• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月15日

ホンダがエンジン捨てるってよ その⑥

一昨日の5月13日。ホンダの2025年3月期の決算発表がありました。・・ホンダだけ決算を追っている感じですが、成り行きです(笑)

サマリーのサマリーですが、営業利益は12,134億円と、前年比では悪化していますけど、日産の赤字を普通に埋められるくらい利益出しています(笑)
内訳は、2輪事業が「過去最高の販売台数、営業利益、営業利益率、を達成」と相変わらず絶好調。
一方、4輪事業は・・中国、ASEANで販売落とし。北米ではインセンティブの影響あったものの、HEVが伸びて好調と。でも昨年みたく数字は入っていません。
alt
数字を見ると、
利益順は2輪事業の営業利益が6,634憶円。金融が3,156憶円。4輪が2,438憶円。パワープロダクツ、その他が-94億円。で、合計12,134憶円ですね。
alt
2輪は「圧倒的販売台数」と言う言葉が。ある一定の年齢の私は「圧倒的ではないか、わが軍は」を思い出します(笑)
「圧倒的」という言葉を、ホンダ規模でこうした公の場で使うのはソフトバンク位しか思い浮かびませんが、よっぽど嬉しかったのでしょうね。2輪事業部の連中(失礼(笑))が、社内で肩で風切って歩いている光景が目に浮かびます。経験上(笑)
alt
2輪、金融で稼いで、4輪は現在も未来も「HEV」で勝負だ~!って、このままではエンジンは捨てられませんね。
alt

中国の4月の新車販売台数9・8%増、政府の購入支援策が追い風に…日本車はトヨタ以外は減少

「中国での4月の新車販売台数。トヨタ以外は、中国市場における新エネ車参入への出遅れが響き、売り上げを落とした。
トヨタは20・8%増の14万2800台だった。ホンダは40・8%減の4万3689台、日産は15・7%減の4万6295台となった。
 ホンダは「市場で拡大しているEVやプラグインハイブリッド(PHV)のモデルが少ない」として、中国の新興企業・ディープシークの人工知能(AI)導入など中国人に好まれる機能の実装でてこ入れを急ぐ」


増加に復調したトヨタは、新型電気自動車(EV)「bZ3X」の販売がけん引し、ハイブリッド車(HV)を含めた電動車の比率は55.8%とのこと。
しかし、ホンダの中国販売。減少が止まりませんね。比べ安いように4月だけで見てみると、
2023年4月が9万4,898台 2024年が7万3,831台 2025年4万3,689台・・。
2年で半減以上の減少ですか・・。
日本国内が、4月は2万4,611台。軽自動車が2万471台で合計は45,082台ですから、日本が、中国販売を逆転しましたね。

「中国の新興企業・ディープシークの人工知能(AI)導入など中国人に好まれる機能の実装でてこ入れを急ぐ」って、驚きはないって言うてたやんか、と言う感じです。今のホンダを見ていると中国メーカーの技術進化のスピードを見くびっていたのは事実でしょうね。この2年で劇的に変わってしまっていますから。

2023/10/22 12:50
中国EV「アイコンを並べただけ」 ソニー・ホンダモビリティの川西社長、技術的な驚きなし

まぁ、川西さん?はソニーの方?ホンダの幹部の意見を代表しているわけではないでしょうけど。逆に、ザフィーラ?はここで取り上げないってことは1,000万円の価値と驚きは、たぶん私には見いだせて無いのでしょうね。
こちらはローテクですけど、BYD シーライオン7のオプション、カラオケセットなんて私は不要に思うのですが、それって「セイドルさんの感想ですよね?」(笑)
中国の方は、車の中で何ができるのか?を重要視しているとのことで、カスタマーインサイドって日本企業が得意だったはずですけどね。
反面、日本、アメリカ市場では消費者の心をとらえていて、HEV販売が延びています。4輪が赤字じゃないのはそのおかげ。
当面はホンダはそこに賭けると。それもトヨタに追いつくだけですよね。
ブログ一覧 | 自動車会社決算 | ビジネス/学習
Posted at 2025/05/15 18:22:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

中国市場、トヨタは活路を見出したか ...
散らない枯葉さん

出遅れか?、不発か?。
散らない枯葉さん

日本メーカー中国で苦戦の濃淡。
散らない枯葉さん

ホンダがエンジン捨てるってよ その④
セイドルさん

日本メーカー、中国販売330万台。
散らない枯葉さん

ホンダがエンジン捨てるってよ その③
セイドルさん

この記事へのコメント

2025年5月15日 18:55
こんばんは。
中国市場はユーザーもお国柄というか、勝ち馬に乗るのが当然のトレンドのようで、
商品として良し悪し以上に勢いというかイメーというか、ある種のブランド力が重要みたいです。故にトヨタはまだそれなりに売れる理由も分かる。
デザインもオリジナルリティーとか独自性より横並びでコピペが乱立しちゃうのも致し方無しなんでしょうね。
ホンダは中身悪くないし頑張って居るのだろうけど、顧客のイメージはそんなのとは関係ない所で決まってしまうのが難しい。
日産N7は割と好評の様子で、まだシルフィの一本足でもイメージ的にブランドキープ出来てるのかなあ?という感じですね。
コメントへの返答
2025年5月15日 19:08
そうですね。加えて一時期日本のバブル期の様相も崩壊して、消費者も堅実になったのもあるでしょうね。それに呼応してトヨタbZシリーズも日産N7もあの性能で200万円代は驚きです。
2年前とはいえ、中国車に驚きはないとか言っているのが社長クラスなのも驚きですけど(笑)

デザイン・・
フェラーリローマもジャガーFタイプもプロサングエも・・タイヤが4つで、ライトがあって、ドアも2枚とか4枚・・。寸法にもカテゴリー別制限あって、となるとどうしてもデザインは似ちゃいますよね。
2025年5月16日 9:03
二輪ではトップ企業のホンダも、4輪では苦戦していますね。
個人的には、二輪の電動化の進捗とか気になって居ますが、
経営的には、4輪の北米と中国市場がポイントなんでしょうけど、
今の所、大型2輪の電動化のトレンドは見られませんが、
大型2輪の電動化が進むと、ホンダの業績は著しく低下すると思います。

何れにしても、ホンダがエンジンを捨てられるか否かは、やっぱり高性能で低価格なバッテリーの開発次第なので、その競争にホンダが勝てるのか?どこが勝つのか?注目してます。
コメントへの返答
2025年5月16日 13:07
4輪はちょっと前まで赤字でしたけど、ヤフコメとかの書き込み見ていると、世間のイメージって4輪メーカーなんですよね。
だから、2040年にエンジン捨てるっていうコメント出した時になんでエンジン捨てるんだとか、古きよき思い出としてシビックとかの思い出を語ったり・・。だから、現経営陣に対して、(エンジン捨てるとはなんたることか!)辞めろとか無能とか。ホンダからしたら大きなお世話だ、と(笑)

バイクでも軽自動車以上の排気量こそ電動化でしょうけど、jきったいは小さいやつからなんでしょうね。
高性能、低価格・・。ナトリウムイオンまで量産実用化してきている中国勢の背中は遥か遠いですよね。日本人として日本勢には頑張ってほしいですけど。



プロフィール

「@2315 さん そこはやはり1000万切りの魔力、、」
何シテル?   05/12 19:32
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
456 7 8 910
11 12 1314 15 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation