タイミング悪く?テスラが第2四半期も納車台数を落としたというニュースがありましたね。昨日に引き続き「その②」などと、なんとも間の悪い記事ですが・・あ、タイトル的にはタイミングいいか(笑)
↓マイナーチェンジ版モデル3「ハイランド」ですかね。テスラはフルモデルチェンジの間隔が長く、モデル数も少ない。今年出た最新モデルが色物のサイバートラックと言うことを考えると、台数的にはよく売っている方だと。
テスラはもうテスラモーターズ→「テスラ」なんですよね。投資家は、イーロン・マスク氏に8兆8千億円もの報酬を許容し、次の打ち手を期待していると。証拠に、納車台数落ち込みのニュースの日に株価は上昇。
今年(2024年)の4月の142ドル→現在(昨日)231ドルまで戻し 、株式時価総額は118.7兆円。世界第10位。トヨタは昨日の株価で52.6兆円。世界第35位です。
たぶん、今日以降マスコミ各社から嬉しそうに「アメリカでハイブリットがEVを逆転」みたいな記事が出回るでしょう(笑)
アメリカは元々ハイブリット車の普及率が低かった(発射台が低かった)ことと、今のところ半分以上の州で2035年以降の新車販売においてもハイブリット車はOKです。ハイブリット車すら禁止州(カリフォルニアなど19州)でもそれは
新車販売の場合 であって、
あと11年はハイブリット車(もちろんガソリン車も)を新車で買えるわけです。 たとえ11年もの先の2034年にガソリン車を買っても、更に30年でも40年でも乗れますからね。ですからハイブリット車が今後売れても「でしょうね」としか。
さて、ここからが前回の続きです。テスラは社名も変えてエネルギー事業へ傾注していますが、市場的にはどうでしょうか?
まず、テスラの牙城のアメリカ(とりあえずアメリカだけ)における全体像を調べてみました。
2024年のアメリカにおける新規電源は、太陽光と蓄電池で8割を占めるようです。
「米国エネルギー省(DOE)・エネルギー情報局(EIA)の最新データ(2024年)によると、発電設備は62.6GWが新規に稼働予定。これは2023年から55%も増加。EIAは、「米国における発電事業業界の継続的な成長を示す」としている」
2024年の新規の電源構成は、半分以上(58%)がメガソーラー。次に蓄電池などのエネルギー貯蔵設備が23%。この2つの電源で全体の80%以上を占めています。
特にメガソーラーは36.4GW分のメガソーラーが送電網に接続される予定。2023年の新規メガソーラー導入量は18.4GWだったので、2024年は昨年の約2倍に拡大する予定のようです。
昨日の日経新聞の一面のように、風力関連の特許は中国に抑えられつつありますが、依然アメリカもトップクラス(GEとか)で13%とこれも電源としては大きい。
しかし、アメリカのイメージから、化石燃料バンバン。原子力イエーイ(笑)のような気がしていましたので、原子力2%。天然ガスが4%は意外な感じがします。
カリフォルニア州が気候変動対策を含む環境政策に積極的なのはよく知られたところです。具体的には「2030年までに電源構成の60%を太陽光発電など再生可能エネルギーに。2045年までに電力供給の100%をゼロエミッション電源とすること」を義務付けています。
カリフォルニア州は2045年には、これらゼロエミッション電力とゼロエミッションカーの組み合わせということで、かなり本気ですね。
また、意外にも?テスラの地元テキサス州の追い上げもすごくて、今、計画されている発電事業用メガソーラーの導入容量は、テキサス州が35%で1位。カリフォルニア州10%、そしてフロリダ州6%となっており、これらの3州を合わせると全体の50%以上を占めるようです。
テスラのエネルギー事業の未来に関してですが、下記のとおりカリフォルニア州だけでもクリーンエネルギー目標の達成には2045年までに52GWの蓄電池が必要。
それに対して、2023年時点での目標達成は13%に過ぎず、今後もカリフォルニア州でのエネルギー貯蔵設備の急拡大が予想されます。
テスラが、第一四半期だけで4.1GWのメガパックを納入。米国内だけでもいやカリフォルニア州だけとっても相当な伸びしろがあります。全部の市場を取れないにしても、蓄電池(太陽光、風力もですが)においてアメリカか?中国か?の覇権争いの中でアメリカにおいては中国勢は入り込む余地はないでしょう。
これらGX投資の根源は「アメリカファースト」。「もしトラ」でもひっくりかえることはありません。トランプ氏は結局のところ「ビジネスマン」であり大統領に当選した暁には、経済顧問にイーロン・マスク氏の起用を検討している、と言うニュースさえ出ています。
自動運転とエネルギーと宇宙の次は、何を見ているのでしょうか。
Posted at 2024/07/03 09:42:55 | |
トラックバック(0) |
自動車会社決算 | ビジネス/学習
2024年07月02日
毎日「馬鹿なの?テスラ崩壊」とか、「テスラ涙目。トヨタさん助けて~」等の動画が大量にアップされて、それらは瞬く間に数万ビューを稼げるコンテンツに。もはや、テスラ(EV)崩壊系動画は一つの稼げるジャンルなのでしょう。なので、タイトルは・・見習ってみました(爆)
10年前に、ニューヨークで見かけたテスラモデルSを見てこんな事を書いています。
メトロポリタン
「2013年の年末2か月だけで6,900台を販売したテスラ・モデルS。マスコミによるネガキャンにもかかわらず膨大なバックオーダーを抱えているようですが、生産が軌道に乗ってきたようです」
いつの世も、テスラはマスコミ(この時は米メディア)に叩かれているのですねぇ(笑)きっとイーロン・マスクのあのキャラと(笑)マスコミにみかじめ料(CM)を出さないからでしょうね。
そういえばイーロン・マスク(会長 兼 CEO 兼 CTO)が今から22年前にスペースX社を起ち上げた時も「正気の沙汰ではない」「きっと失敗する」的に笑われていましたが、今や、世界最大の衛星コンステレーション事業者ですからね。翻って日本では民間による人工衛星打ち上げは失敗してしまいましたから・・。努力する人を笑っている場合ではないと思います。
さて、テスラの最新の決算情報をさっと見てみました。ご存じのとおり、売り上げ、利益ともに失速しているのは事実です。しかし、3ヵ月で何十万台も売れているんでしょう?「あ、マンハッタンにテスラモデルSが。2ヵ月で6,900台も売れたからちらほら見ますよ!」みたいな時代に比べれば(笑)
「2024年第1四半期の決算は、自動車の生産台数、納車台数が減少したことから総売上高は前期の251億6700万ドルから213億100万ドルに、約15%減少しました。前年同期比では9%減。営業利益は前期の20億6400万ドルから11億7100万ドルになり、前期比約43%減。前年同期比では56%の大幅減になりました。
※今年の第一四半期は433,000台。前年同期は440,808台。生産量の減少は、フリーモント工場で改良型モデル3の生産増強が初期段階にあったこと、紅海紛争による船舶の迂回やベルリン・ギガファクトリーでの放火事件により工場が閉鎖されたことが一因です。
「紅海の紛争による船舶の迂回?」資源エネルギー庁のHPを見ると、確かに。
イスラエル方面の問題は、日本人は無関心ではいられますが、無関係ではなく、今後日本にも影響してくるでしょう。
ついでに言えば、気候変動により水位が低下した、パナマ運河も大変なことになっていますね。
円安に加えて購買力も落ちてしまった日本を数多の船舶(コンテナ)がスルーするようになって久しいですが、輸送コストが更なる上昇をするとなると、仮に円安でなくても物価は上がるしかないですね。
さて、テスラに話を戻します。伸びている事業もあります。
「2024年の第一四半期のエネルギー貯蔵導入量は前四半期比で増加し、過去最高の 4.1GWh となった。これによりエネルギー生成・貯蔵部門の売上総利益も第1 四半期に過去最高(140%増)を達成した。エネルギー生成・貯蔵事業は、依然として当社で最も利益率の高い事業である」
2023年のエネルギー生成・貯蔵事業の売り上げは9,724億円。2024年はこのままいけば1兆円を超えてくるでしょうね。
テスラのメガパック(Megapack)
日本でも今年仙台で導入されてました。
テスラ系統用蓄電池 Megapackが仙台市の系統用蓄電所で稼働開始
一次調整力として需給調整市場へのMegapackの参加は、日本初
〇 運用開始:2024年5月20日
〇 設置場所:仙台パワーステーション株式会社構内(宮城県、仙台市内)
〇 Megapack システム 規模:10.8 MW / 43 MWh
アメリカに比べるとまだまだ規模は小さいようですが。
→続く
Posted at 2024/07/02 16:24:50 | |
トラックバック(0) |
自動車会社決算 | ビジネス/学習
2024年07月01日
一昨日、情報7daysニュースキャスターにて
「カンボジアに日本の中小企業が熱視線!なぜ!?首都プノンペンを緊急取材」 を見ました。中国の一路一帯旋風が弱まった今、日本の企業がチャンスを求めて出てく「チャンス」だと思います。
ちょうど15年前ですかね。番組で紹介されていたように、日本はインフラから教育まで種を一生懸命蒔いてましたので親日ですし。
セイドルさんの種まき・・井戸掘り、学校建設。
カンボジア農村の子供たち 37,702ビュー おお!
VIDEO
この子たち今は20歳超えていて親日のはずですが(笑)排他的で円安の日本にはもう来ません。ですから、冒頭のように、こちらから行くしかないのです。
カンボジアには今やイオンモールもありいろいろ感慨深いです。
先ほどのミャンマーと同じく、イオンモールに来るお客の層が日本とは明らかに違いますね。まぁ、ポルシェのパナメーラくらいは日本のイオンでもたまにみかけますが、カンボジアでは常に、です。
日本の百貨店のようなもので高いもの売るな、と言われてもねぇ。
お店も、日本のイオンモールはトヨタ(知っている所ではレイクタウン)、BYD(堺鉄砲町)ですが、こちらはプジョー。
DSも一緒?(笑)
イギリスブランドですが、Superdry 極度乾燥(しなさい)
ミャンマーでみた、日本語。
「泥のように眠れ」・・誰かブランド化しませんかね(笑)
まぁ、私はもうガクンと膝をついてしまったおじさんですが、おじさんの最後の仕事として、会社の若い人には「爆縮する日本でグチグチ言っていないで、海外雄飛」と言っています。
おまけ。
鼓動 ガイアの夜明けの「鼓動」なんて使っています(笑)
しかし、やる気のない95ビュー(笑)
VIDEO
Posted at 2024/07/01 16:19:16 | |
トラックバック(0) |
アジアン | 日記
2024年07月01日