• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

電費

ジャガーIペイスの航続距離は、カタログ値438km(WLTC)
メルセデスEQEの航続距離は、カタログ値624km(WLTC)
両車とも、90kWhのバッテリーを搭載しております。
パワーの差や、デュアルモーターかシングルモーターか?等の差はありますが、航続距離だけで見ると4年(デビュー年の差4年)で42%の向上がされていることになります。
まだデータは揃いませんが・・・メルセデスEQEの実際はどうなのか?を取り急ぎ記していきたいと思います。
この画像はスマホで見ることができるのですが、
気温2.5度 3名乗車。エアコンガンガン。マッサージ機能フル回転(笑)
走行はスポーツモード。下道トロトロ。このケースではご覧のとおり、(たった)4.7km/kWhでした。
alt
航続距離は、このとおり平均速度が30kmくらいでトロトロ下道を走り続けた場合は、423kmしか走らないことになります。カタログ値からだと30%ダウンですね。まぁ、実際は、下道で500kmとかは走らないでしょうし、それもありメーターには航続距離最小ケースと最大ケースの数値が表示されております。この時は最大の方は航続距離550~600キロ近くで表示されていました。
実際、EQE乗りの方の情報では、高速だと7km/kWh台のようですので、逆に500キロ以上の遠出をするにあたってはあまり心配しておりません。

ではこの数値を元に走行コストを計算するとどうでしょうか。
ジャガーIペイスでは、猛暑下で、183円で44km。秋は175円で52.75Km走る(いずれもその時のガソリン価格を参考)と記しました。
しかし今は、電気代の補助金も半分になりました。、また資源高騰で燃料費調整のマイナス分も減ってきており、電気料金は下記のとおり騰がってきています。
【東京電力管内】
10月分 394kWh 10,223円。1kWh=25.94円
11月分 385kWh 13,817円。1kWh=35.88円 電力会社の請求ミスにより2024年2月訂正。
正しくは、11月分 385kWh 9,866円。1kWh=25.6円
 
今はひところに比べてガソリン価格も落ち着いてきていて、ハイオクがリッター170円くらいですかね?
10月分に当てはめると、170円では、30.8km。11月分に当てはめると、22.3km 2024/2月訂正。11月分に当てはめると、170円では、31.2Km走れることになりますが、ここまで電気代が上がってくると、ハイブリットカーの方がコスパが良いですね(笑)
私個人では、毎日4時間充電無料プランに加入していますので、エネルギー費用は「0円」ですが、他に太陽光を組みあわせたり、深夜料金で必ず充電、などと言う場合でない限りは、(今は)そんなにメリットは無さそうです。
Posted at 2024/01/12 19:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電費 | クルマ
2024年01月11日 イイね!

BEVの実際の航続距離と電費(夏、ジャガーIペイス編)

BEVの実際の航続距離と電費(夏、ジャガーIペイス編)BEVにまつわる疑問で、日本の猛暑や、冬(人口の90%が集中するエリアの平均気候、気温)における実際の航続距離と、電費と、燃料コストが気になる方がいるかと思います。
設計が2015年頃ともうひと昔前の車で、私の使い方もチョイ乗り(電費に不利)ばかりだったジャガーIペイス(さらに電費に不利な22インチ)。これを元に、私がみんカラ内に記して、とっちらかった情報(笑)を下記にまとめてみました。
alt
再掲に書いてあることの結論。
①航続距離は、南関東地区の猛暑、厳冬時においてもカタログ値の1割程度の悪化。
 しかも22インチはカタログ値がさらに悪いが、それよりも良かった。
②ランニングコストは猛暑下で、183円で44km。秋は175円で52.75Km走る。

航続距離について
冬のEV車の航続可能距離問題
「満充電時のI-PACEの航続距離可能は、WLTCモードで438kmですが、充電時刻が深夜帯で、関東では気温0度~5度位?だと満充電で370km~380kmですね。
ですから、カタログ値から約1割ちょっとは落ちる感じです。」

と書いてます。

EV車 夏の航続可能距離について
「満充電での航続は、最大で(最初は438km)470km(WLTPサイクル)の性能・・」となっていますが、おそらく、19インチ。しかもエコモードでしょうね。
より実態に近いのは、下記、EPAモード(2018年)ですかね。
20-inch wheels: 246 miles (396 km)
22-inch wheels: 217 miles (349 km)・・こんなに違うのか!やはり航続距離 438Kmなら370Km程度が現実的か。」

と書いてます。

電費について
今は183円で44km走る計算ですが、今後は、、
「しかし私の場合は、充電エネルギー代は無料(プラン)ですので、「0円」。以上。です(笑)それでは面白くないので、7月の電気料金(消費税込み。補助金、燃料調整費込み)を元に計算してみました。この電気料金割ることの使用量で1kwh単価が出ます。1kwh18.3円くらい。
つまり18.3円で4.4km(悪い方の数値取っても)走る計算です。レギュラーガソリン1Lを183円(ちょうどいい感じ(笑))とすると、183円で44km!デザインと加速力に惚れましたので7シリーズより燃料代が安ければ・・位の気持ちで乗り換えて、燃料代は全く期待はしていませんでしたが、今の瞬間なら心躍ってます(笑)

と書いています。

For me, it is the last run of Jaguar!
「以前、8月度分の請求が恐ろしいと書きましたが、補助金バラマキメガネ(←誉め言葉)のおかげで、8月度の電気料金は591Kwで消費税込み9,411円でした。ネットでも黙っているようですが九州、関西の人はもっと安い(笑)
9,411円だと591で割ると、1kWは15.92円。15.29円で4.8km走る計算です。ガソリンも補助金が入ってますので、ハイオクは175円位?175円あれば、ジャガーIペイスは52.75Km走ります。ランボルギーニのV12エンジンと同じトルクを持ちながら、このコスパなら余は満足でした(笑)
本当は、月30日として120時間分は無料です(笑)
しかし、I-paceは速くて、恰好よかったなぁ。」

と書いています。

10月から電気料金は値上がりしました。車も変わりました。メルセデスEQEではどうなのか?はまた後日。
Posted at 2024/01/11 14:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2024年01月10日 イイね!

2035年まで11年。

2035年以降は全てEVに!みたいな風潮・・でもあと11年もありますよね。再度記しますが、日本は2035年以降もガソリンエンジン、ディーゼルエンジンは無くなりません。ですから、好きな車に乗れると言いますか、しばらくは駆動方式に制限がかかるようなことはないでしょう。
マスコミがまだまだEVを誤用していますが、EVとはハイブリット含めた電動車全般のこと。英語では、バッテリーEV(BEV)か、ピュアEVです。
ですから、ガソリン車およびディーゼルエンジン搭載車は多くの市場で販売禁止にならないことがわかります。世界2大市場の一つ中国ではPHEVとして残ります。またアメリカでは2030年時点でHV、PHEV、ICEの搭載エンジンとして残ります。
アメリカ(カリフォルニア除く)の2035年以降の方針に関してはまだ不明ですが、今年の大統領選挙の結果次第です。トランプ候補は、票の獲得のため純ガソリン(ディーゼル)大排気量車をアメリカの魂として残すでしょうし。ですから、EV化はトヨタ潰しの陰謀論なんてありっこない(笑)
TPPも「日本潰し!アメリカの陰謀だ!」と言ってた連中が多かったですが、ふたを開けてみたら、アメリカは加盟すらしなかったですからね(爆)
戻しまして日本においても、2035年以降は、HVならOKです。

下記表は再掲になりますが・・昨年7月に東京電力がまとめた、主要市場の2030年~2035年以降の状況です。2035年以降にBEV(FCV含む)100%としているのは、EU、英国位。しかもEUは、中間レビューを条件としていて、既に、スーパーカーを中心にガソリン車もOKになったのはご存じのとおりです。ですが、これはからくりがあり、合成燃料使用義務付けで、税金の付き方にもよりますが、リッター500円はするでしょう。
EUでもガソリン車は残る→事実。でも、金持ち専用。が現実です。
alt
一つ言えるのは、日本車お得意のハイブリットもバッテリー使うし、PHEVに至っては、例えば三菱アウトランダーは、日産のBEVのサクラと同容量のバッテリーを使用しています。トヨタなんて、「自分たちはハイブリットを4500万台生産した。これはつまり環境にやさしいBEVを1500万台作った効果と同じ」<(`^´)>と統合報告書に記載しております。
日本はBEVが憎いのか、リチウムイオン電池が憎いのか、よくわからないけど、日本ではとにかくバッテリー産業を叩きまくって、バッテリーのリサイクル産業も興せなかった。ようは儲かるものを中国・韓国・欧州・米国に譲ってしまった。太陽光発電も「土砂崩れガー」とか「景観ガー」。風力発電も「音ガー」「景観ガー」と叩きまくった。火を崇める習慣があるのかなんだか知らんけど(笑)火力発電だらけにしてしまった(賃金があがるわけないでしょ(笑))

新年早々、BYDがテスラを抜いた、みたいな記事を見かけますが、よくよく読むとBEVとPHEVが混同されていたりします。また、ハイブリットとプラグインハイブリットの区別もついていないようです。トヨタ(日本車)が得意なのはハイブリット車なのか?PHEVなのか?とかも区別がついてないでしょう。
BYDは既に、世界最高の燃焼効率を誇るエンジンを開発して、PHEVでもトヨタの何十倍も売っていて主導権を取られている。要は、バッテリーと半導体を自前で作れる会社だから脅威なのです。
まぁ、これも以前記しましたが、民間企業はビジネスライクですから、私が見る限りは、外野のリチウムイオン電池使うEV(ハイブリットもね)なんてイラネー、と言う声は無視して、この現実を受け入れて、EV(PHEV含む)周辺の開発に全力を注ぎ始めてますよ。クドイですが、2035年まで11年もありますので。
Posted at 2024/01/10 17:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | BEVの課題に対して | クルマ
2024年01月06日 イイね!

3310 COFFEE BREAK MEETING

ジャガーXJつながりの、JJB007さんが企画いただいた、「ノンジャンル」の新年オフ会に参加いたしました。このような機会をありがとうございました。
場所は、埼玉は三郷のカリフォルニアモータース。
alt
alt
中古車屋兼、本屋兼(本屋の方は、自分が好きだった破綻した(旧)「エイ出版社」のものが多め。残されていることに安堵)
alt
カフェ兼
alt
マスタング マッハ1 新車(並行輸入車)屋
alt
兼 テスラスーパーチャージャー(笑)
alt
メルセデスベンツジャパンの本社が再来月に幕張に移転しますが、メルセデスベンツもテスラのように独自の充電網を構築するとのこと。第一号は、幕張辺りに期待しております。
alt
こうした車たちの中に、車高の高いEQEが混ざるとまるでSUV(笑)
alt
V12 エンジンの咆哮や、チタンマフラーの美しい焼け色などを見ながらのコーヒータイム。どれもEQEにはないものです・・・EQEはボンネットも基本ディーラーだけで開ける仕様。つまらなくてすみません(笑)

関東でも未曽有の大災害がいつ起きてもおかしくはない、と再再々認識(かつ対応)させられた2024年の始まり。
しかしながら季節外れの穏やかな日差しとゆったりした午前のひと時がしばしそのことを忘れさせてくれた時間でした。
Posted at 2024/01/06 20:06:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&ランチ | クルマ
2024年01月05日 イイね!

EQE Dynamic LED Turn Signal Light

ジャガーIペイスでもやったプチカスタムですが、メルセデスEQEのミラーウィンカーを、シーケンシャルウィンカーに交換してみました。
取り付けにあたって、CクラスのW205の取り付け動画は結構あるのですが、同じ構造と思われるCクラスW206や新型Sを含めてどこにもありません。
なので取り付けは手探りにて所要時間は、最初の片側は30分ほどかかりましたが、もう片方は慣れて(笑)15分程度です。
流れるウィンカーだけならカプラーオンなので楽勝です。問題は起動時のブルーのアニメーションの線をどの線と結線するのか?が、いつも悩みどころですが、結論的に、ジャガーIペイスと同じこのブルー線に接続してみました。詳しくは後程整備手帳に。
alt
ブルー線は、ウェルカムライトの線のようですが、明るい昼間では検電テスターを使っても通電がわかりません。成功したかどうかは、夜にわかるという(笑)

ちなみにブルーのアニメーションは、ジャガーIペイスは昼でも光ったのですが、EQE(メルセデス系)は明るい時でも光らせるには、ミラーの付け根から車内に引き込んで室内灯などに連動させる必要があります。多分。
ちなみにジャガーIペイス。
そんな気力はありませんので(笑)これで良しとします。
Posted at 2024/01/05 14:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ | クルマ

プロフィール

「@さいたまBond さん
あー特濃ではない箱根に美術館をお持ちの方ですね(笑) 一度お会いしているのでわかりました。たぶん特濃よりも食いつきますので軽井沢の埋め合わせは高くつきそうです(笑)」
何シテル?   09/10 07:06
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1234 5 6
789 10 11 1213
1415 1617 18 1920
21 22 23 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation