」ですが、ガソリン車が通ると数値は7くらいに。ディーゼル車だと10以上に。街道に出て、特にトラック、バスが前を走ると、2.5の数値が跳ね上がり、画面が真っ赤になります。以前、青い煙をはくトラック(完全に整備不良)が遥か前を走っていたにも関わらず、ずっと画面真っ赤でした。
戻しまして、EVの新車保証について、他のメーカーではどうでしょう?
直近乗ったBMW(ガソリン740ですが)、ジャガー、メルセデスベンツの3メーカーにBYDを加えた4社について記してみます。

・メルセデスベンツEQシリーズの新車保証は5年
・ジャガーIペイスの新車保証は5年
・BMWのIX含めEVの新車保証は3年
・BYD車は4年

バッテリー保証は、
・メルセデスベンツEQEは、10年、25万キロ
・ジャガーIペイスは8年、16万キロ
・BMWは、8年、16万キロ
・BYDはモーター含めた「高電圧部品」保証 8年、15万キロ

バッテリー保証に関しては、メルセデスEQE、EQSが別格として、各社8年、16万kmと、他社並み、十分な保証と言えます。BYDはモーターの保証もあり、面白いですね。
パンク、故障、電欠時などの24時間ロードサイドアシスタントサービスは、それぞれ新車延長期間内なら無料。
メンテナンスについては、メルセデスベンツの「EQケア」は、メンテナンスも5年無料。ジャガーIペイスも「トータルケア5」で5年無料。BMWは、「BMWサービス・インクルーシブ」で3年無料。
BMWは、EVでも3年新車保証は短いな・・と一瞬思いましたが、調べるとBMWの740iに乗っていたのでなんとなく想像ついたのですが、予想通り有料で延長できます。個人的には良いと思うところもあります。2年延長後、2年再度延長があるのが(良い方としての)特徴じゃないでしょうか。
alt

上記のとおり、EVでも無料付帯の新車保証は3年。
alt
7シリーズの場合、購入から3年内に2年延長を決断すれば、368,000円。私はもちろん2年延長しました。EQEがBMWのIXに対比する車だとすると、2年延長は298,000円。結果的に740iは、大きな不具合がありませんでしたが、もしもの故障・不具合時、純正パーツは、目ん玉飛び出るほど高いのがわかりますので(笑)私ならIXを購入したとして、5年まで延長させます。いや、個人的に良いと思った、7年までの保証に入ります。
ついでに、BMWのメンテナンスの方はどうでしょうか?
・EV車専用 BMWサービス・インクルーシブ2年延長パッケージ
メンテナンス保証のBMWのサービス・インクルーシブ(BSI)も3年までが無料で、延長は有償なんですよね。
alt
私はこのBSIに2年追加143,000円で入りましたが、下取りの時に有利かな、位の感覚でした。IXの場合、66,000円か・・。2回点検があると考えると、入った方が得ですかね。いや、EVの場合は内容とこの金額を見ると、消耗品はアリエクやebayでの調達でDIYかカーショップなどでのメンテナンスの方が安かな。BSIについては迷う所です。
結論は、EQケア5年に対して、同格のIXを同じ内容で対応させた場合は、余計に364,000円が発生する計算です。しかし、新車延長を有償でも2年延長、7年まで対応は長く乗る場合には魅力的に感じます。
ただし、7年保証は5年終了時に走行8万キロ以内。そして7年経たずとも10万キロで保証打ち切りです。
あれ?BMWばかりの記事になってしまった(笑)

ちなみに、BMWは、150万台ものリコール費用計上や、中国での失速(安価な車のラインナップがない)により、
「BMW、7~9月純利益84%減」 等オドロオドロシイ見出しの記事がでていますが、最後まで記事を読むと、

「電気自動車(EV)は10%増の10万台以上を売り上げた。新車販売におけるEV比率は19%とライバルの独車大手を上回る。オリバー・ツィプセ社長は「他のEVメーカーは苦戦しているが、BMWではEVは引き続き成長ドライバーだ」と強調した」

以前も記しましたが、EV販売やメンテナンスの力が抜けている(メルセデス、VWに比べて)BMWの方がEVは快走しているようです。
ブログ一覧 | BEV入門 | クルマ
Posted at 2024/11/08 15:14:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

メルセデス・ベンツマガジン
すなともさん

EQの名と超流線形スタイルを捨てる ...
セイドルさん

J-TECH メルセデスベンツ専門店
kiyoshi1さん

EV入門編その⑬ お金にまつわる話 ...
セイドルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@2315 さん そこはやはり1000万切りの魔力、、」
何シテル?   05/12 19:32
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
456 7 8 910
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation