• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2024年08月07日 イイね!

土用の丑の日 その② 成田 川豊別館

土用の丑の日 その② 成田 川豊別館夏の土用丑の日は7月24日と8月5日。その①があるので、大方予想ついたかと思いますが(笑)
その②です。
しかし、8月5日の方は2日の金曜日の株価暴落から始まり、5日はまさに魔のブラックマンデーだったためなのか、関東人は熱ダレしていたのか、7月24日ほどは盛り上がっていなかったような気がします。盛り上がっていない中でも、(年に1回くらいは・・と言いつつ)夏の土用丑の日2回目。
それも、たまには地元ネタで千葉は鰻専門店「川豊」へ。
成田山新勝寺の参道沿いの「川豊本店」は、ごった返すインバウンド客と、その様子を報道した連鎖で「テレビを見た」という客でごった返し。予約が入りやすい、JR成田駅からも10分以上離れた「川豊別館」に。まぁ、鰻以外も、ってなり値がはりますから、本店よりは予約取りやすいかと。
alt
alt
「川豊」は元々は、千葉は印旛沼・利根川・長沼で、川魚、主に鰻や鯉などの漁をしていたのが始まりのようですが、今、鰻の方は、千葉てはなく鹿児島産のようですね。
alt
京都、貴船に行った時みたいに上品に料理が出てきます。
alt
珍しく、マメに撮影(笑)
alt
最後は、待ってました!の鰻よ。
alt
開けた瞬間、鰻の並べ方違くね?みたいな(笑)
これ、真ん中で切って、縦に置いたならきっと「鰻ビッシリ感」があったと思うのですが。見本見てもそうなっています。きっと横に置いた理由があるのでしょう。と納得しようと思ったけど、家族のを見たら、ビッシリ感がありました(笑)
まぁ、私はなんでも美味ければOKです(笑)

で、8月5日は土用丑の日開け(株価暴落ブラックマンデー開け)盛り上がらなかった話に戻すと、6日の昨日は半額で売られていました。画像では伝わらないですが、値段も、スーパーにしては元値3,480円でデカイ。しかも静岡産だったので、思わず連荘してしまいました。いや、一番は半額だから(笑)
alt
結果は・・富士そばで1,300円支払った歴史的敗北から起死回生の、ウマウマな鰻でした(笑) ・・まぁ、歴史的敗北については、株価の方が甚大ですが(苦笑)
株価が戻ったら、「夏の」ではないですが、2024年最後の土用の丑の日である10月28日も勝手に食そう。高級食も年に4回位・・。
Posted at 2024/08/07 18:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ランチ | グルメ/料理
2024年08月07日 イイね!

初代日産リーフ

初代日産リーフアーカイブから画像一掴み。
2010年デビューの日産リーフ。当時、物珍しさを感じたのか、早速、車を借りていました。広島で。
alt
バッテリー容量は今調べると24kWhと30KWhがあったようですが、借りた車がどちらかはわかりません。恐らく、今の目で見るとメーターのガソリンスタンドマーク(←わかりやすく面白い)の所、残り航続距離174kmですので30kWhタイプですかね。当時、30kWhのバッテリーで180Km走るということだったので。
alt
当時、5700cc、V8エンジンの車を乗っていた身でも、加速が凄いっていう印象でしたね。音もなく加速していくのが新鮮でした。
広島はマツダの牙城。行く先々で「コレ、日産の電気自動車ですよね?加速どうですか?」とか声をかけられました。
今、EQEはガン見されるだけです(笑)
alt
内燃機関車ならエンジンスペースである場所は、ジャガーIペイスやテスラなら、多少は収納スペースとして利用されている場所ですが、エンジンのようにモーター駆動の為の補機類が鎮座しています。
alt
↓テスラ モデルY 今どきのEVの駆動系はコンパクトに進化して、こういう感じ。
alt
↓空力に相当配慮したのでしょう。当時、クライスラー300Cに後付けで装着していたボルテックスジェネレーターが、リーフでは標準でした。
alt
航続距離が89kmになったので、日産ディーラーへ。エアコンオフで+5km。細かい(笑)
alt
関東(や関西も?)のイオンモールはいち早く充電施設を設置し始めていた時期でしたが、広島は日産ディーラー位にしか設置されていなかったような気がします。また当時は(イオンモールとかでも)充電無料。急速充電は44KWh器だったようですが、30分も待たなかったような。待ち時間はシーマを眺めたり、ディーラーではコーヒーと茶菓子をいただいたり。
alt
当時(今も?)は、シーマの方が関心があって、カタログをもらっていました(笑)
alt
その後、仕事も済ませて、広島空港にレンタカーを返す予定でしたが、広島市街から広島空港までは50km。「残り106kmの航続距離か。日産ディーラー寄って充電するのも面倒だしなぁ」とそのまま出発。
alt
これが、ハラハラドキドキの始まりでした(笑) 広島空港まで50km。3,668km-3,613kmは55km。
残量は106‐55=51km。106kmあれば充分という頭があったのですが、最後は21km残しですからね・・。ガソリンなら1リッター分?
alt
山あいにある広島空港までは長い登りが長く、残り航続距離がガンガン減っていくのを見て、最後はエアコン止めましたもん(笑)
ただ、登りで減っても、通常は、下りがあるのでエネルギー回生できます。広島空港で返しっぱなしになりましたので、こうなりますね。

ジャガーアイペイスや、EQEでは、冬(関東なので0度位)も、夏(40度)も全く問題ないですし、山登りも下りで回生されますし、航続距離も、充電無くなりそうになれば100kmごとの継ぎ足し充電地獄の伝説も今時のEV(150kWh器対応)ならほとんど心配ない。しかし、いまだに、「冬は凍死する」、「山登りでベッテリー死ぬ」とか「近所でしか使えない」とか「爆発爆発」とか、本気かネタか(笑)未だに続いてしまっています。
この14年前の初代リーフの印象で今のEVが語られてしまっている印象があります。ちなみに「燃える」に関しては日産リーフは統計報告白書を見るに、燃えていませんが。
日産リーフは先駆者なのか、EVにとってのA級戦犯車なのか?間違いなく日産は先駆者であり、リーフは先駆車です。当時、香港でも結構見かけました。
alt
当初は先駆者としての決意と言いますか、普及に向けての姿勢(無料充電網等)も素晴らしいものがありました。
私も14年前にこうして乗ってみて、新しい時代が来た事を感じました。航続距離も、これからドンドン延びるだろう、と。
しかし、日本では初代リーフの乗ったオーナーや私のようなちょい乗りした人など多くの方に語られたネガな方だけの印象が拡散してしまっているような気がします。
そういう私も10年もの間「(EVは)今は時期ではないおじさん」になってしまって、ジャガーIペイスまで、全く興味無かったですからね(笑) 
14年前ですから画像を見ながらの思い出しになりましたが、これだけ書けましたから、私にとって記憶に残る車とはまさに初代リーフでした。
Posted at 2024/08/07 16:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「@どんみみ さん山手線発火事故「自社製品の可能性」 cheero、リコール対象のモバイルバッテリー「探しています」と再告知。これっぽいですね。忖度・・ブラック企業対象の放送はNHKしかやっていませんし、デンソー欠陥部品による死亡事故もNHKだけですし、民法は仕方ないですかね・・」
何シテル?   07/23 16:01
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 1213 14 1516 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation