• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

歌の風景その27 夏、ハイランドフォールズにて

歌の風景その27 夏、ハイランドフォールズにてたまには東海岸からの歌を。
ビリー・ジョエル、1976年の曲「夏、ハイランドフォールズにて」
ハイランドフォールズは、かつてビリージョエルがロサンゼルス、ニューヨークでの都会生活に疲れていた頃に、一時暮らしていた村。(ヴィレッジ)
私が訪れた時期は、少し雪交じりの雨の日。「冬、ハイランドフォールズにて」ですな(笑)
alt
場所は、ニューヨーク、マンハッタンからハドソン川を北上すること車で1時間ちょいくらいですかね。
ハドソン川
alt
いや、何があるっていう場所ではないんですけどね。
alt
距離感から、東京から見ての箱根や鎌倉なのでしょうが、かの地のように観光地化していない風光明媚な場所。落ち着きますな。
alt
alt
alt
alt
alt

歌のタイトルのとおり、夏の晴れた日に訪れてみたいです。そうそう。今更ですが、ビリージョエルがかつて暮らした家は、今は、ホテルになっているようで・・。まぁ、下調べ無しに行くから・・こうなります(笑)
alt
このハドソン川のちょっと上流に、かつて独立戦争時に築かれた要塞、ウェストポイント(アメリカ合衆国陸軍士官学校)があり、博物館もあるので見所かも。
その話は、またの機会に(また、がこの人(セイドルさん)長いんだ(笑)
さて、歌の方ですが、夜の高速をゆったり流している時、流れゆく電灯の光と刻まれるリズムが妙にシンクロするんですよね。
↓この動画、なぜか、日本語字幕。
「今日はヒットシングル以外の曲も紹介するよ。1976年のアルバム「ニューヨーク物語」から、今夜は躁うつ病に悩む人たちすべてに捧げるよ。Summer, Highland Falls!」
Billy Joel - Summer, Highland Falls (with lyrics)

”今はいい時代じゃないと人は言う
だけど僕はこの時代しか知らないんだ
だから自分の心の聖堂の中で瞑想しなくてはいけない時もあるのだと僕は信じている
いつだって僕たちは状況に左右されてしまうけど
それは悲しみか多幸感のどちらかなんだ
It's either sadness or euphoria
「悲しみ」の反対に「ユーフォリア(多幸感)」の言葉選びが良いです。

おまけ。
どうでもいい情報ですが、
ハイランドフォールズが4馬身差完勝、GI初制覇【ジョッキークラブGC 2024】/ Highland Falls【Jockey Club Gold Cup Stakes 2024】


今、ハイランドフォールズ(Highland Falls)で検索すると、米国の競走馬(2020年生まれ)が出てきます(笑)
きっと馬主さんがビリー・ジョエルのファンなのでしょうね
Posted at 2025/02/14 18:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2025年02月14日 イイね!

オータニタイヤ

オータニタイヤ今日も安易にタイヤ並べただけの「タイヤ達」になります(笑)

まずは、オータニタイヤ  KC1000 22インチまでラインナップされるようで、近日発売予定のようです。
alt

しかし、オータニタイヤって?
「OTANI(オータニ)はタイを拠点とするアジア屈指のタイヤメーカー。トラック・バス・トラクタータイヤなどの産業用タイヤの製造を中心に事業拡大し、2017年より乗用車用ラジアルタイヤの生産を開始。コストパフォーマンスに優れた耐久性の高い製品ラインナップが特徴です。ブランド人気の高まりにより、事業は大幅に拡大し、OTANI タイヤの商品は多くの代理店を通じて、世界120ヶ国以上で販売されています」

BM2000(18インチまでですが)と言うタイヤは発売されており、下記はインプレッション動画です。
きっと、誰もが思い浮かべるあの選手。二刀流だって(笑)
Introducing the high grip of TW180! A racing driver test drives the OTANI BM2000 on the circuit


大谷翔平選手。彼がロサンゼルス・エンゼルスに移籍したのが2018年。オータニタイヤがBtoCの乗用車用の生産開始は2017年からなので、米国市場での知名度を狙ったものでは無さそうです(笑) それに、オータニタイヤの英語表記はOTANI。大谷翔平選手の英語表記は「Shohei Ohtani」です。また何より、大谷選手の知名度もアメリカでは全国区(日本に比べると)ではないですしね。
しかしながら、日本では「オータニ」としているため、私のように「お!」と注目して調べる人もいますから、一定程度は効果があると思われます(笑)

戻しまして、オータニタイヤのKC1000ですが、22インチまでラインナップがあり、BM2000の価格を見ていたら同様に安そうです。
大径タイヤばかり履いてきた者の立場からすれば、20年も前からコスパの良いアジアンタイヤは有り派、買い替え時の候補には入れておきたいと思います。

おまけ
ブリヂストンタイヤ達。
BRIDGESTONE TURANZA 6 (トランザ 6)
メルセデスベンツEQE純正、トランザ5(イヤーモデルにより違う)の後継タイヤですね。
5に比べて「耐摩擦性を20%向上」とありますが思い出す話が、とあるブリヂストンショップの店長さんが「ちょうど、先日、新型のCクラスのお客様が1万キロで交換された」と話していたこと。減りが速いのは「EVガー」ではないようです(笑) EQE思い、言うてもランドクルーザープラド位ですし。
alt
alt
こちらはEV専用トランザ。
BRIDGESTONE TURANZA EV(トランザEV)
alt
EVの課題・・の表現が誤解を生みますね。重いと言うより、加速ですかね?
耐摩擦性50%も向上!って、やはりここが前モデルのウィークポイントだったのね。
alt

最後。レグノ GR-XIII
※訳あってGR-XIIIへのモデルチェンジ目前にGR-XIIをしかも定価(近く)で買う羽目になった歴史的大敗の事実が悔しさとして再びこみ上げ・・悔しいです!なので画像は撮らなかったぜぃ。ワイルドだろう?(笑)
alt

※結局、訳あって、今は前輪がトランザ5で、後輪がレグノGR-XIIなのですが、たった2000Kmの差とは思えないほど、レグノに比べるとトランザ5の劣化具合がはっきりわかります(溝は大丈夫)それは、また後日。
ですから、個人的には進化したとはいえ「トランザブランド」の印象がいまだに悪いんですよね。
またレグノのGR-XIIIも、絶対に良いタイヤなのでしょうが、たぶん他のプレミアム国産タイヤよりも高く、その価格差ほどの感動はありません。やはり次はアジアンタイヤにするかも。

おまけのおまけ。
※訳についての解説(笑) 昨年は好発進だったのか?(笑)
2024年も好発進
いや、後輪2輪しか履いていないレグノGR-XIIですが、前輪のトランザも乗り心地は悪くはなく、EVならでは、静かにスムーズにトロ~ロンと路面を滑る様は、いつ乗っても気持ち良いです。
Posted at 2025/02/14 16:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@どんみみ さん山手線発火事故「自社製品の可能性」 cheero、リコール対象のモバイルバッテリー「探しています」と再告知。これっぽいですね。忖度・・ブラック企業対象の放送はNHKしかやっていませんし、デンソー欠陥部品による死亡事故もNHKだけですし、民法は仕方ないですかね・・」
何シテル?   07/23 16:01
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23456 78
9 1011 12 13 1415
161718 1920 2122
232425262728 

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation