• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2024年08月26日 イイね!

EV入門編その⑭ 1週間放置でのバッテリー放電量は?

EV入門編その⑭ 1週間放置でのバッテリー放電量は?EV入門編を書いていたら、ニュースが飛び込んできたので今日はコラボ(笑)
みん友のSELFSERVICEさんのブログで初めて知った次第ですが・・
一人乗りEVの「mibot」がいよいよ予約開始ですね。
alt

KGモーターズ、一人用小型EV「mibot」を発売へ。原付ミニカー規格のため、車庫証明や車検が不要
alt

エアコンついて税込みで100万円。正直コスパ凄いな、と。
なんでも日本人は、一人で乗っている時間が7割だそう。平均の年間走行距離4,440km。車齢9.22年(29年連続の伸び)。なのでかなり割り切ったのでしょうが、みんなEVには1日で1,000キロ位走って、車齢も20年、充電5分(mibotは5時間)を求めるからなぁ(笑)
ま、EVよりも何より、いざと言う時の為に、2人乗りを求めるだろうし。

ついでに(いや、今日の本題(笑))EV入門編。1週間放置でバッテリーはどのくらい放電するのか?
EVは1週間放置しているとバッテリー残量がグングン減るのか?って話。そう言う書き込みをよく目にしますが、スマホの定電圧バッテリーかなんかと勘違いしているのでしょう。
ジャガーIペイス。気温3度で、5分走って信号で撮った)時の画像。あ、日付はないですな(笑)
alt
夜の21時前。空いているので5分走ると下道でも数キロ走る事になりますが、1%も減っていない。
alt

↓ちょうどEQEの場合、お盆明けから仕事(出張なども)でちょうど一週間放置。
alt
でも、86%のまま。
alt
航続可能距離は・・気温とかで多少延びてます(笑) 
日産サクラのように20kW/hバッテリーの場合はわかりませんが、このクラス(ジャガーIペイスとEQEしか知りませんが)で、一週間程度放置の自然放電で1%減るって、それは大変な放電量です。
Posted at 2024/08/26 19:00:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | BEV入門 | クルマ
2024年08月25日 イイね!

カリフォルニアで見た木を育ててみた(ジャカランダ)

カリフォルニアで見た木を育ててみた(ジャカランダ)「カリフォルニアで見た木を育ててみた」シリーズ・・にしようかと思いましたが、第2弾位(いや、第2弾もあるんかいっ(笑))で終わりそうなので、カテゴリは「欧米か!」で。
ジャカランダ(Jacaranda)は、南米産で、ホウオウボク、カエンボクと並んで世界三大花木の一つ。
「5月下旬から6月にかけて極めて美しいブルーの花を50花以上、ブドウのように房状に咲かせます」
↓5年位前にLAで見かけた、ジャカランダ。この時は上記の開花期を知りませんので偶然です。「開花期が5月下旬から6月にかけて」ですから見かけたのは6月中だったと思います。しかしLAなのにスカイ・イズ・グレーですね(笑)
alt
↓南米産で、ロサンゼルス位までが生育限界と言われていましたが、帰国して、関東でも育つかな?(熱海市は売りにしているみたいですし)と5年位せっせと育ててみました。気候温暖化の影響もあるのでしょう(←嬉しい現象ではないですけどね)。関東でも5回目の越冬をし、結構育ちました。
alt
しかし、要因は不明ですが、いまだ咲いたことはありません。やはり気温10度くらいまでが限界で、東京周辺とは言え、冬の冷え込んだ朝はマイナス1度、2度くらいまでは行くのが原因ですかね。まぁ単純に5年位では花が咲かないだけかも。
・・桜のように開花期のバンドが狭いので、狙って見にいかないとみられません。狙って見に行ったわけではないですが、6月下旬・・大阪の一心寺にて、かろうじて残った花を見ることができました。
一心寺は、大阪の語源である逢坂という都心のような場所にあるので、わざわざ狙って見にいかなくともよい所です(笑)
alt
ついでに調べると、熱海市の他、宮崎の日南市もジャガランダを売りにしていますね。日南市は、国内では有数1,000本以上があるとのこと。壮観でしょうね。さすがに、日南市だと、お花見のように目的(時期、場所)を持っていかなくてはなりません。

ついでについでに調べるてみると、東京でも見られるようです。1本だけですが。。

「世界三大花木の一つとして知られるジャカランダの花が現在、JR北赤羽駅近くの新河岸川沿いで見頃を迎えている。北赤羽駅近くにあるジャカランダは6月上旬から咲き始め、今が満開の状態。はっきりとした色合いの花はJR埼京線の車窓からも確認することができる。都内でジャカランダの並木が見られるのは珍しいという」(赤羽経済新聞より)

まぁ、千葉にもこうしてひっそり育っているのですが・・咲かないことには、誰も気づきまい(笑)
Posted at 2024/08/25 12:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 欧米かっ! | 旅行/地域
2024年08月23日 イイね!

サトーココノカドー

サトーココノカドーどうでもいい話題シリーズ。
埼玉県の春日部市。以前、この辺りが武蔵国(現、東京、埼玉一部)と下総国(現千葉)の境界線上であることを記しました。地図で見ると下総国一宮である香取神宮系の香取神社とかが散見されます。
alt

さて、その春日部市にはかつて、サトーココノカドーがあったのです。
alt
と言うのはフェイクで(笑)サトーココノカドーとはクレヨンしんちゃんに出てくるスーパーなんですね。
alt
春日部駅降りると、しんちゃんが春日部は「オラも春日部すきだゾ!」みたいな。
alt
サトーココノカドーは春日部のイトーヨーカドーとコラボで看板が一時、冒頭のようになっていたのですが、そのイトーヨーカドーが閉店となります。
(春日部駅西口のランドマークともいえる「イトーヨーカドー 春日部店」は2024年11月24日(日)を持って閉店)

私が就職活動している頃は、確か流通業界、売り上げ第1位ダイエー(現イオン)。2位イトーヨーカドー。3位にジャスコ(現イオン)かマイカル(旧マイカル、現イオン)か西友でした。
コンビニはイオングループのミニストップに対してセブンイレブンが圧勝ですが、GMS(総合スーパー)や、モールは、それぞれイオンが勝利したような感じですね。
春日部にはイオンモールができましたし。客が流れてしまいましたね。
alt

7&Iは、そごうや西武などの百貨店事業を外資ファンドにわずか8500万円で売却してしまいました。もう会長は中国系の方です。何かと中国ガーの人たちは知らない方が精神的に良いですね(笑)
その他、モノ言う株主達からはイトーヨーカドー、アリオも「切れ」と圧力をかけられている。
そして残ったセブンイレブンも、カナダの企業が狙っている。
身売りって、一概に間違っているとも言えませんが、少なくとも、「どこの時点の何の判断でこうなってしまったのだろう?」と少なからず考えている人も(知り合いには)いて、家電壊滅に続き、いろいろ寂しい気分です
Posted at 2024/08/23 20:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとビジネス寄り | 旅行/地域
2024年08月22日 イイね!

祝・みんカラ歴18年!

祝・みんカラ歴18年!8月22日でみんカラを始めて18年が経ちます!



最近、ネタ切れゆえに、お前の話はEVばかり、、になってます。
あまりに少数派ゆえに発信者が少なく、また世間の誤解が多いため、ネタの宝庫となっています(笑)

引き続き生温かく応援をいただきたく思います♪

Posted at 2024/08/22 18:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年08月21日 イイね!

歌の風景その23 Do I Love You - ロネッツ

歌の風景その23 Do I Love You - ロネッツザ・ロネッツ(THE RONETTES)と言えば、全米2位になった「ビー・マイ・ベイビー」(Be My Baby)ですが、そこは私の事(笑)そこそこヒット曲(全米34位)の「恋しているのかしら?」(Do I Love You)
The Ronettes - Do I Love You? (Official Audio)

以下は、新しいネタはなく再掲で恐縮ですが、今まで記してきたこういうお店で聴くと60年代気分に浸れる曲です。
スタバその⑩ L.A.1950年代なスターバックス
alt

世界で現存する一番古いマクドナルド
alt

King's Highway

alt

この「恋しているのかしら?」(DO I LOVE YOU)のリリースは1964年。昭和で言うと39年で東京オリンピックが開催された年なんだな。
フィル・スペクター(Phil Spector)、ピート・アンドレオリ(Pete Andreoli)、ヴィニ・ポンシア(Vini Poncia) によって書かれた曲。 曲調は、完全にフィル・スペクターが1960年代前半に開発した、音圧を上げるための音楽制作手法であるウォール・オブ・サウンド(Wall of Sound)ですね。

今日の蘊蓄ですが、
フィル・スペクターは、1980年代に入ると、ジョン・レノンを銃で脅したりの奇行や、麻薬の常習やビジネス上のトラブルを多発し、ついには2009年に殺人の罪で刑務所に収監。2021年に新型コロナで亡くなっています。晩年はいろいろ残念な人でした。
しかし、米英はもとより、日本を含め彼が音楽会に残した楽曲や、その影響は絶大。彼が手掛けた曲の記載を8割カットしてもざっと下記の感じですかね。
ザ・ロネッツ はビー・マイ・ベイビーはじめ全てと、ライチャス・ブラザーズの「ふられた気持」、ビートルズ 、「レット・イット・ビー」、ジョン・レノン 「イマジン」、ジョージ・ハリスン 「マイ・スウィート・ロード」、ラモーンズ 「エンド・オブ・ザ・センチュリー」・・他多数。

もう一人、ヴィニ・ポンシア(Vini Poncia)の名前を初めて目にしたのは、私がKISSの中で一番最初に購入した、アルバム「仮面の正体」(Unmasked 1980年)のクレジットの中。しかし、購入した(できた)のは1984年頃ですけど。
彼もフィル・スペクター同様に山下達郎氏に影響を与えていて、ヴィニ・ポンシアがトレイドウィンズのメンバーとして出した「New York Is A Lonely Town」は、山下達郎氏が「Tokyo's A Lonely Town」(1991年)としてカヴァーされています。
さて、また「仮面の正体」に戻しまして、かなりポップな仕上がりのアルバム。そもそもヴィニ・ポンシアを引き入れたピーター・クリスが本アルバム制作にはほとんど関わっておらず、賛否両論があるアルバムですが、同じくヴィニ・ポンシアが手掛けた1979年の「地獄からの脱出」とともに個人的には好きなアルバムの一つです。
中でも、当時はよりポップスメロウな「シャンデイ」が好きでした。と言うところから、私のような現役世代ではない者がKISSを語るのは・・今日は、この位にしておきます(笑)
Posted at 2024/08/21 16:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@さいたまBond さん
あー特濃ではない箱根に美術館をお持ちの方ですね(笑) 一度お会いしているのでわかりました。たぶん特濃よりも食いつきますので軽井沢の埋め合わせは高くつきそうです(笑)」
何シテル?   09/10 07:06
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 1213 14 1516 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation