• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

スタバその12 ムンバイなスターバックス

スタバその12 ムンバイなスターバックスインドはムンバイのスターバックスコーヒー。白黒が建物に馴染んでいますね。


ローソン(北米は1985年に消滅)もミスタードーナツ(現在北米は1店舗のみ)も本国では廃れてしまっていますが、日本ではすっかり根付いています。スターバックスも日本は好調なものの、本国や中国では苦戦しているようですね。
トランプさんよ、ヤポンスキーの方がアメリカンでっせ!(笑)

おまけ
ムンバイ駅



ホーン プリーズって寝てますやん


いわゆる、マルチ・スズキ・インディア・リミテッド Maruti Suzuki India Limited

スズキの2025年3月期連結決算ですが、
売上高は、5兆8252億円(前年同期比8.7%増、4期連続増収)、営業利益は6,429億円(前年同期比30.2%増、3期連続増収)となり、売上高、営業利益ともに過去最高記録を更新。
四輪事業では、スズキのグローバル市場で最大となるインド市場において179万5000台(前年同期比0.1%増)。
特にインドからの輸出が初の30万台超えの33万3000台を記録し、過去最高となっています。
今後、インドをバッテリーEV(BEV)のグローバル生産拠点・輸出拠点としていくとともに、今後インドを最大拠点、400万台生産の体制構築に取り組むといいます。

某自動車メーカー幹部。
「日本での生産については、技術的にもコスト的にももはや優位性はなく、雇用維持の観点以外は・・ない」とのこと。

スズキはアメリカンスズキモーター社(ASMC)が連邦破産法第11章に基づく更生手続きを機に、2012年11月に、米国での四輪車販売事業から撤退しています。北米では散々でしたが、何が幸いするのか今回のトランプ関税の影響はないですし、インドが最大の生産拠点なので、米中貿易戦争もどこ吹く風。足もとの縮む日本国内ではニーズをとらえた軽自動車がバカ売れ。
笑いが止まらんだろうね。

→気が向けば(笑)インド編続くぅ
Posted at 2025/05/16 19:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スターバックス | グルメ/料理
2025年05月15日 イイね!

ホンダがエンジン捨てるってよ その⑥

一昨日の5月13日。ホンダの2025年3月期の決算発表がありました。・・ホンダだけ決算を追っている感じですが、成り行きです(笑)

サマリーのサマリーですが、営業利益は12,134億円と、前年比では悪化していますけど、日産の赤字を普通に埋められるくらい利益出しています(笑)
内訳は、2輪事業が「過去最高の販売台数、営業利益、営業利益率、を達成」と相変わらず絶好調。
一方、4輪事業は・・中国、ASEANで販売落とし。北米ではインセンティブの影響あったものの、HEVが伸びて好調と。でも昨年みたく数字は入っていません。
alt
数字を見ると、
利益順は2輪事業の営業利益が6,634憶円。金融が3,156憶円。4輪が2,438憶円。パワープロダクツ、その他が-94億円。で、合計12,134憶円ですね。
alt
2輪は「圧倒的販売台数」と言う言葉が。ある一定の年齢の私は「圧倒的ではないか、わが軍は」を思い出します(笑)
「圧倒的」という言葉を、ホンダ規模でこうした公の場で使うのはソフトバンク位しか思い浮かびませんが、よっぽど嬉しかったのでしょうね。2輪事業部の連中(失礼(笑))が、社内で肩で風切って歩いている光景が目に浮かびます。経験上(笑)
alt
2輪、金融で稼いで、4輪は現在も未来も「HEV」で勝負だ~!って、このままではエンジンは捨てられませんね。
alt

中国の4月の新車販売台数9・8%増、政府の購入支援策が追い風に…日本車はトヨタ以外は減少

「中国での4月の新車販売台数。トヨタ以外は、中国市場における新エネ車参入への出遅れが響き、売り上げを落とした。
トヨタは20・8%増の14万2800台だった。ホンダは40・8%減の4万3689台、日産は15・7%減の4万6295台となった。
 ホンダは「市場で拡大しているEVやプラグインハイブリッド(PHV)のモデルが少ない」として、中国の新興企業・ディープシークの人工知能(AI)導入など中国人に好まれる機能の実装でてこ入れを急ぐ」


増加に復調したトヨタは、新型電気自動車(EV)「bZ3X」の販売がけん引し、ハイブリッド車(HV)を含めた電動車の比率は55.8%とのこと。
しかし、ホンダの中国販売。減少が止まりませんね。比べ安いように4月だけで見てみると、
2023年4月が9万4,898台 2024年が7万3,831台 2025年4万3,689台・・。
2年で半減以上の減少ですか・・。
日本国内が、4月は2万4,611台。軽自動車が2万471台で合計は45,082台ですから、日本が、中国販売を逆転しましたね。

「中国の新興企業・ディープシークの人工知能(AI)導入など中国人に好まれる機能の実装でてこ入れを急ぐ」って、驚きはないって言うてたやんか、と言う感じです。今のホンダを見ていると中国メーカーの技術進化のスピードを見くびっていたのは事実でしょうね。この2年で劇的に変わってしまっていますから。

2023/10/22 12:50
中国EV「アイコンを並べただけ」 ソニー・ホンダモビリティの川西社長、技術的な驚きなし

まぁ、川西さん?はソニーの方?ホンダの幹部の意見を代表しているわけではないでしょうけど。逆に、ザフィーラ?はここで取り上げないってことは1,000万円の価値と驚きは、たぶん私には見いだせて無いのでしょうね。
こちらはローテクですけど、BYD シーライオン7のオプション、カラオケセットなんて私は不要に思うのですが、それって「セイドルさんの感想ですよね?」(笑)
中国の方は、車の中で何ができるのか?を重要視しているとのことで、カスタマーインサイドって日本企業が得意だったはずですけどね。
反面、日本、アメリカ市場では消費者の心をとらえていて、HEV販売が延びています。4輪が赤字じゃないのはそのおかげ。
当面はホンダはそこに賭けると。それもトヨタに追いつくだけですよね。
Posted at 2025/05/15 18:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車会社決算 | ビジネス/学習
2025年05月13日 イイね!

A90 Final Edition

A90 Final Editionトヨタは、ヤマハ、マツダ(ロータリー)、スバルの水平対向・・とスポーツカーをつくろうと思えば、いろいろなエンジンにアクセスできるのですが、2019年に登場したA90 スープラはBMWの直6。当時この直6に乗っていた身からすると「そう来たか」と思ったものです。同時に、「パーツも増えるな」と(笑)
しかし、この色といい、エアロといい、迫力の1台、A90 スープラ Final Edition。 いいですね~。だが、限定150台 お値段も1,500万円。
alt
懐かしいな、この3.0L B58 直列6気筒エンジン
alt
もっとも、以前私が所有していた740iあたりのB58エンジンではなく、特別なチューニングが施されています。
総排気量 2.997L 最高出力 324kW[441PS]/6,000r.p.m.
最大トルク 571N・m[58.2kgf・m]/4,500r.p.m.
0-100km/h加速 :4.3秒
BMW B58エンジン。ターボラグも感じず、よく回るエンジンでした。
alt
迫力のリア。アクラポヴィッチ製チタン素材マフラー
alt

2018年3月に登場したメルセデス・ベンツ・の直6、M256エンジンは、電化を前提としているため、直6の中ではコンパクトに出来ており、これもまたモーターのように回るとの評判。当時、非常に気になったものの、乗る機会を得ず、いきなりモーター(EV)にいってしまいました(笑)いつか乗り比べてみたいところです。

おまけ
トヨタ 3500GT
alt
alt
Posted at 2025/05/13 19:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年05月12日 イイね!

実験失敗

実験失敗パーツが無いなら作る・・はあまりやってなくて(笑) 無ければ、他車種のを流用する、といった事を結構やってきました。例としては、クライスラー300Cの日産シーマのバルカンライト流用などです。
今回もいける、と思ったのですがね。現行EクラスW214/S214 リップスポイラー流用計画。
alt
結果的に失敗でした。
パッと見は、装着(両面 仮止め)できましたが
alt
(EQEの方が20mm幅広)調節でなんとか行けると思ったのですが、たかが、20㎜。されど20㎜でした。
さらにはフロントのボリューム感も違うのでしょう。EQEの方が左右で20mmづつ、合計40mmは幅広な感じがします。

ちなみに、現行EクラスとEQEの大きさの差ですが、Eクラスは全長4,960mmで、EQEが5㎜だけ短い。全幅は全幅1,880mmで、EQEが25mm幅広い。全高は、1,470mmで、EQEが25mm高い・・といった感じです。
alt
↓こちらからの方が、連結が外れているのがわかりますかね。
alt
専用設計だけあって、逆に他車種では調整はできずでした。汎用品の方が良かったような気がします。左右だけ装着してセンターをつけない(昔、ユーノスプレッソのフロントエアロがそんな感じでした)と言う手もありますが、穴あけまでして付けるか?はたまた装着しないか、は検討します。
アリエクスプレスで、送料入れても8,000円程度(されど8,000円ですけど)でしたが、富士そばのカツ丼1100円に続く、歴史的大敗です・・。いや、先日の3310オフ時に、カーセンサーを見て(EQEのあまりの値段落ち)のショックに比べると大したことない、と(笑)

Temuで偶然1円で出てきた(抱き合わせ条件ですけど)、このつっかえ棒。これがボンネットダンパーあるいはつっかえ棒の無いEQEにて「使えた」のでよしとします(笑) 
alt

おまけ。
EVになってから、オカルトグッズ(失礼(笑))には手を出していませんが・・というか、オカルトグッズ以外、アーシングとかキャパシタ装着とか、自分でできる事がないので(笑)
GWに、歴代使用していた、SEVヘッドバランサーH1とH2を倉庫から引っ張り出してきました。過酷なエンジンルームで過ごしてきただけあって、年季入ってますね(笑)
alt
プラシーボ効果とはいえ、BMWの直6エンジンは装着後に、より滑らかに、モーターのように回るエンジンフィーリングになったような気がしてならないように感じた自分を否定できなくもありません(笑)
古い製品ですが、今装着するとしたら、モーターにもいけるようです。EQEのモーターはリアなのでどうしたもんかね。

SEVについては、しばらく記憶から消えていましたが、五味さんのインプレもいいんですよね。
【Eカラ号】クラウンスポーツ ほぼフルSEV仕様で走り激変!? 装着後のインプレッション編!! E-CarLife with 五味やすたか


そんなに効果があるなら、メーカーが最初から取り入れているよ、と言うのは頭でわかった上で、ついつい手を出してしまった20年前(笑)
Posted at 2025/05/12 14:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | EQE | クルマ
2025年05月09日 イイね!

諸君は敵だけではなく、偏見とも戦い、そして勝ったのだ

諸君は敵だけではなく、偏見とも戦い、そして勝ったのだアメリカのトランプ大統領は、5月8日を第2次世界大戦の「戦勝記念日」と定めると発表しました。
報道よりも原文を読むと、表現がきついですが、
「戦争の勝利は主に我々のお陰で達成された。好むと好まざるとにかかわらず、我々はあの戦争(第二次世界大戦)に参加し、勝利した。80年前、敵を打ち破ったのはアメリカの戦車であり、船であり・トラックであり・航空機であり、そして軍人だ。アメリカなくして解放はあり得なかった」

ロシアでさえ「対独戦勝記念日」としていますが、アメリカは5月8日を太平洋戦争を含む、第二次世界大戦の戦勝記念日とするのですかね?対日戦や原爆投下は無かったこと?まぁ、今年のその頃は支持率ダダ下がりでしょうから、8月15日には、「中国、太平洋諸国を侵略する邪悪な日本をアメリカが打ち負かした」とかするのでしょうけど。最後のキラーパスは日本で、え?私(日本)みたいな(苦笑)
アメリカ軍の 欧州戦線(対独戦)の戦死者251,198人
アメリカ軍の太平洋戦線(対日戦)の戦死者 165,639人
合計 416,837人
第二次世界大戦後 アメリカ大統領の従軍経験者 
欧州戦線(対独戦) ドワイト・D・アイゼンハワー
太平洋戦線(対日戦) ジョン・F・ケネディ、リンドン・ジョンソン、リチャード・ニクソン、ジェラルド・R・フォード、ジョージ・H・W・ブッシュ。


日本のマスコミはトランプ発言に関しては、原文をまろやかにする癖ありますよね。支持者の前とはいえ原文訳すとエグいですよ。
いろんな国が私に電話をかけてくるんだよ。とにかく関税は勘弁してくださいってね。俺のケツを舐めてまでさ (聴衆 (笑))「どうかどうかご主人さま、ディールを結んでくだしゃい、なんでもいたしますから、なんでもいたしますから、ご主人さま〜」っね (聴衆 (大笑))日本は最近電話をかけてきた国の一つだ。
「尻舐め」ときっちり言ってますがな。日本のマスコミはちゃんと翻訳して国民に伝えろ。と。
まぁ、自動車なんかスズキ以外はアメリカないと終わるからなぁ。多くの国民はプライドよりも生活なんでしょうけどね。ただこうした汚い言葉については放送コードガー、とかいうのは無し。それは報道しない自由と同じなのでやめましょう。

そして、少なくとも私は日本では下記の報道を見ていませんでしたが、彼がわれわれアジア人をどう見ているのかがわかるニュースが。

2025年3月初めごろにアメリカのトランプ大統領は、Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包摂性)いわゆるDEIを停止させるために大統領令に基づき、アメリカ陸軍公式ウェブサイト内の第442連隊戦闘団に関するページの公開を停止したというニュースです。
流石に、これに対しては日系アメリカ人市民同盟や、元日系議員、ハワイ州選出の下院議員エド・ケース議員らが抗議を行いました。その結果か3月15日、第442連隊戦闘団の歴史を記したページは再公開されましたが、これについて陸軍報道官は「大統領の行政命令と国防長官の指示」によって削除されたと述べています。
第442連隊戦闘団は言わずと知れたアメリカ陸軍所属の日系人部隊(442nd Regimental Combat Team)。アメリカ合衆国史上もっとも多くの勲章を受けた部隊であり、またどの部隊よりも苛烈な戦線に送り続けられた為、最も損耗率の激しい部隊でした。

第442連隊戦闘団に対しては、あの原爆投下を決断したトルーマン大統領でさえ、「諸君は敵だけではなく、偏見とも戦い、そして勝ったのだ。(You fought not only the enemy, you fought prejudice-and you won.)」と讃えています。

再掲になりますが、
光あるうち光の中を歩め ある日系アメリカ人の物語り

Site of the First Japanese-American Farm on the Palos Verdes Peninsula
Marker on the Grounds of the Trump National Golf Club(トランプ ナショナル ゴルフクラブの敷地内)

alt

「ただジョージさんとケイさんは、日系人で編成されたアメリカ陸軍 第442連隊歩兵戦闘部隊に志願し戦場に行った」
alt

トランプさん。あなたが所有するゴルフ場は、名もなき日本人が必死な思いで開墾した場所にある。
そしてその名もなき開拓者の息子たちは過酷な戦場に送られアメリカ人として戦った。その偉業をたたえる碑は、これまた、あなたが所有するゴルフ場の敷地内にあるのです。
Posted at 2025/05/09 17:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事問題 | 日記

プロフィール

「@さいたまBond さん 素人目に、ホワイトのローマは一瞬、ジャガーFタイプと見間違えました。クラウンスポーツ赤とプロサングエも、、オーナーに怒られちゃいますね(笑)」
何シテル?   08/16 09:23
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の「2035年」以降においても内燃機 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation