• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2024年07月09日 イイね!

歌の風景その⑮ 愛はたぶん(愛のスカイライン)

歌の風景その⑮ 愛はたぶん(愛のスカイライン)バチクソ暑い日が続きますね・・。今日も涼し気な画像を。
北海道は美瑛の白金の青い池。通称、青い池。人造池です。
alt
↑↓私のは「ただ撮った」画像ですが(笑)
プロのカメラマンが撮った画像は、iPhoneの壁紙にも使用されました。
alt
周りは軽井沢の道路のように手入れが行き届いた奇麗な道です。
alt
「2012年7月に発売されたAppleのOS X Mountain Lionの15種類の壁紙のひとつに、青い池の写真が採用された。この画像は、Appleのモバイル用OSであるiOS 7・8で壁紙に採用された」

さて、今日の本題の歌の風景シリーズでその⑮。日産の北海道CMシリーズとしては前日記載の
歌の風景その⑭ 愛は風のように
に続き第3弾になります。RAJIE(ラジ)の「愛はたぶん」
「お主もしつこいのぉ」・・ですがご容赦ください(笑)
確かに、免許取得以来、いすゞやスバルやマツダ車には乗りながら・・日産車を所有したことがありません。だのに、なぜ、こんなにもスカイラインのCMが心に残っているのかと言いますと、
それは、たぶん、1970年代の家の車が、510ブルーバード、C210スカイライン・ジャパンだったからでしょう。すなわち、この頃の数々のドライブの思い出が、日産車と過ごしたものだったからです。それと親父が北海道出身なので何度か行って、雄大な風景を見ていたのもあるかも。

日産スカイライン・ジャパンは財津和夫(チューリップ)の
歌の風景その⑬ スカイラインのテーマ「I LOVE JAPAN」
と、RAJIE(ラジ)の「愛はたぶん」の2つの曲ですかね。
スカイラインジャパン "SKYLINE JAPAN" 2ドアハードトップ(2000GT-E · S)1977年8月(昭和52年8月) - 1979年(昭和54年)

風の中で 投げかけた言葉
それはたぶん ふたりの愛
          中略
ふたりはひとつの歌♪(愛のスカイライン♪)


・・・「ふたりはひとつの歌」が「愛のスカイライン」に変わっています。
こちらは、財津和夫のCMだけのオリジナルとは違い、「愛はたぶん」がオリジナル曲。

読みかけの本を テーブルに寄せて
風見通りよりも 早く朝に出会って
光の絵の具で 君を描くよ
時に磨かれて 愛がまぶしい
ふたりはひとつの歌♪(愛のスカイライン♪)


読みかけの本を閉じる。朝早起きする。そして君を描く。ジャパンが躍動していく時代らしく、動詞で終わる歌ですね。
この一連のスカイラインCMシリーズのロケ地は北海道の美瑛と厚岸。特にあの一本道は美瑛ではなく、厚岸だったのですね。
北海道厚岸郡浜中町 直線道路を空撮!

CMの感じで、夕方から日が暮れる所くらいの時間の方が「原野感」があってよいかも。
今は、忙しくて北海道の長期観光は無理ですが、いつか・・マイカーでのドライブが目標です。
北海道厚岸郡浜中町茶内西5線269付近
Posted at 2024/07/09 12:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 旅行/地域
2024年07月08日 イイね!

歌の風景その⑭ 愛は風のように

歌の風景その⑭ 愛は風のように歌の風景その⑭はBUZZの「愛は風のように」
メジャーな曲の話題はらしくない?(笑)ですが北海道の画像は涼し気ですし、「カリフォルニアの青い空」(←メジャーどころな話題)に続いて記してみます。
「愛と風のように」は今から52年前の1972年9月に発売された4代目のC110型スカイラインのCMで使用されました。
テーマは先代のC10型の時代に展開された「愛のスカイライン」を継承。
「ケンとメリー」という二人のカップルが全国各地を回るCMキャンペーンが展開され「ケンとメリーのスカイライン」いわゆる「ケンメリ」の愛称がつきました。
このCMは社会現象となり、ケンとメリーTシャツは32万枚。BUZZの「愛と風のように」は33万枚。スカイライン・ケンメリは輸出合わせて73万台という大ヒットとなりました。
↓ベタすぎますが、ケンメリの木。
CM第15作「地図のない旅」編(1976年9月制作)で使われました。

ペンション ケンとメリー

これは・・ケンメリではなく、ジャパンですかね。
alt

alt
ケンメリシリーズCMを作成された山中 弘光氏(それと「愛と風のように」作詞者)のお父様の手紙も貼られていました。ケン(陣内たけし氏)は事故で亡くなられていたんですね。当の山中ディレクターも39歳とお若くして亡くなられたとのこと。
alt
この手の動画には、「この頃が良かった」的なコメントを沢山見ますが、じゃぁ、今、愛とか、GTとかの言葉に惹かれたり、そもそもセダン買わないでしょ(笑)
今、CMで受けるのは、かわいいとか、燃費、(少子高齢化ですが)スライドドアとか、ですしね。
おまけ。
セブンスターの木(かしわ)
alt
ケンメリの木=ポプラの木は老木とのことで寿命が近づいているようです。
もう見納めかもしれません。
2021年に日産は「スカイラインを諦めない」とスカイラインの生産打ち切りはしない、と宣言していますが、あれから3年。こちらも寿命が近づいているのかもしれません。
Posted at 2024/07/08 14:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 旅行/地域
2024年07月07日 イイね!

風のガーデン

風のガーデン北海道 新富良野プリンスホテル 風のガーデン。
夏は、清涼なふわりと優しい風が吹いているところです。
alt
ドラマ「風のガーデン」ロケの為に2年かけて造成されたガーデン。
alt
alt
alt
alt
イングリッシュガーデンは、一つ一つの花を眺めるというよりも、全体をふんわり眺めるのがいいですね。
alt

北海道富良野市中御料
風のガーデン
Posted at 2024/07/07 15:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデン | 旅行/地域
2024年07月05日 イイね!

歌の風景その⑬ スカイラインのテーマ「I LOVE JAPAN」

歌の風景その⑬ スカイラインのテーマ「I LOVE JAPAN」猛暑に、湿めジメ、蒸しムシが加わり不快指数マックス。Give me a break!
こんな時期だからこそ梅雨のない(蝦夷梅雨はありますが)北海道のドライブは最高ですね。
alt
北海道のまさにスカイラインな風景。東京生まれ東京育ちの私は、北海道やアメリカとかモンゴルとかこういう何もない風景が大好物です(笑)

北海道の雄大な風景の中でCM撮影されたのが、4代目スカイライン(ケンとメリーのスカイライン)と、
1977年に登場した5代目スカイラインの「ジャパン」。

今日の歌は、5代目スカイラインのCMから。5代目スカイラインはライバルだった2代目 トヨタセリカに「名ばかりのGT達は、道を開ける(DOHCに非ずんばGTに非ず、みたいな(笑))」と言うキャッチコピーをぶつけられライバル視されましたが、販売台数ではスカイライン「ジャパン」はケンメリの大ヒット(73万台)に続き、53万9,727台の大ヒット。一方、2代目セリカの販売台数は13万7,165台と、販売台数ではスカイラインが圧勝しました。
雄大な景色にキラキラ✨なオネェサンとオニイサン。GTとかパワーとか、全てがキラキラな、そんな時代もあったのです。
5台目スカイラインのテーマは「I LOVE JAPAN」
スカイラインジャパン "I LOVE JAPAN" C211 CM 作詞作曲 財津和夫(チューリップ)

財津和夫 Solo-Concert Live The Round About Way
に「スカイラインのテーマ」として収録されていますが、残念ながら歌は1番のみの収録です。
CM曲ですが、しっかりと2番まで作られています。消えなければ・・YouTubeからどうぞ。
財津和夫 I LOVE JAPAN 愛のスカイライン

2021年6月15日
日産の執行役副社長である星野朝子氏
「先週末に日本経済新聞でスカイライン開発中止と、日産の象徴、開発に幕というような記事が報道されておりますけれども、そのような意思決定をした事実は一切ございません。日産自動車は決してスカイラインを諦めません。ということをこの場をお借りして申し伝えておきたいと思います」

2024年7月現在 発売から10年経った13代目スカイライン(V37)は、
日本市場における日産のセダン型乗用車としては唯一の車種として生き残っています。
Posted at 2024/07/05 11:47:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | クルマ
2024年07月04日 イイね!

スタバその⑥ マリブなスターバックス

スタバその⑥ マリブなスターバックス久しぶりにスタバシリーズ。このシリーズは何のひねりもないですが(笑)世界各国わざわざ探さなくても目に入るのがスタバ。
今回はロサンゼルスのダウンタウンから西に22マイル(35.2km)のマリブのスタバに。目の前は自然豊かなマリブ・ラグーンステート・ビーチという好立地。
alt
alt
最初に、何のひねりもないと書いていますが・・そのとおりで以上(笑)
まさか、この中年サラリーマンに
スタバ新作・イチゴ🍓ミルク🍼×バナナ🍌=果実感たっぷり初夏の癒やし味!「イチゴ バナナ フラぺチーノ®」が登場。無料カスタムもおすすめ!最初はやさしいイチゴミルク。後味には甘酸~っぱいイチゴ🍓の果実感が追いかけてくるぅ~😘さらに、トゥルルンと口の中に飛び込んでくるもっちり食感のバナナ🍌果肉。ほんのり酸味があって濃厚な甘さの完熟バナナ🍌と、とぅてもジューシーなイチゴ🍓のハーモニー・・
なんてのは期待されていないと思いますので(爆)
みんカラ的にはこっちですね。おまけ。
ジャガー・XK120が。
XK120の生産開始は昭和23年。
生産された12,120台の90パーセント以上がアメリカに渡り、ジャガーの国際的名声を確立した名車です。
alt
このころのジャガーって・・微妙な顔ですね(笑)
alt
↓絶対に帰り、火傷する位熱いやつ(笑)
ちらと映るフィアット500。スモールカー不毛の地で大ヒット。
alt
もう一台、フィアット500。しかし太陽の光すごい(笑)
alt
マリブの海。
誰もいない海にアメリカ西海岸の広さを感じます。ロスがアメリカ第二の都市だから、日本だと大阪。その中心から20~30分に位置する海って、おそらく港?それか仮に海岸があっても海の家があって、わちゃわちゃ人がいて、なぜかイチジク浣腸が浜辺にあり、干物屋があって(笑)・・まぁ、それはそれで日本的で良いのですがね。
アメリカでもマンハッタンビーチとかサンタモニカビーチなどのメジャーな海岸はそれなりに混んでいます。それ以外でなければ、大抵の時間、海を独り占めですわ。
alt
マリブと言えば、「シボレー・マリブ」を思い浮かべますが、ふと検索してみると、どうやら今年の11月で生産中止のようですね。

米ゼネラル・モーターズ(GM)が主力のセダン「シボレー・マリブ」の生産を今年11月で終了することがわかった。GMが明らかにした。マリブを製造している米カンザス州カンザスシティーの工場は、電気自動車(EV)「シボレー・ボルト」の新型の製造に向けて再編される。

シボレーボルト新型ですか。時代ですね。
Posted at 2024/07/04 13:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターバックス | グルメ/料理

プロフィール

「@さいたまBond さん
あー特濃ではない箱根に美術館をお持ちの方ですね(笑) 一度お会いしているのでわかりました。たぶん特濃よりも食いつきますので軽井沢の埋め合わせは高くつきそうです(笑)」
何シテル?   09/10 07:06
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 10 11 1213
1415 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation