• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2024年02月02日 イイね!

Corporate Average Fuel Efficiency

2035年も日本においてはガソリン、ディーゼルエンジン「搭載」車は残って、しかも合成燃料も義務化の動きはない、と記しましたが、気になるのはエンジン残るとしてもそこにかかるコストですね。日本は今はガソリン(軽油、灯油)に5兆円近くの補助金(EV補助金の何百倍(笑))が注ぎこまれていて感じにくいですが、ドイツはガソリン価格がリッター300円に達しているようです。
この原油。なぜか?(笑)政情不安定の国や強権的な国で多く産出されるのと、需要が下がっても産油国で結託されて生産を絞られますし、円もこれからの国力を考えるとかつての円高まではいかないでしょう。そういう事もあり、内燃機関部分にかかるコストが合成燃料使用でなくとも、高騰している可能性がありますね。
それに我が国はどう挑もうとしているのか?

国土交通省のHPを見ると、
2016年度実績値 19.2(km/L)→2030年度燃費基準値  25.4(km/L)
で燃費改善率 → 32.4%
達成判定は、現行と同様に企業別平均燃費基準方式(CAFE方式)とする。

と更に厳しくなっていく方向にあります。ちなみに日本と同様に内燃機関に寛容なアメリカも日本と似たような数字で、2032年に23.34(km/L)です。
アメリカは「もしトラ」で、石油使用奨励にひっくり返る可能性はありますが、また2030年頃にさらに元に戻る可能性もありますな(笑)
戻しまして、この25.4kmの測定は、環境省のHPを見ると、JC08モードではなく、新しい基準のWLTCモードで計算することがわかります。
alt

↓2030年までは、まだ6年もあるので、他メーカーも対応してくるでしょうが、現在達成しているのはトヨタとホンダの一部の車種で、軽自動車とディーゼル車は達成していないことがわかります。
alt

↓具体的な車種は下記の感じ。

alt
つまり、トヨタとホンダはいけそうだ、と。
トヨタはこの達成している形式(ハイブリット)に全てを切り替える。しかし、2.0~2.3トンとBEV並みの重量のランクルや、アルベルなどは達成できないでしょうから、その差分は、BEVとFCVを3割程度(トヨタが300万台と言っている)にして達成させる算段なのでしょう。
ポルシェが「911はガソリンだけどそれ以外はBEV」にしてユーロ7を達成させる、みたいな。

「桐島、部活やめるってよ」じゃなかった「ホンダ、エンジンやめるってよ」のホンダも、トヨタ同様に今既に達成している車種があり、あとは日本専用車の軽自動車をどうするのか?以前記しましたが、軽自動車をやめると、2輪の次に儲かってる金融部門が縮小する。だから日本向けには軽自動車も供給する。
ググってみると、やはり(ホンダは)エンジンやめるってよ・・話なのですね。
ホンダ、2030年にすべての軽自動車をEV化 来春発売のN-VANを皮切りに 軽HVなしで2030年度燃費基準に対応
軽自動車の販売シェア率はここ何年も4割を占めていますが、高齢化によりますます増えていきます。ご近所でもご年齢が上がるにつれ「Eクラス」→「Aクラス」→日産サクラにされた方がいます。物理的に小さな上級車と経済性を求めた結果でしょう。
上記の記事、ホンダの動きは、既存の軽ユーザー、例えばグレードにより200万~230万超えのNーBOXを買える層の移行も狙いつつ、上記のような普通車に乗ってはいるが、そろそろ小さな上級車に乗りたい、みたいな層を取り込む。そんな感じが2030年の第一移行期なのでしょうね。
2040年には、ホンダは全部BEVとCEVにする事で、世界中からクレジットをもらえる企業になりますし。
昔の「アルト47万8千円」と言うCMを思い出しましたが(笑)とにかく安さを求めている層。年金生活者かつ車が必需品・・と言う方々に対しては、BEVとか高燃費車を作れる(そして売れる)メーカーが、上記の記事内にあるように、申し訳程度の軽ハイブリット車を生産。かつそれほど値段を上げずに提供する、現実解はこんな感じでしょうか。
JR東日本を例にとると、首都圏の人が日々通勤地獄に耐えながら収益貢献(ワイのことか(笑))し、東北の赤字路線を支えているような感じですかね(笑)
Posted at 2024/02/02 11:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEVの課題に対して | クルマ
2024年02月01日 イイね!

歌の風景その③ サンライズ

いろいろなシリーズを立ち上げておいて、全て中途半端ですが、歌の風景はその②まで書いてました。その③にすすめます(笑)
風景とまではいえませんが・・
子供の頃のヒーロー、スタンハンセンの入場曲 「サンライズ」。
今でもコントとかでも乱闘シーンになると使われいたりますが(笑)

この曲は、下記の曲、2曲が元ネタなんですね。
冒頭部分は、アメリカのカントリー歌手の大御所、ケニーロジャース。
ただ、スタンハンセン版のように馬の嗎は入っていません(笑)
Kenny Rogers So In Love With You

ケニーロジャース、グレンキャンベルと言った御大の曲はL.A.からフェニックスあたり行く道すがらに聞くとしっくりときます。

↓この曲は「サンライズ」しかし、使用されているのはイントロのみで歌の部分は使用されていません。乱闘にピッタリなお馴染みの曲調になります(笑) 元ネタは日本のグループだったのですね。
スペクトラム サンライズ

スタンハンセンの日本初参戦は1975年でもう50年近くも前。全盛期は、80年代ですかね。
いずれにせよ、昭和は遠くなりにけり。。
Posted at 2024/02/01 19:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@どんみみ さん 皆様想像力豊かで(笑)
良い意味で怪獣のごとく悪弊、諸悪を破壊してほしいですな」
何シテル?   10/31 17:23
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
1112 13 14 15 1617
1819 20 21222324
25 26 27 28 29  

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation