• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2024年03月15日 イイね!

車の光もの、光り方その②

車の光もの、光り方その②ジャガーIペイス フロント

ジャガーi-paceのリア。今の19インチから比べると、やっぱホイールデカっ!と改めて。
ちなみに、このホイールのデカさと、ピレリPゼロというスポーツタイヤとランボルギーニアヴェンダドールと同じトルクを持つBEVで、たまに「ザクとは違うんだよザクとは!」と加速を見せつけてしまう(笑)ワイルドな運転、これはネット上では最悪の組み合わせ?でも、タイヤはネットで言われているほど減りません。と言うか、減りは同じ重量のガソリン車並みでしたよ。

日本では魔力制限(アニメーションライトは国土交通省が不許可)を受けているアウディ。Q4 e-tron

魔力制限を受けていない、流れるアニメーションライトを見るなら、YouTubeなどで本国仕様を見るに限ります。

アウディ e-tron GTのリアも魔力制限受けてしまってます。日本の役人と言うか、国土交通省もさぁ、アニメーションライトとか危険じゃないものに制限とか規制かけるんじゃなくて、もっと危険だから規制とか制限かけるところあるだろ、って。アクセルとブレーキ踏み間違え防止装置義務化とか。

レンジローバーヴェラール

ヴェラールのリア



Posted at 2024/03/15 19:01:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年03月14日 イイね!

車の光もの、光り方その①

車の光もの、光り方その①車を見ると、気になるのが、光物、光り方(笑)
やはりと言うか、気が付いたらいろいろ撮ってましたので、シリーズ③くらいまで続きます(笑)
まずは、メルセデスEQEのスモール点灯時。アクリル板?の装飾が凝っています。
alt
テールは、このみんカラのタイトル画にもなっていますが、電気コイルですかね。それを表現した感じです。
alt
メルセデスのSクラス。凝った装飾は、アフターパーツみたいですね。
alt
BMW7シリーズ(G11)のスモール点灯時。これも、アクリルに装飾が施されていますね。
alt
BMW7シリーズのウィンカー点灯時
alt
リアのテールレンズも、粒々に光るのではなく、面発光で奇麗でしたね。
alt
こういう多くの人には「どうでもいい」ところが、私にとっては非常に重要なのです(笑)
メルセデスもBMWも、こういう「どうでもいい」ところに凝って金かけているから、利益が数兆円しか出なくて毎日、倒産、終わり、涙目と書かれてしまうのです(笑)

一応、②に続く。
Posted at 2024/03/14 18:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年03月12日 イイね!

博多南駅

本日のネタは、電動車は電動車ですが、電車です。ついに電車コーナーも始めたのかよ、と(笑)車は・・サンデードライバーなもんで。
さて、その電車は、終着駅を出たあと、幻の駅に向かうと言う・・
って怪談ではありません(笑)
大阪から乗った時は、博多駅行の新幹線でした。しかし、博多の次(九州新幹線ではなく)にもう一駅あるんですよね。知る人ぞ知る、博多南駅。九州新幹線ではなく、山陽新幹線であり、管轄はJR西日本。ここには新幹線の車庫があり、どうせなら近隣の住民の利便を考えて、駅を、みたいな感じで誕生した駅のようです。
博多駅からこの博多南駅まで8.5km。言うても新幹線だから10分足らずで駆け抜けます。
料金は博多駅 - 博多南駅間の運賃が200円。特急料金が130円ですから、片道330円で新幹線に乗車することができるのは何だかお得ですね。
この料金は、日本全国のJRの特急料金としては最安料金だそうです。
で、なんで博多駅南?ってコロナ渦が終わってのインバウンド需要復活と、旺盛な、老人需要ですがな。
われら、現役リーマンは日本全国の都市の都心部にはもう泊まれません・・。

さて、博多南駅についてですが、新幹線とは思えない、このホームの狭さと、需要の無さ(笑)
alt
改札から見てもこの近さ。「玄関開けたら、2分でご飯」ならぬ、「改札抜けたら10秒」で乗車(笑)
alt
無人駅ではないですが・・新幹線のイメージの改札とは違いますよね
alt
まぁ、博多から8.5キロ、10分とはいえ、それは新幹線のスピード。
例えると、東京駅から8.5キロだと、西は(京王)千歳烏山(からすやま)駅。北は(JR)板橋駅。南は(東急)洗足池駅。東は(JR)新小岩あたりですかね。 まぁ、東京に来たビジネスマンは、上記のあたりはまぁ、泊まらんか(笑)
Posted at 2024/03/12 18:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車・鉄道 | クルマ
2024年03月11日 イイね!

歳取った・・その①

その②があるんかい(笑)
歳とってやっちゃいけないことは「説教」と「昔話」と「自慢話」といいますが、あえて言いたくなるのは、やはり歳ですかね(笑)何してる?にも「あに、おめーらやってぇんだ」とか書き込んじゃいました(笑)

さて、昨年から続く製造サプライチェーンの上流企業の大幅賃上げのニュースをみて、トリクルダウンというか、下請けや、製造派遣労働者にはいつ賃金が回ってくるのかな?(回して欲しい)とか、日本企業の苦境や敗戦を隠したり、世界各国の政策や事実を知らなかったり、数字が読めないのに適当な記事を書いてもお金になるので「いいなー」とか、そういうのが気になるのは歳のせいですかね(笑)
まず、毎日見ているのですが、このリアルタイムの世界株式時価総額。

トヨタまで写るようにしたかったのですが、画面いっぱいで20位までです。
しかし、トヨタは少し前まで世界で36位とかだったのですが、今は、業績好調、株価好調で27位まで上げてきています。
テスラは確かに勢いはなく13位まで落ちてきていますね。
余談ですが、今、熊本経済にバブルをもたらせてくれる予感がするTSMC(aiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd台湾積体電路製造股份有限公司)は11位ですね。また、サムスン電子は25位ですから、(今日は下げていますが)半導体関連は強いですね。
まず、この(上記)時価総額が事実ですが、先ほどこんな記事が。
アメリカでEV販売失速、トヨタのHVがテスラのEVを逆転…欧米主導EVシフトが崩壊で見えた、日本一人勝ちの未来
トヨタの残存者利益による躍進だけをもって、日本一人勝ちの未来って。こんな短絡的な記事を書いて、原稿料を、貰うと言う強メンタルは見習うべきものがあります(笑)
しかし、流石に連日のトヨタマンセーには疑問を持ち始めた人もいるようで「またこの話題か。トヨタからいったいくらもらっているんだ?」と言うコメントがつき初めましたね。いやトヨタさんはたぶんお金なんて払ってねーよ。だって恥ずかしいもの(笑)
3分ググればわかりますが、最初から中国、アメリカといった世界2大市場含めて大半の国は誰もガソリン車廃止なんて一言も言っていません。BEVが一足飛びで普及していたアメリカはハイブリット車が不毛だったこともあり、ハイブリット車が伸びて見えるのは当たり前。
私は算数(数学)苦手でしたが、既に10%以上の市場を取っていたBEVと、4%しか市場取れていなかったハイブリット車。其々2030年までに30~40%まで伸びて行くと予想されている中、さて、昨年とか今年の伸び率が高く見えるのはどちらでしょう?くらいは私でもわかりますよ。

BEV大国の中国で販売が失速! ここ数年でPHEVのシェアが伸びていた
これも中国は自動車関連政策を転換したわけでもなく、またBYDは最初からBEVとPHEVの両面作戦でやっていただけです。最初から決まっていた規定路線なのによくこれだけ初めて知ったかのように書けるな、と(笑)
まず、中国の2023年の自動車販売台数は3,000万台を超えたのは何度か記していますが、その内訳で中国においての定義での新エネルギー車の販売台数は
・BEV 670万台(全自動車中4.5台に1台)
・PHEV 280万台
・FCV 0.6万台
これも、BEVとEVのどちらの発射台が既に高いのか?伸び率を見るときは、アメリカ市場と同じ、算数の話です。
また共産国の中国にも格差はありますので、比較的価格の高いBEVが昨年だけで670万台も販売されている。ここまで来ると、もう欲しい人、買える人には行きわたっているとみるべきですね。ですから、これからは価格が安いPHEVが爆発的に伸びていくでしょう。

ちなみに、日本は2023年(1~12月)の国内新車販売台数(普通乗用車と軽自動車の合計)が5年ぶりの前年超えとなる477万9086台(前年比13.8%増)でした。
うち、普通乗用車は6年ぶりの前年超えとなる303万4167台(同18.4%増)。
軽自動車は、174万4919台(同6.5%増)です。
BEVは前年比5割増の8万8535台で、乗用車全体に占める割合は2.22%。(統計をさかのぼれる09年以降過去最高)。世界第3位の市場になっています。(EUを一くくりの市場にすると世界第4位。)
第4位のインドは2023年普通乗用車販売は前年比11%増の386万268台。軽自動車を入れると日本の方が販売台数は上ですが、普通乗用車で見るともう販売台数は日本の方が下ですね。
GDP抜かれた時みたいに「インドは人口多いだけで、経済崩壊状態ですから」とか、「インドはスズキとかヒョンデの安い車が売れているだけですから」とか言い訳するんでしょうけど。
Posted at 2024/03/11 15:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車会社決算 | 日記
2024年03月07日 イイね!

歌の風景その⑦ 天気雨

歌の風景その⑦ 天気雨久しぶりに相模線に。相模線と言えば、思い出すのが、荒井由実の「天気雨」(もちろん現役で聞いてはいません(笑))
歌詞に、「相模線」が入っているんですよね。
この「天気雨」は、荒井由実の独身時代最後のオリジナル・アルバム「14番目の月」に収録されています。(1976年11月20日に東芝EMIからリリース)
alt

この動画のピアノは松任谷正隆ですね。

作詞:荒井由実
作曲:荒井由実
編曲:松任谷正隆


♪夏の始めの通り雨
 ついてないのは 誰のせい?
 白いハウスをながめ 相模線にゆられて来た
 茅ヶ崎までのあいだ あなただけを想っていた


恐らく、ユーミンの実家、八王子から橋本経由で茅ヶ崎まで、横浜線・相模線直通で彼氏に会いに行ったのでしょうね。
「白いハウス」は、米軍の座間キャンプかな?
ちなみに、歌詞の、「誰のせい?」が、歌う時に西関東弁の「誰のせぇ」になっています。

相模線は、昔から、ワンマンなんですよね。昔、このボタンでの開け閉めに、とまどった(笑)
alt

♪サーフ・ボードなおしに"ゴッデス"まで行くと言った
 じゃまになるの知ってて 無理にここへ来てごめんね


ゴッデス。懐かしいな。電車もいいけど週末あたりドライブに行ってこようかな。
Posted at 2024/03/07 19:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@さいたまBond さん
あー特濃ではない箱根に美術館をお持ちの方ですね(笑) 一度お会いしているのでわかりました。たぶん特濃よりも食いつきますので軽井沢の埋め合わせは高くつきそうです(笑)」
何シテル?   09/10 07:06
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
34 5 6 789
10 11 1213 14 1516
1718192021 2223
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation