• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2024年06月24日 イイね!

信濃おいわけ 小諸そば

信濃おいわけ 小諸そば富士そばで「かつ丼、蕎麦セット」1,300円という歴史的大敗を喫して早1ヵ月(笑)
あらためて見ると、かつ丼単体で980円ですからセットで1,300円だったのは仕方ないですね。
alt
「富士そば」は考えてみたら関東以外には店舗が無いのですが、芸能人とかがよくネタにしているので、関東以外の方でも名前くらいは知っていらっしゃる方も多いでしょう。ただ、東京で何十年とリーマンをやってきた私の中では、味も値段もカテゴリ的には駅の立ち食いそばと一緒のカテゴリー。ですからそれに1,300円出したことは私史上歴史的大敗なのです(笑)
今の、富士そばは、外国人人気も手伝って「インバウン丼」2,300円なるものもあるようです。
alt
2,300円すら外国人には安いのでしょうが、観光客と日本人、2重価格でもしない限りはもはや、日本の普通のサラリーマンが気軽に入れるお店ではなくなってしまったようです。
先日、浜松町にいった時に
alt
いちおう「富士そば」のお値段を見てみると、セットで900円でした。やはり場所により値段を変えていて、浜松町という事を考えると、まぁ、許せる範囲かと。でも、東京のサラリーマンが毎日行けるお値段ではないなぁ(...( = =) )
alt
元々、このカテゴリなら私は昔から「小諸そば派」。 東京の真ん中に店舗は集中していますが、ここいらでは、浜松町駅を竹芝側に歩き・・
alt
ソフトバンクグループ本社に向かってトコトコ・・
alt
ソフトバンクグループ本社前の小諸そば。昔は信濃おいわけ 小諸そばと看板にありましたが、長野には無く(笑)関東だけの展開ですね。しかも東京都内78店、埼玉4店、神奈川1店。
alt
満腹肩ロースカツ丼セット 780円(これでも80円値上がったと思う)
alt
780円はこのカテゴリー(立ち食い)高いかもしれませんが、これで十分。というより、蕎麦・つゆがほんのり甘くて私はこれがいい。蕎麦は、冬は「かけ」で、ネギたっぷり、梅干しで。
小諸そば、は富士そばと違い、ラーメンなどのメニューもなくインバウンド客に毒されていないので、願わくば外国人に発見されないように。それと東京のリーマンも外国人に発信しないように(笑)
Posted at 2024/06/24 15:52:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&ランチ | グルメ/料理
2024年06月21日 イイね!

売上高100兆円に達したウォルマート その②

売上高100兆円に達したウォルマート その②その①で、ウォルマートの物流部門出身のリー・スコット氏(中興の祖)が社長されていた件は記しましたが、とにかくウォルマートの考え方は物流モンスターのアメリカ軍。
この100年位の戦争の歴史で、補給に苦しんだ経験が無い、あるいは少ないのはアメリカ軍(陸、海、空)位ですからね。今でも世界中どこでも24時間以内に軍隊を展開する能力を持つ、物流モンスター。
なんせ、第二次世界大戦でも、戦場にアイスクリームとシャワーが無いとやる気がなくなっちゃうヤンキーたちを抱たちをってましたから(笑)

ロジスティクスを制する者が戦いを制する。当時、コンピューターでダイヤグラムを緻密に組んでいるということで、お店のバックヤードに回ると、ひっきりなしにウォルマートトラックが。
物流は相変わらず、磨きをかけているようです。
世界初!米Walmart、完全無人の自動運転トラック導入 拠点間配送で

世界一のスーパーであるウォルマートが「トラック運転手」に高給と充実した福利厚生を提供する理由とは?

物流の花形、ハブ間の長距離トラック運転手も大事にされてますね。初年度年収11万ドルですから1,738万円。ちなみによく売れる店長が50万ドル7,900万円。
日本に置き換えると、物流ドライバー初任給900万円みたいな感じでしょうか。

そういえばウォルマートが大量発注しているテスラ・セミはいずこ?
alt
こっちの燃費を倍にすることが可能なウォルマートのコンセプトトラックも恰好いい。
alt
もう一つ30年近く前の話で思い出したのが、ニューヨークに出店できないこと。
理由は「ウォルマートの価格破壊により、多くの店を潰し、雇用を破壊される」
ですから行政は「ニューヨーク州には最悪入れても、マンハッタンには絶対入れない」と言ってました。
先ほど見ましたら、少なくともいまだにニューヨーク州なのかニューヨーク市なのか、抵抗していますね。真ん中のマンハッタン島の北部にすら進出できていません。対岸のニュージャージー州からマンハッタンを攻撃している感じですがね(笑)
alt
出店は物流が先。ハブから放射状に配置する、とか。お店のパターンは4パターン。フォーマットも4つ(今は知りません)。
これら生産性アップ、効率アップは値引きの原点。
結果、当時、カップ型ヌードルが1つ25円位でしたから。これだけ安ければ、周りにお客がいなくても遠方からでも来る。アメリカでもっとも豊かではなく、人口の少ないところを原点としているウォルマートらしい考え方です。
日本は、物流効率の追求がアメリカほどできず、出店も先に人が住んでいる土地が多かったり、規制も多く、そこまで破壊的な値付けができなかった。結局ウォルマート撤退(西友)となりましたね。

空中戦でも、アマゾンに攻勢をかけています。
Walmartがドローン宅配で攻勢 Amazonは早くも失速気味に


日経の記事だとテック人材とか優秀な人材は、報酬と待遇を高めて引き付けるようです。
「最高の人材をひき付けることが最大の目的だ」。5〜7日に開いた株主総会・従業員大会にあわせた記者説明会で、シンディ・マルシグリオ上級副社長は強調した。開発費用は、創業家ウォルトン一族がすでに2億2500万ドル以上を寄付したという。
本社の敷地だけではない。十数年前まで人口3万人程度だったベントンビルの街も、ウォルマートのインフラ投資で急速に変貌している。人口は22年には5万8000人まで増加した。


その①で記しましたが、かつてこういう贅沢は「顧客の財布からお金を盗むこと」と言っていたのとはガラリと違い、時代の大きな変化を感じます。

「実店舗での販売では他社を圧倒する強さを見せるとはいえ、このままではアマゾンに小売り最大手の称号を譲り渡す可能性も拭えない。7日開いた投資家説明会ではECの早期の収益化について厳しい質問が相次いだ。ジョン・レイニー最高財務責任者(CFO)は「2年以内に黒字化する」と手形を切る場面もあった。
ウォルマートのEC事業はデジタル広告やドローン配送、オンラインゲーム内で買い物する「イマーシブマーケティング」まで、さまざまな先端分野に広がる。当然、IT大手に匹敵する人材が必要だ。多数の技術者を雇用するだけでなく、定着してもらうために街全体を造り替えようとしている」


ウォルマートが示す”小売りの次章”新たな稼ぎ方の姿勢に学ぶ

アマゾンは日本でも3兆円を超え、かつての王者ダイエーの売り上げを越しました。しかし、今は、日本勢もセブンアンドアイグループ、イオングループはともに10兆円を越しています。競争は個人客の利益になりますからアマゾン入れて、バチバチ戦って欲しいものです。
Posted at 2024/06/21 14:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話題 | ビジネス/学習
2024年06月20日 イイね!

売上高100兆円に達したウォルマート その①

売上高100兆円に達したウォルマート その①今日は世界最大の流通企業のウォルマートを。カテゴリ「どうでもいい話題」の割には(笑)2回に分けて記してみます。ウォルマート(Walmart)の今日の株式時価総額を見ると、543,743億ドル。85兆9100億円。世界第12位でした。
世界首位に立ったエヌビディア(NVIDIA)は、3,335,268億ドルで526兆円。
アマゾン・ドット・コム(Amazon.Com)は第4位で、1,902,435億ドル。300兆5,847億円。
ちなみに日本では、オワコン、倒産、マイナス35度で墓場を築く、と騒がれている(笑)テスラは第10位で589,554億ドル。93兆1,495億円。確かにテスラはひところは、「マグニフィセント7」なんてもてはやされてましたからね。6位より上は桁が一つ違いますから。トヨタは日本企業では断トツの48兆7,100億円。
さて、ウォルマートに戻しまして
alt
先日、日経新聞で下記の記事を目にしましたが。
いつのまにか、売り上げが100兆円を超えていました。売り上げは記事では100兆。今日の為替レート(1ドル158円)だと102兆3840億円ですが、まぁ、孫さんじゃないですが、「豆腐の一丁、2丁」は誤差ですな(笑)

Walmart新本社、もはや「街」 対Amazonへ出社強制
アーカンソー州北西部ベントンビル。ミズーリやオクラホマとの州境に近い小さな都市の中心部に創業者サム・ウォルトンが1950年に開いた小さな食料品店「ウォルトンズ」。これがウォルマートの始まりだ。それから70年あまり。同社は売上高6480億ドル(約100兆円)、従業員210万人の巨大企業に成長した。

ちなみに対抗と書かれているアマゾンの売り上げは5,700億ドル、90兆600億円です。
今から遡ること27年前位になりますが、ウォルマートの売り揚げは1,192億ドルで当時のレートで15兆4,960億円(私の記憶では17兆円)。
そんな中、アーカンソー州のウォルマート本社に行ったことがあります。アーカンソー州っておそらく「アメリカ50州山の手線ゲーム」をやってもサウスダコタ州よりも出てこないでしょう(笑)
そのアーカンソー州でも4番目の規模の街がベントビル。本社屋も貧相な感じで、(当時)日本最強のダイエー(2兆5千億円)の何倍もある巨大企業の本社社屋か?と思ったものです。

物流出身のリー・スコット氏(ウォルマート中興の祖)が社長兼CEOでされていました。当然社長と話せるような身分ではありませんが(笑)それなりの方にはお会いできて、その自分が思った件を質問すると、
「立派な本社ビル建てるだって?それは顧客の財布からお金を盗んでいるのと同じだ」と。
また「日本の流通業では(ウォルマートのように)物流出身の方が社長になることはないでしょう」と言われて、物流センターを見学させていただきました。
そこでは、今や当たり前の光景ですがICタグで分類され自動仕訳けされて出荷されていくレーンや、本社のPOSデータ等の集計のサーバーの容量は、ペンタゴン(アメリカ国防総省)と同じ1GBと言われて、聞いたことのない単位に、倒れそうになったのを覚えています。いまでは1GBじゃデジカメの記録にも心元ないですけどね(笑)

まだやる気のあった、セイドル青年は(笑)帰国後、会社への報告会で、
「ウォルマートが導入している「無人レジ」。生産しているメーカーからパテントを買うべき」「これからは「経験と勘とデータの時代」。デジタル改革を!」
あとは、聞きかじった(笑)アマゾンについてもプレゼン。アマゾンは上場したタイミングで1,570万ドル。20億4,100万円。
アマゾンというオンラインの本屋さんがまだ赤字だけど設立3年で300%成長の20億円と急激に伸びている会社だと。
「これからはEコマースが爆発的に伸びる。ECの時代だ」とプレゼンで叫んだところで、
当時、40代後半~60代位の連中からは

「セイドル君のいう、アマゾン?だっけか?売上20億円(笑)。いくらこれから事業が伸びても、イーコマなんとか?全部合わせても2,000億円の市場でしょ?」
alt
シボレーSSR V8 5.3

駄目だこりゃ、と。この時代、孫さん以外は皆こんな感じでしょうね。
そして、悪いことに、デジタル敗戦の主因のこのA級戦犯たちは、いまだに経営や政治にしがみついていますからねぇ・・
私は、あの時敗北して膝をついて以来リングを降りました。
人間って、負けた時の記憶の方が鮮明に残るんですね。ウォルマートの数字が17兆円(15兆4,960億円)と言う記憶違い以外は、数字まで覚えていましたから。
しかし、アマゾンは4万5千倍まで成長したんですねぇ・・。逆算して90兆円の4万5千分の1。たったの20億円でいいから欲しいと思いますけどね(爆)
Posted at 2024/06/20 19:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとビジネス寄り | ビジネス/学習
2024年06月18日 イイね!

Hollywoodland Realty

Hollywoodland Realtyカテゴリは欧米か!でもいいのですが、どうでもいい話題その②
いわゆるハリウッドサイン(Hollywood Sign)
ロサンゼルスのサンタモニカ丘陵(Santa Monica Mountains)のリー山(Mount Lee)の一角、ハリウッドヒルズ(Hollywood Hills)に設置された、有名なランドマーク。カリフォルニアでもガスっている日があるのよ(笑)
alt
このハリウッドのサインは元々は不動産会社の広告(当初Hollywoodlandの13文字)だったのは、これもまた有名な話なので、私が語るまではありません。wikiから貼っておきます(笑)

この看板は、1923年に「HOLLYWOODLAND」という不動産会社の広告として、一文字が高さ14メートル(45フィート)、幅9メートル(30フィート)もある「HOLLYWOODLAND」という文字に、4千個の電球が取り付けられ、当時の金額で21,000ドルをかけて製作されたものだった。ウッドラフ・アンド・シュルツ(Woodruff and Shoults)は、「ハリウッドランド(Hollywoodland)」と名付けた開発地を、「ハリウッドに面した丘陵の素晴らしい環境を、過大なコストなしで」と宣伝した。
しかし当初は、恒久的な施設とすることは考えられていなかった。サインの修復にあたっているベイ・カル塗装社(Bay Cal Painting)のウェブサイトによると、当初、サインは1年半程度だけ設置されるものと考えられていたが、ロサンゼルスで映画産業が勃興すると、このサインは国際的に認知されたシンボルとなり、撤去されずにそのまま残されたのだという


さて、ここからどうでもいい話題に入りますが、
wiki見ても不動産会社のハリウッドランド社については掲載されていなく、もちろん日本語話者においてはそこに触れている方はいない。まぁ、看板をどこが建てて、そこが今はどうなっている?なんてのは誰も普通は興味はないですよね(笑)
私はそういう所にいってしまう性質でして(笑)

2700 Beachwood Dr, Los Angeles, CA 90068 アメリカ合衆国

現存していました。ハリウッドランド不動産。hollywoodland realty
繰り返しますが、カリフォルニアでも曇りの日があるのよ(笑)
alt

しかし、戦前からハリウッドを開発していた業者でしょう?戦後にあれだけ大きくなった森ビルみたいな感じを想像していたので正直「あれ?」と言う感じでした。
同社について調べてみますと、確かにwikiに名のあったウッドラフ氏が、ハリウッドランド不動産事務所の前で写っていました。

The Hollywoodland Realty Office in 1923. The Developer S. H. Woodruff Stands At Center, Wearing Bow Tie/Courtesy Bruce Torence
「1923年のハリウッドランド不動産事務所。中央に立つ開発者のS.H.ウッドラフは蝶ネクタイを締めている」

確かに昔はサインが13文字あって、
alt
何にもないところを開発して・・
alt
やはり、西新橋の米穀店にルーツを持ち、戦後、横浜市立大学の学長選挙に敗れて学校を去る事になった、森泰吉郎教授が家業を継ぎ、今や港区の大屋さん、と言われるまでの超大企業になった森ビルのイメージを重ねていてもおかしくはないですけどね。
ハリウッドランドは地元と主に100年。評判を見ると「5.0」。今では地元の評判の良い不動産屋さんのようです。
最後にメジャーな場所のご紹介。映画で有名になった「マルホランドドライブ」はこの山の道。
Posted at 2024/06/18 16:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話題 | クルマ
2024年06月17日 イイね!

ビアードパパ&パキット

ビアードパパ&パキットこれ撮ってどうする?自分でも思う。しかし撮った画像を片づけていなかくてはなるまい(←いや、それもしなくてよいのですが(笑))ということで、「どうでもいい話題」カテゴリを作成してみました。
アカデミー賞授賞式でおなじみのハリウッドのドルビーシアター(旧称はコダックシアター)にあった、ビアードパパ(開店前)
alt
店舗の外にまで甘い匂いが充満しているスタイルは日本と同じで、開店後は次々に人が入っていく人間ホイホイの様相を呈していましたね(笑)
評判は良いようで、アメリカには43店舗が展開されています。
alt
親会社は、ネットで話題になっていましたが永谷園ホールディングスです。
「海外で安定して働ける」はまだまだキラーワードで、これからも良い人材が集まるでしょう。
私も、永谷園さんに対するイメージは茶漬けに始まる「和」のイメージです。
先日もこちらのパスタ、パキット ボロネーゼを購入したのですが、パスタのイメージはない(失礼(笑))永谷園さんの商品だったので意外に感じました。
alt
イメージと言えば、最近何かと話題のいなば食品。ペットフードのメーカーのイメージがありますが、たまに見かける人間の食べ物は安くて(3袋300円)なかなかおいしい。
alt
ちなみに創業者一族がいくらアレでも、不買運動などは無く、売り上げは落ちていないようです。つかシェア上がっているし(笑) この辺は日本人らしい。
alt

しかしながら、こういう企業の不祥事って、新卒はともかく、転職者などこれから働こうという人に対する影響は大きく、企画・開発などの良い人材が集まらない会社、定着しない会社に未来はありません。
中長期的に見ると、打撃はこれからかもしれません。
Posted at 2024/06/17 17:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとビジネス寄り | 暮らし/家族

プロフィール

「@さいたまBond さん
あー特濃ではない箱根に美術館をお持ちの方ですね(笑) 一度お会いしているのでわかりました。たぶん特濃よりも食いつきますので軽井沢の埋め合わせは高くつきそうです(笑)」
何シテル?   09/10 07:06
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 1819 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation