• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2025年09月09日 イイね!

その③ KARUIZAWA MOTORE GATHERING2025

その③ KARUIZAWA MOTORE GATHERING2025 ランボルギーニ・レヴェルト・・少し記載漏れ。
レヴェルトのブレーキディスクを拝見しまして・・ワンペダル車(回生ブレーキ多用)のため、いつも錆錆のブレーキディスクを見ている身からするとこのピカピカディスクはかっちょいい~となるのです(笑)
alt
ブリヂストン・ポテンザスポーツ よく見るポーランド製ではなく、イタリア製ですね。
alt

みん友さんには、お乗りの方もいますが、私見るだけの人(笑)
フェラーリ ローマ。
alt
alt
タイヤは、ミシュラン・パイロットスポーツ4S
alt
蛇足情報ですが、ローマにモデナ、マラネロ、フィオラノ、イタリア、アメリカ、ポルトフィーノ、アマルフィ、モンツァ、デイトナ、カリフォルニア。他社ではサッポロに、モントリオール、ミラノ、トリノなんてのがありますね

フェラーリ F355 F1
alt
alt
488GTB?
alt
alt

おまけ。
alt

房走祭 2025
関東以外の人にはなにやらかと思いますが、現在の千葉を指す房総(安房の国、上総の国、下総の国)の「総」と「走」をかけた言葉ですね。

QRコードからアクセスしてみると
会場 THE MAGARIGAWA CLUB
日程 2025.12.6(土)、2025.12.7(日)
参加費 3,000円

既に知られている情報ですが、
「THE MAGARIGAWA CLUB(ザ・マガリカワ・クラブ)」とは、コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが運営する、千葉県南房総市に位置する会員制ドライビングクラブ。会員制で、入会金は3600万円だったそうです。
3000円で、コースと珠玉のスーパーカー達を見られるなら、安い!と思いますが、12月の予定は未定だな~。
Posted at 2025/09/09 13:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年09月09日 イイね!

その①書きかけ退治週間 2025年1月~7月EV世界販売

もう8月までのデータが出ているはずなので、7月までの情報では古いですが、世界のEV販売動向を。書きかけ退治週間(笑)

以下、1カ月近く古いニュースでEV関連ニュースだとどうしてもテスラとの比較となるのですが、テスラを、ディするものではありません。
9/8現在 テスラの株式時価総額は 1,117,295,495.00千ドルで、日本円で164兆2,424億円 トヨタ46兆5,800億円となっています。
さて、
世界市場で見た時のEV販売ですが、2025年1月~7月で過去最高の1,070万台(おそらくPHEV込み)に達した模様です。2024年、自動車の世界総販売台数が9,351万台ですから、このペースでいくとシェアは20%を超えてくるでしょうね。

定点で見ている欧州市場においてもEV販売は好調のようです。そんな中、7月の販売データも出ましたが、テスラのヘコミ方が凄いですね・・。

「テスラの欧州での苦戦は2025年7月も継続して低迷状態を脱せず、販売台数は前年比40%減となった。欧州自動車工業会(ACEA)のデータによると、テスラは欧州全体で8,837台を登録したが、電気自動車(EV)市場全体が順調に拡大しているにもかかわらず、テスラの販売台数は7ヶ月連続で減少したことになる」
alt

「対照的に、中国のライバルであるBYDは登録台数が225%増の13,503台に達し、欧州で初めて月間販売台数でテスラを上回った。この結果は、世界で最も重要なEV市場の一つである欧州における競争バランスがいかに急速に変化しているかを浮き彫りにしている」

「テスラの7月の売上減少は、市場全体には波及しなかった。実際、欧州全体のバッテリー電気自動車の販売台数は前年比33.6%増加。いくつかの自動車メーカーは勢いを増した


テスラ低迷の原因は、概ねイーロンマスク氏の政治的発言と、欧州地元企業の不断の努力の結実に対してテスラ車の陳腐化と中国車のコスパに負けている、という所でしょう。

テスラVS欧州国別に見てみると
「ドイツ – 欧州最大のEV市場ではBEVの需要が高まったが、地元フォルクスワーゲンとBMWが電気自動車のラインナップを拡大したため、テスラのシェアは縮小した」

「フランス – BEVとPHEV、ハイブリット車の登録台数は増加したが、テスラの登録台数は減少した。これは地元企業、ルノーとの競争激化を反映している」

「北欧諸国(スウェーデン、デンマーク、ノルウェー) – かつてはテスラの主要拠点であったこれらの市場では、消費者がより新しく、より手頃な価格の代替品に目を向けたため、2桁の減少が見られた」

「スペインとイタリア – 両国でBEVとPHEVの販売が急増したが、テスラのBEV登録台数は恩恵を受けず、同ブランドの課題がさらに浮き彫りになった」

メーカー別では
・「フォルクスワーゲン グループ: ID. シリーズの需要が好調で、売上が 11.6% 増加」
・BMW: Miniブランドの登録台数が41%増加し、11.6%増加」
・「ルノー: テスラが弱い中価格帯市場を活用し、EVベースの拡大を継続」・「一方、ステランティス、ヒュンダイ、トヨタ、スズキはテスラに続き、前年比で販売台数が減少しました。要因はテスラと同じくEV市場は依然として拡大傾向にあるのに対して、新たな魅力ある製品が提供できず、競争上のポジショニングが定まっていないことにあります」


欧州は今水準のレベルで武器になるEVを持っていないとテスラですら厳しい。市場全体としてはハイブリット車が日本より遅れてきたブームで延びているので、トヨタも踏ん張っていましたが、ハイブリット車が行きわたると上記のように販売減少になってしまいます。
ただ、中国市場ではトヨタも日産もようやく競争力のあるEVが投入されてきており、プラスが続いています。反面、2040年にエンジン捨てると宣言しているホンダが、EVにて中国企業とはいたし方ないかもしれませんが、トヨタや日産よりも遅れをとっているのが皮肉ですね。
トヨタ、日産の中国販売は新型EV好調でプラス続く 8月、ホンダはマイナスも減少率縮小
トヨタは前年同月比0・9%増の15万3400台だった。前年同月の実績を上回るのは7カ月連続。日産は19・4%増の5万8756台で、3カ月連続でプラスを維持した。

トヨタは3月に発売したスポーツタイプ多目的車(SUV)のEV「bZ3X」、日産は4月に発売したセダンタイプのEV「N7」の販売好調がそれぞれ続いた。日産によると、N7の8月の販売台数は1万148台だった。

BEVは、BMWがあまりやる気はないのに、思わず成功してしまっている(笑)
反面「2030年にはガソリン車全廃!」なんて、ホンダのような事を宣言して、EQシリーズで市場に殴りこんだメルセデスベンツ。しかし、結果は欧州でも中国でも冴えない・・(性能は良いのに、おそらくデザイン・・)
捲土重来。メルセデスベンツは、2026年はEV、ハイブリット車ともに史上最大のラインナップを持って反撃にでるようです。
Posted at 2025/09/09 18:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとビジネス寄り | クルマ
2025年09月08日 イイね!

その② KARUIZAWA MOTORE GATHERING2025

その② KARUIZAWA MOTORE GATHERING2025マクラーレン 765LT スパイダー
alt
昨年秋は小雨パラパラでしたが、天気が良いのはいいですね~
晴天なので途中でドアをあけていただき、
alt
室内撮影
alt

こちらは全部開けてくれました(笑) フロント収納スペースと
alt
リア収納スペース この下がエンジンか。
alt

alt

東京駅でのサステナビリティイベントで見ましたが、マクラーレン アルトゥーラ ARTURA
alt
PHEVで、東京駅のイベントで見た記憶では、充電口は右側だったような。
alt
左側がガソリン給油口。
alt

おまけ スーパーカーのオフ会もあり、入場が同じタイミングだったのですが、私を優先してくれたりで・・マナーの良い方達でした。
alt


やはりスーパーカーは夢ですね。
子供の頃、親父の写真機を持ってチェッカーモーターズにスーパーカー達を撮影に行ったのを思い出します
いや、いつか乗るんだ。
「憧れるのはやめましょう」(笑)
Posted at 2025/09/08 18:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年09月08日 イイね!

電費その② 7km

電費その② 7kmカテゴリー「EV入門」において結構電費(ジャガー&メルセデス)の話題を記していますが、前回(2025.8.25)、カテゴリー「電費」をつくりましたので、第二弾。

電費
上記で「例えば」と記していたのが、前回2024年10月の軽井沢モーターギャザリング参加時の記録。
往路の登りで、電力がみるみる減るも、復路の下りで電力がみるみる回復して、結果は走行距離424.3km。7時間27分。平均速度57km。電費は1kWh/6.4kmでした。
今回も総走行距離はほぼニアーですが、時間が長く、平均速度が遅い。
走行距離422.5km。9時間53分。平均速度43km。電費は1kWh/7.0kmです。
alt
理由は前回よりも一般道使用の多さです。具体的には、往路は富岡から軽井沢まで一般道(峠道)使用。復路は軽井沢をぐるぐる回りながら、群馬県から埼玉まで下道ぶらり旅。桶川あたりまで頑張ったのですが、埼玉県内に入ってずっと続く渋滞にギブアップして、圏央道から高速乗りました(笑)
また電費がいいのは、一般道で渋滞酷かった&9/6の群馬県内35度の酷暑が原因?。
まぁ、端的に言うと「暑さとストップ&ゴー(エネルギー回生)」が功を奏した、ですかね。
山登りあり、酷暑でエアコンガンガン、渋滞結構、でも1kWh=7km走れば、電力補給は不要なのですが(軽井沢行った時には)定番の「発地市庭」にて30分/500円の充電を実施しています。
alt
発地市庭につくと、(都内ナンバーの)先客が。ナビ上は「空き」だったのでもしかして充電開始直後?と嫌な予感したのですが、確認すると幸い7分を切っていましたのでトイレ行ったり、軽く市場見学していたりして戻ると、既に移動してくれていました。さすがマナー良い。充電したての残り30分近くだと、流石に待てない・・。「EVは充電ガー」とネタにされるところでした(笑)
まぁ、ここの充電駄目ならプリンスショッピングセンター(駐車場2時間無料)で990円(最近90円値上げ・・)か、軽井沢町役場が500円(25kW器ですが)。その他、ビジターでも安いところは結構ありますからね。


浅間山と充電中のEQEと
alt
往路は千葉から富岡宿泊~軽井沢までは残量75%残しで充電スタート。このペースでは復路も電気補給無しで余裕ですけど、帰りに、マイナス35度の寒波が突如襲ってきて、道路も3日位動かなくなるかもしれませんからね(笑)
alt
充電から数分してアプリで確認したら、スピードは41kWでした。50kW器ですのでこんなもんか。
alt
充電の30分は発地市庭で食事と買い物時間にあてました。結果30分で21kW入りました。「21kW」・・こういう数字は私はガソリン車時代は?でしたが、例として日産サクラが満充電で「20kW」。確か180Km走ったかと。

1kW=23.8円。ハイオク長野だとリッター190円。平均で180円位?として 180円÷23.8円=7.56 7.56×7km=52.94km つまり180円(リッター)で52.94km走る計算になります。

おまけ 軽井沢発地市庭(ほっちいちば)
alt
alt
たぶん朝一で来ないと新鮮野菜は売り切れていると思われます
alt
しかし高級品(ぶどう)はまだまだありました(笑)
alt
「こういう所」にしたら、ナポリタン555円はリーズナブルなお値段かと。
alt
ついでにアラビアータも買てしまったのは、健康面から家族には内緒(笑)
alt

レンジであたため(セルフ)して、愛車と浅間山眺めて食べていたら、ちょうど充電時間となりました。
飲料は、発地市庭内に、ジパンピ対応自販機がありましたので、3本無料の内1を購入。いまさらで遅いですが、健康配慮でルイボスティにしてみました・・。
Posted at 2025/09/08 12:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電費 | クルマ
2025年09月07日 イイね!

前泊

前泊どうでもいい話シリーズ。
人件費高騰の影響か人手不足か・・レイトチェックインができるホテルが随分減りました。
前々回(2024年5月)の軽井沢モーターギャザリング。土日開催の為、なるべく前日の金曜日に軽井沢そば(埼玉北部から群馬県)まで移動しておきたい。
ただ会社から帰宅後の移動となるので遅いチェックインができるホテルを探すことになります。前々回は24時までチェックインができるR9ホテルズグループのホテルに泊まりました。
alt

場所(つくり)にもよりますが宿泊するコンテナと、車をとめる場所は関係がないです・・
alt
コンテナ(改造)ホテルですが、清潔感ある部屋は狭くは感じるけど、まぁ、寝るだけであれば必要にして充分な広さ。冷凍(軽食付き)庫付の冷蔵庫と電子レンジは嬉しいところ。この時間、東京じゃないしコンビニくらいしか空いてませんからね。
alt
alt
ですが、前回(2024年10月)は・・(埼玉北部から群馬県の)R9ホテルズグループ含めて複数のホテルで探してみましたが、軒並み最終チェックインが22時になっていたので、前日移動はあきらめました。案の定、と言いますか土曜当日は関越道が事故で閉鎖。う回路の東北道も事故で地獄の渋滞となったのはどこかで記したと思います。
しかし、今回はR9ホテルズグループが23時までと微妙に延長してくれたおかげで(笑)富岡まで移動することができました。この前日の金曜日は台風直撃もあり、ガラガラでした。

ガラガラだったこともあり、目の前に止めることができました。
alt

おまけ。
夜も22時も過ぎるとコンビニくらいしか営業しておらず、チェックインをすませて食料などの買い出しに出ました。富岡製糸場の北側の旧254号線沿いの景観保存地区にある2件のコンビニを。
ちょいと調べましたら
「茶色いセブンイレブン」と
alt
alt
「「黒いローソン」と呼ばれているようです。
あれ?少し遠目では黒く見えたのですが、スマホで撮ると角度なのかしっかり青い。
alt
やはり角度によりブラックに見えるようです
alt
逆に沖縄のコンビニのトーンはかなり明るいのでは前述したとおりですが、京都とか景観保存地区はこういう感じなんでしょうね。
Posted at 2025/09/07 20:34:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいい話題 | クルマ

プロフィール

「@さいたまBond さん
あー特濃ではない箱根に美術館をお持ちの方ですね(笑) 一度お会いしているのでわかりました。たぶん特濃よりも食いつきますので軽井沢の埋め合わせは高くつきそうです(笑)」
何シテル?   09/10 07:06
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation