• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月03日

1ガロン4ドル超えの衝撃

1ガロン4ドル超えの衝撃 昨日の1ガロン(3.785L)4ドル超えの衝撃ですが、アメリカ人にとって燃料高騰がどれほどシビアか?
L.A.の一般的なサラリーマンは毎日の通勤に車を使用します。
距離にして片道60kmが平均距離。この燃料高騰を受け、電車通勤に切り替えている人もいるようですが、ロサンジェルス圏は関東平野くらいの大きさがあり、鉄道網も日本に比べると全然貧弱です。
また、多くのアメリカ人は自動車の渋滞は我慢できても、電車の通勤ラッシュはNG(見知らぬ人と長時間接するのは異常とする考え)という考え。
ですから、プライベート空間が保てる車での通勤がなくなることはないでしょう。
通勤に使用する車は、今後ますます燃費のいいプリウスや日本の小型車などにシフトしていくと思います。

>鉄道が貧弱
L.A.の鉄道は自動車会社(GMと思われる)と石油会社の陰謀により撤去されたという噂もあり、これはゴルゴ13「ゼロエミッション(単行本第126巻)」にもエピソードとして出てきます。

※↓コメの「穀物戦争」は日本の農業政策について問題提起する、社会性の強い作品。とあります。20年前と以前書きましたが、それどころか27年前の作品でした。
ブログ一覧 | 欧米かっ! | クルマ
Posted at 2008/07/03 13:11:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

0815
どどまいやさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2008年7月3日 13:28
ゴルゴ13は僕も集めてます。
コメントへの返答
2008年7月3日 14:11
僕もゴルゴ13でいろいろ勉強しています(笑)
面白いですよね。
「穀物戦争」の回なんて、今の日本の食糧危機を予測しています。一体今まで何やっていたのだろう?と。
戦後、農業行政に何百兆もつぎ込んで、食糧自給率がこのありさま。そのお金で穀物メジャー全部買収したほうが早かったんじゃないかと。ホント政治家にはゴルゴ13読んで欲しいですね。
2008年7月3日 13:41
サラリーマン金太郎とスラムダンクなら全巻あります(笑)


レクサスから小型ハイブリッドが出るようですし、フィットやデミオもデザイン面でいい線行ってますから売れるでしょうね。

軽自動車は注目されませんね?
コメントへの返答
2008年7月3日 14:16
←加えて、リーマンな私には、課長、部長、取締役、島耕作も必須です(笑)
後は、ワイン通になれる「神の雫」とか。
昨日のニュースでフィットは200%増。気筒休止のアコード(日本のインスパイア)は55%増とかバカ売れみたいです。

>軽自動車
あちらの衝突安全基準を満たしていない(日本は一体・・)のと、仮にここをクリアしても、利幅の薄い軽を輸出すると儲かる車の輸出枠が減るので軽が北米を走ることはないでしょう。
2008年7月3日 14:37
片道60kmですか・・・中古並行は走行距離怖くて乗れませんね冷や汗 にしてもガソリン価格は本当に堪えます。 チャリ通まじめに考えています。。

>燃費のいい日本の小型車などに
 ニュースではトヨタといえどもアメリカでの売り上げが20%ダウンみたいですね。ビック3はもっと深刻でしょうが...冷や汗2
コメントへの返答
2008年7月3日 15:09
日本だと1年1万キロまでまぁ、OKですよね。あちらでは1年1万9300kmまでなら正常の感覚ありますので、中古並行で走行距離少ないのは、見つけるの難しいですよね。

>チャリ通
HEMI通勤は大変ですよね。私も晴れの日はチャリで行けるところまで行きたいです。ダイエットの観点で・・。

>トヨタと言えども新型のタンドラなど大型車が売れないので収益面では大変でしょうね。台数減は、今まで家族全員にあったものを、娘と母親は統一・・みたいな流れがあるようですね。
2008年7月3日 14:40
ゴルゴ・島耕作・金太郎・全巻有ります

穀物戦争は面白いですね。

久しぶりに読もっと!
コメントへの返答
2008年7月3日 15:12
←まさに鏡ですね!(笑)
穀物戦争・・20年くらい経つでしょうか。アレ読んだ時はピンときませんでしたが、食糧高→いずれは食糧危機そういう時代きましたよね。
確か、穀物メジャーのカーギルがコーギルになっているだけで・・。
バブル期は浮かれている場合ではなく、最強円で買収すべきでした。
2008年7月3日 23:54
写真いちばん右手前のインフェルノレッドの300Cは、08モデルっぽいトランクですね!
stopランプが付いてますね!

島工作好きです!
コメントへの返答
2008年7月4日 2:18
そうです。08モデルですね。あちらは写真向ければ大抵300Cがいます(笑)
2008年7月4日 1:20
わたしも漫画は何もないです(><
結構ためになる事も書いてあるんですけどね♪
なにかお勧めありますか??^-^
といっても、たぶん寝ちゃってよめないですけど(笑
コメントへの返答
2008年7月4日 2:25
漫画・・出張先の暇つぶしで読んでいるのは面白い系より、ためになる系多いですね。ワインもの「神の雫」など。眠くなりますよ(笑)
この漫画読む量を普通の本の読書に振り向けていたら今頃・・(笑)

プロフィール

「@さいたまBond さん 素人目に、ホワイトのローマは一瞬、ジャガーFタイプと見間違えました。クラウンスポーツ赤とプロサングエも、、オーナーに怒られちゃいますね(笑)」
何シテル?   08/16 09:23
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の「2035年」以降においても内燃機 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation