• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2024年02月06日 イイね!

ジョンソンタウン

ジョンソンタウンジョンソンタウン。みんカラに画像保管するだけ(10年も(笑))で眠っていました。下書きのままが結構あったりして整理しようっと。(書いてあることさえ忘れているものもあっていろいろ新発見です(笑))
alt
戦前は、旧日本陸軍の航空士官用住宅。戦後は、ジョンソン基地(入間基地)のアメリカ士官用住宅だったところです。沖縄のようにあまり大きな町ではないですが、埼玉で、米軍感じたいなら、ジョンソンタウン(笑)
alt
こういう場所では、とりあえずハンバーガーを頬張りました。
alt
車たちも10年前ですが・・雰囲気はありますね。
alt
alt
alt
alt
https://johnson-town.com/
10年経つと無くなっているところもあったりしますが、今も雰囲気は変わっていないようです。お近くに行かれた時は是非に。
ジョンソンタウン
【アクセス方法】(所在地:埼玉県入間市東町1-6-1)電車の場合:西武池袋線 「入間市」下車 徒歩で約18分(タクシーで約3分)車の場合:圏央道 入間出口より約5Km、10分程度
【駐車場】コインパーキング完備 駐車可能台数86台平日:入庫後30分無料
 以降60分ごと200円 24時間最大 800円
 土日祝:入庫後30分ごと200円 24時間最大1,000円
ジョンソンタウンのお店では、駐車場のサービス券を出しているところがあります。サービスの有無や内容はお店によって違いますので、直接お店にお問い合わせください。
Posted at 2024/02/06 15:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&ランチ | 旅行/地域
2024年02月06日 イイね!

回生ブレーキでの充電回復は?

「EVは山中に取り残されたら死ぬ」と言う書き込みをよくみますが、凍死の話しとごっちゃになっているのかな?と思います。その凍死の方にしても、車載用電気毛布(数千円はかかりますが)とシートヒーターとを組み合わせれば2日~4日(バッテリー残量による)はOK。車両閉じ込めでも生存確率は結構高いんですけどね。まぁ、この実験結果は、ユーチューブなどに沢山あるので、置いておきまして、山中に取り残される云々については、単純に「山中であれば回生ブレーキを効かせて下ってくればいいんじゃね」と思います。
下りでのフットブレーキ多用の危険性については、2年ほど前に、下り時にブレーキのフェード現象を起こし、多数の死者を出す痛ましい事故がありましたが、内燃エンジン車はエンブレを。電動車なら回生ブレーキ使用は必須ですね。
戻しまして、回生ブレーキでどのくらい回復するのか?こんな実験を見つけました。↓とりあえずリーフの結果ですが・・(確かに私とて、リーフのこの数字を見ると航続距離に不安を覚えたのは事実(笑))
【EVの回生ブレーキを検証】富士山の五合目から下ると充電量は何kWh増える?
要約すると、吉田口を残電量44%。残り航続距離は149kmでスタート。
そこから23.5km走って五合目に着いたときは残電量22%で残り61km。
ここから23.5kmを下ったら、8%回復されて、残電量30%になって残り114kmまで回復していた、と。


つまり、下りで全量は回復できなくとも、8%回復は大きいと思います。結論はEVは山中で取り残されたら死んじゃう、は下ればいい話であまり心配しないで良い、と思います。
仮に身動きとれなくても、冒頭のように、電気毛布使用・・いや、寒中の山中突撃なら万が一考えて寝袋位用意しろ(笑)
余談ですが、富士山五合目までは例年、夏~秋の間はマイカー乗り入れ規制がされていますが、BEVと燃料電池自動車(FCV)は「富士スバルライン」と「ふじあざみライン」では規制対象外。
なので今年あたりは自分で実験(回生実験)してみたいと思います。
Posted at 2024/02/06 13:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEVの課題に対して | クルマ
2024年02月05日 イイね!

WEBドラマ 未来にまかせる君

東京都の2025年問題。東京都は、太陽光発電設置義務化が2025年4月からというのは認識ありましたが、2025年はもう一つの政策。集合住宅(新築の場合)の駐車場への充電器設置も義務化なのですね。
↓日産がドラマ風に作成していましたが、知りませんでした。
15分は冗長な感じしますが、よく出来ていると思います。
【日産リーフ】 WEBドラマ 未来にまかせる君

まぁ、これは東京か、それ以外か?の問題ですかね。
登場するリーフは災害時の電源供給能力が常に災害が起こるのではないか?という危機さらされている関東民にとってはアピールポイントですかね。台風の前には100%充電しておけば、4~7日はなんとかなる。太陽光を組み合わせると、更に災害発生時はかなりの日数、電気は自給できる。
ただリーフはひと昔前の車な感じがして、またお得な感じはしませんが、同じ日産でもサクラは大ヒット。私も一日一台は見かけるようになりました。
調べてみると、サクラくらいの価格だと補助金効果は凄いですね。
最高グレードの「G」プロパイロット付(もはや高級車ですな)が304万。
これ、東京都民なら、国の補助金55万円+東京都の補助金60万円で、115万円マイナス。テレビで見た情報では足立区民(他の区はわかりませんが)は更に10万円補助だそうです。足立区民は置いておいても(笑)189万円で買えますね。これに、都民なら、更に234,400円の減税(5年乗った場合。また200万円位の軽自動車との比較)になります。
グレードXなら、消費税込みで254万ですから補助金引いて139万!。
私が都民ならもはや買わない理由は見つかりません(笑)

しかし、この東京都のBEV推しは凄い。
東京都は、税収は断トツ日本一。比べて自動車普及率が全国最下位。ガソリン消費量も全国最下位。戸建て比率も最下位ですから、自然エネルギー普及やEV,FCV普及策においては独自に思い切ったことがやれる。
例えば自動車普及率。
42位埼玉県 世帯あたり普及率0.948台
43位兵庫県 世帯あたり普及率0.899台
44位京都府 世帯あたり普及率0.810台
45位神奈川県 世帯あたり普及率0.689台
46位大阪府 世帯あたり普及率0.633台
47位東京都 世帯あたり普及率0.422台

これ、23区に限ればもっと所有率が下がりそうです。
古いデータ(2022年)ですが、サクラの販売データは下記の感じ。
北海道:1%、東北:6%、関東(東・神除く):16%、東京・神奈川:15%、中部:22%、近畿:18%、中四国:10%、九州:13%。
あれ?東京と神奈川がペアにされているけど、思った(補助金から見て)よりは東京が突出していない感じで、日産のイメージない中部が強いのは意外でした。
Posted at 2024/02/05 15:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BEVの課題に対して | クルマ
2024年02月04日 イイね!

イン・アンド・アウト 何回目?(笑)

イン・アンド・アウト 何回目?(笑)みんカラでは昔からしつこく紹介していますが(笑)
イン・アンド・アウトバーガー。
この時間・・飯テロ画像再度公開じゃぁ(笑)




プロテインスタイル。対家族へのお土産画像。「ん?バンズは(ヘルシーに)レタスにしたよ」みたいな(爆)


今のアメリカは、すべてが値上がりで、そして日本人にとっては円安のダブルパンチですが、大谷選手の報道で流れてくるイン・アンド・アウトの映像を見ていると・・まだ10ドル(1,450円)で、(日本人の)お腹を満たせるようですね。
Posted at 2024/02/04 22:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイナー | グルメ/料理
2024年02月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:半年に一回
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:鉄粉トル粘土
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/03 09:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@どんみみ さん 皆様想像力豊かで(笑)
良い意味で怪獣のごとく悪弊、諸悪を破壊してほしいですな」
何シテル?   10/31 17:23
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
1112 13 14 15 1617
1819 20 21222324
25 26 27 28 29  

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation