• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月31日

仰望U7

仰望U7 みんカラの下書き機能が6月を持って無くなるらしいですが・・基本、休日や平日の夜や通勤時にメモ的にざっと書いて、合間を見て仕上げてアップしています。下書き無いと、もうこんな文字ばかりのブログは終了ですな(笑) 

さて、11万人の技術者が昼夜交代で研究開発をしているBYD。さすが、技術ロードマップ通りの技術を搭載した新車が時間通りに出てきますね。
Yangwang U7が昨年の1月に、高級ブランドの仰望(ヤンワン)から発表されたのですが、
alt
予定どおりのスケジュールと性能で登場しました。U7はカテゴリー的にはヤンワンのU9のスーパーカークラスの下。BMW i5やメルセデス・ベンツEQEに相当するカテゴリーとされ、価格は100万人民元(約2,100万円)以上になるとアナウンスされていましたが、お値段は予告よりはお安い、628,000~708,000元(1300万円~1480万円)となりました。
このU7は、まるっといえば、BEVは、4モーター1300馬力+4WS+タンク回転+カニ歩き、そしてほぼ自動運転機能付きに、エンタメ充実とトッピング全部入りラーメン状態。それでいて、1500円、みたいな。
動力源はEVとPHEV(REEV)が用意されます。
デザインは、アウディ出身のデザイン責任者ヴォルフガング・エッガー氏の指揮の下、C字型ヘッドライト、彫刻的な側面、フルワイドのテールライトなどが採用されています。
↓まだ少しカモフラージュされていますが、こういう街中の動画の方がいいですね。奇麗なシルバーボディでなかなか(←フロントはクセ強ですが)恰好よいと思います。
Real Shots of BYD Yangwang U7

寸法は、EVバージョンは、長さ、幅、高さがそれぞれ5265/1998/1517 mm。ホイールベースは3160 mm。
一方、PHEVバージョンは、長さ、幅、高さがそれぞれ5360/2000/1515 mmで、ホイールベースは3200 mmです。抗力係数は世界最高峰、0.195Cdとのこと。

テクノロジーは、中国車のお家芸、最先端装備で武装されており、2つのNvidia Orin X SoC。LIDAR 3基、ミリ波レーダー5基、高解像度カメラ13台、超音波レーダー12台を搭載する先進運転支援システム「God's Eye」を搭載。
4ナノメートルのDiLinkコックピットチップを搭載した新世代のDiLink 150スマートコックピットシステムを搭載し、DeepSeek R1モデルと統合されてAI音声アシスタントのサポートを実現しています。サウンドシステムは デンマークのDynaudio。23個のスピーカーで構成されています。これ、絶対音良さそー。

パワー面では、EVバージョンにはe 4プラットフォームの電気モーターが4つ搭載されており、システム総出力は960kW(1,287馬力)、総トルクは1,680Nm、
0→100km/hまでの加速時間は2.9秒です。
航続距離は135.5 kWh BYD Blade(LFP)バッテリー搭載で720 km。
PHEVモデルは、4つの電気モーターに加えて、車高を低く抑えるために、水平対向2.0ターボエンジンを新たに開発し搭載。
alt
なんとBYDの特許による10点式ドライサンプで水平対向エンジンの課題点を克服しているとのこと。特筆は、この水平対向エンジンはモーターより1db静かなエンジンとのことですが、これ本当かぁ?(笑)
そして、52.4kWhのBYD Blade(LFP)バッテリーと組み合わせられています。
純電気走行距離は200km。総合走行距離は1,000kmです。

20度双方向インテリジェント後輪操舵で最小回転半径は4.85mでカニ走り、タンクターン可能。ホンダフィットが4.9mですから、これ、EQEも4.9mですが、街中ではかなり便利なんですよね。
カニ走り(平行横方向移動)、タンクターンについては、案の定日本ではX等のコメントを見ると「んな機能、要らねー」と(笑)
Chinese Luxury Car Yangwang U7 By BYD Parks Itself with Zero Driver Input!

が、しかし、都心部の地下駐車場のあのつるつるした床面なら、タイヤもそんなに傷まないでしょうし、この機能便利(あっても良いかと)かも。

乗り心地にこだわる私としては世界初搭載の「DiSus-Z」(リニアモーターサス)サスペンション システムに注目。この「DiSus-Z」の調節速度は調節応答速度は10ミリ秒の中で50回近くの調節を完了できるそうで、この速度は従来のアクティブサスペンションの数十倍とのこと。
その為、「DiSus-Z」はでこぼこの路面にも突発的な揺れにも迅速に反応し、まるで車体が地面の上に浮遊しているように常に安定した状態に保つことができるそうです。
BYD Yangwang U7 Latest Cutting-Edge Technology & Real-World Application Showcase| Ultra-Luxury Sedan

まぁ、日本では、車の上ではカンフーはしないし、お手玉しなし、必要ない、との声で溢れています。まぁそうなんですけど(笑)私は、興味あります。バッテリーと同じく、これトヨタの次期レクサスLSにこのリニアモーターサスペンションを搭載すればいいのに。

その他、Yangwang U7 高速タイヤバースト安定化、緊急障害物回避、道路状況識別に基づくサスペンションパラメータ調整などの機能もサポートしています。
↓まぁ、階段なんかも登る機能は必要ないですけどね。


しかし、この内容で、一番高いので1500万円切り。確かに多くの方には必要のない機能ばかりかもしれませんが、私にはしっかり刺さっています(笑)
ブログ一覧 | EV | クルマ
Posted at 2025/03/31 18:54:41

イイね!0件



タグ

関連記事

BYDが水平対応エンジンを…(^_ ...
Mr.スバルさん

シャオペン(Xpeng)P7plu ...
セイドルさん

王朝シリーズ
セイドルさん

Xiaomi SU7
セイドルさん

Build Your Dreams
セイドルさん

ポルシェ、電動ターボハイブリッドの ...
ポルシェですわさん

この記事へのコメント

2025年3月31日 19:07
「メッセージ下書き機能の廃止」とありますので、ブログの下書きはOKなのでは?と思っておりました。どうなるんでしょうね。
ボクもブログは随時下書きに書き連ねておりますので、もしダメになるなら萎えます。
コメントへの返答
2025年3月31日 19:45
あ、本当ですね。はやとちりでした。(笑)流石にブログの下書き機能廃止はイミフなので、良かったです
2025年3月31日 21:04
こんばんは。
以前、アクティブサスを使って静止してる車体をジャンプされるデモンストレーションがありましたが、大容量高出力のバッテリーパワーで電制さすを動かしてるんだろうなと、既存のトヨタのシステムには組み込むのは難しい気がします。
コメントへの返答
2025年4月1日 22:15
なるほどですね。トヨタは自前でやるしかないと。。
確か、BOSEもリニアモーターサス開発するも、量産化は出来ず、でしたっけ?
メルセデスのエアサスも乗るたびにさすがだ、と唸っていましたが荒い路面ではやはりゆれます。。
BYDのは、ロールスロイスも採用したいだろうなぁ、と言うレベルですね。
2025年3月31日 21:39
日産がインフィニティブランドを立ち上げてスカイフックサスペンションを引っ提げてQ45をローンチしたのを思い出しました。
コメントへの返答
2025年4月1日 22:18
Q45は憧れでした。
ニュル最速だー、高級装備だー、と40から30年前は日本勢もイケイケでしたね。。
と、最近の中国車を見ていて思います。

プロフィール

「ま~た立憲ミンスか。中国製EVへの補助金を問題視しているが、日本はBYDには35万円。トヨタ等には85万円と+5万円。一方、中国はPHEV、BEVには補助金約40万円。2リッター以下のガソリン車には32万円。もちろん日本車へも適用されている。報復されたら困るのは日本のメーカー」
何シテル?   04/30 09:41
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
678 9 101112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation