• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月30日

「いのち輝く未来社会のデザイン」

「いのち輝く未来社会のデザイン」 2025年大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。その他、開催にあたっては「輝く未来の実験場」「ポストコロナの起爆剤」「世界の課題解決の処方箋」など心地の良い言葉が並べられています。

関東からだと、伊丹空港から近い(1970年開催の場所が良かったなぁ)とか、新大阪から近い(だから前の場所が良かったなぁ(笑))、とにかくさっと行ける・・と言うのが重要ですね。夢洲も新大阪から本町乗り換えで36分ですけどね。それでいて人気パビリオンも並ばない位空いていたら最高ですけど。なんて、ガラガラで空いていたら黒字化しないか(笑)
私には空飛ぶ車は1㎜も刺さりませんが(笑)未来とのつながりはわかりませんが、イタリア館に展示されている1,900年前のアトラス像とかは一度生で見てみたいです。もう始まってしまったのですから、行かなきゃ損損(笑)
でも、万博の幕が下りた後に残されるのは、過大なインフラ投資と負の遺産処理。そして最終的に国民に押しつけられる財政負担です。これは、今までこの数十年ずっと繰り返してきた悪夢が、再び大阪でも繰り返されます。これは予測ではなく、過去と数字が語る確実な現実です。

経済効果がたとえ推進派が主張する2兆7,000憶円の経済効果をもたらしても、赤字回避ライン(運営費のみ)の1800万人以上?がチケット購入しようとも、トータル(13兆円?)では絶対に黒字化もしないし、今後の関西経済の起爆剤にもならないのは目に見えています。
それは、前回の1970年大阪万博は史上空前の成功の中で終わりましたが、その後の関西経済の数字をみていても起爆剤にならなかったのは明白です。
1970年の大阪万博は日本がいざなぎ景気に活気づく中で華々しく開催され、6400万人を超える人々が押し寄せました。この1970年には全国に占める関西の域内総生産(GRP)は、19.3%とピークを迎えていましたが、その後、抵下傾向が続き、現在は15%台まで落ち込んでいます。

もう、日本は「あれもそれもこれも」できない国です。
今年は、我が国最大のボリュームゾーンの団塊の世代が全て後期高齢者(75歳以)になる時代になりましたが、次のボリュームゾーンであるその団塊世代の子供たちの団塊ジュニアもあと5年もすると第一線を退きはじめ、10年もすれば年金受給にはいります。誰が負担するのですかね?
地方で、熊が出た~なんとかしろ~。 地方は車がないと生活できないから代わりのインフラを・・。でもライドシェア嫌だ。ロボタクシー嫌だ。原発嫌だ。石油好き。
いや、もう無理でしょ。
やること、すること、そして生活に必要なインフラを(大胆に絞り込まないと)もう維持はできないのは明白ですね。

埼玉の下水道陥没もですけど、上水道の破損も、これからあちこちで起こるでしょうね。
車乗りとして看過できないニュースです。
【京都市中心部で冠水】水道管老朽化が原因か

車庫で水没しちゃった車・・お気の毒に。このパターンの場合、行政からは一切の賠償金は払われません。民事訴訟でも、相手(行政)が重過失であることを客観的に証明しないといけないので無理。結局は保険処理しなくてはなりません(水没対応の)
あ、野放しの無保険車が数百万台も走っていているので、これの対策もしなくてはならず、いろいろと自己防衛するしかないですね。
↓いや、だから、あれもそれもこれも、もうできないて・・。
123億円…「ガソリンの暫定税率廃止による減収は飲み込めるものではない」新潟県知事
住民サービス落としてでもなんとかせんと。
国も、公金チューチュー団体野放しや、男女共同参画予算10兆とか、増え続ける医療費とか、選挙対策の〇〇無償化とか、〇〇補助金とか・・入るのが減るんだから、出るのを止めなきゃ。
このままでは制度、国が持つわけない。
あげく、道路、橋、上下水道の老朽化はどんどん進み、もうどうにもならないところまで来ています。民主主義だから仕方ないけど、もう共倒れするしかないのですかね。

おまけ。
新幹線新大阪駅の方はスズキにとられちゃいましたが、JR新大阪駅の方はダイハツが抑えていますね。
alt
alt

に、日本には、コンビニ飯と四季と軽自動車があるから・・。
ブログ一覧 | 時事問題 | 旅行/地域
Posted at 2025/04/30 18:30:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初日に橋でも落ちてしまえ(´・ω・ ...
waiqueureさん

そもそも大阪万博2025って誰が言 ...
waiqueureさん

大阪万博ねぇ…
相模道灌さん

大阪・関西万博 きょう開幕 |ω・ ...
waiqueureさん

大阪・関西万博
yamaken.Pさん

大阪・関西万博 きょう開幕 158 ...
320i_masaさん

この記事へのコメント

2025年4月30日 18:47
四季も既に夏と冬の二季に移行中ですね。
軽もBYD参入で残るは食だけか?
コメントへの返答
2025年4月30日 18:53
に、日本には雪があるから。。パウダースノー。。
しかし、ここまであからさまに利益誘導をゆるしてしまう(有権者)日本人(関西人)も、ナイスですね。。
2025年5月1日 9:33
関東民には縁が薄そうな万博ですが、私の関西住みの従兄弟達は既に複数回訪れていて、結構楽しんでいる様です。人気のパビリオンに当たった外れたと盛り上がってます。
人混み嫌いな私は訪れることはありませんが、それなりに経済効果ありそうに思えて来ました。
コメントへの返答
2025年5月1日 10:55
同じく、親戚が通期パス(3万円)で楽しんでいるようです。私も近ければ通期パスを購入していますね。
そもそも正規の1日券のチケットを買った人のみでかつ15万人(クドイですが通期パスや無料関係者除く)が入らないと運営費すら出ないと言う状況なのに、GW初日11万人で大混雑ですから値段設定を間違えている(安すぎ)かと(笑)

阪神・オリックスが優勝した2023年は全国で1600憶円(関西は500憶)もの経済波及効果があったそうです。しかし万博は一桁違う、移動、消費、宿泊にて2兆7000憶と言う莫大な経済波及効果を想定しているようです。そのため開催ありきで進めた人たちがバラ色の未来像だけを描き、吹聴し、あらゆる分野で国、企業にも支援を要求しています。そして今も強弁しているのは問題だと思います。

今の日本に絶対に必要なイベントであれば、「短期的に見れば赤字かもだけど未来の日本には絶対にこの万博が必要なんだ!」と言う強い信念を持ち、そして国民の理解を得ていれば、こんなに叩かれなかったのだと思います。
2025年5月1日 11:08
>今の日本に絶対に必要なイベントであれば、「短期的に見れば赤字かもだけど未来の日本には絶対にこの万博が必要なんだ!」と言う強い信念を持ち、そして国民の理解を得ていれば、こんなに叩かれなかったのだと思います。

ここは強く同意します。どうも万博って経済発展途上の国がやるイベントに思えます。
直接のその国に行けば良いじゃんって思っちゃいます。
私もヨハネスブルクで断水一週間経験しましたが、国が衰退するとインフラのメンテナンスがどうしても後回しになるんですよね。
コメントへの返答
2025年5月1日 11:48
そうなんですよ。逆説的に書いています(笑)
日本は途上どころか、衰退国ですから、インフラを優先すべきでしょ、って。皮肉にも関西は京都駅そばで水道管が破損するとは・・。

万博はインフラ更新よりも、優先度が高いどうしても必要なイベントなら、説得、納得させるべきでした。
高校無償化も関西で勝手に初めて財政的にもいろいろ失敗したから、自民が衰退したのを機に国に擦り付けたり、やり方、進め方が酷いな、と。

プロフィール

「@べたぶみ さん 貿易、、WTOの精神がわかってないのが、政治家にもいるとは、、
立憲ミンスに珍しく得点入っているようですが、アメリカ人(一般)をワロエない、、」
何シテル?   04/30 18:47
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
456 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation