• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

限りなく透明に近いブルー

限りなく透明に近いブルーいや、完パクリタイトルは関係ありません(笑)
今回は沖縄っぽいものの雑記。
しかし、仕事なのでこういうものしか撮影できませんが。コンビニで買った、さんぴん茶と、地元ぐしけんパン(向かって右)
alt

バヤリース シークァーサー味。
alt

沖縄と言えばオリオンビール。
alt

お昼はステーキハウス88にて
alt

こちらは前回の画像。写っているA1ソースは現在はイギリスから輸入中止になっており、ステーキハウス88オリジナルのS1ソースが代替品とのこと
alt

今回、S1ソースで食す。

タコスと言えば、「チャーリー多幸寿」(タコス)

えと、食事は写し忘れた(笑) 沖縄物産展とかでチャーリー多幸寿のタコスを食べることもできる(ケースもある)ようですが、東京にもお店を是非。

都会の那覇市といっても海も奇麗でしたね。大学時代の友人が、東京湾みて「これ海?」と言っていたのもうなづけます。ああ、タイトル関係ないと書きつつ、限りなく透明に近いなぁ・・。
alt

夜の海辺もぐっと雰囲気がありました
alt

日本防衛のみならず、東アジア防衛の拠点としての沖縄。
1945年沖縄戦時にアメリカ軍が上陸後、あっという間に建設した普天間基地。実際見ると広い・・。
alt
普天間基地はプロペラ機時代に、2400m(現在2700m)という当時は規格外の滑走路を持つ超ド級の空港。これを圧倒的スピードで建設し、そして目にした旧日本軍にとっては絶望以外何ものでもなかったのでしょうね・・。
alt
alt
普天間基地の92%が私有地であり、賃借料として毎年60億円が支払われているようです。

那覇空港は、軍民共用空港であり、突如爆音が響き渡ったと思ったら、航空自衛隊のF15イーグルでした。調べてみましたら
alt

「防衛省は外国機に航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)した回数が、2024年度は704回だったと発表した。23年度と比べて35回増加した。部隊別では那覇基地に司令部を置く南西航空方面隊が411回で、全体の58%を占めるなど突出していた。
国別では中国機が66%で464回、ロシア機が34%で237回、その他が1%未満だった。領空侵犯は2件。8月に中国の情報収集機が長崎県沖の上空を侵犯した。また9月にはロシアの哨戒機が、北海道沖の上空を1日に3度侵犯した」

防衛の最前線を
しかし、核をもっている国に、しかも一方の戦時国家に我が国は領空侵犯までされているのですが、あまり報道されていませんね・・。
芸能人が食べ歩くテレビ番組はもうお腹いっぱいなんですけど・・。
って、今日は私もそれやっているか(笑)
Posted at 2025/08/28 18:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2025年08月27日 イイね!

てぃだかんかん

てぃだかんかん今日のタイトルは、2010年に公開された「てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜」という映画から。この映画の主演はナインティナインの岡村隆史氏でした。
・・本当は映画挿入歌をとりあげての「歌の風景」シリーズにする予定でしたが、挿入歌である山下達郎「希望という名の光」は、違う回で取り上げていましたので、こちらを。
歌の風景その25 A ray of hope

映画「てぃだかんかん」に話を戻しますが、世界で初めて人工による養殖サンゴの移植と産卵に成功した金城浩二氏の自伝『てぃだかんかん -海とサンゴと小さな奇跡-』が元ネタです。
この金城氏を岡村隆史氏が演じました。「てぃだ」とは琉球語で太陽のことで、訳せば、「太陽がかんかん」となりますね。

【ストーリー】
一度は沖縄を出たものの、美しい海が恋しくて戻ってきた金城浩二(岡村隆史)は、周囲の反対を押し切り幼なじみの由莉(松雪泰子)と結婚する。やがて飲食業も軌道に乗り、子供たちにも恵まれるが、滅びゆく海に心を痛めていた健司は突然、事業を捨てサンゴに全てを賭けると宣言する。環境と開発の板ばさみ、地元住民の反対、多額の借金、学界からのバッシング─数々の困難。しかし、彼を信じて疑わない由莉と家族の存在、そして「なんくるないさあ」と明るい笑顔で乗り越えていく健司の情熱がいま、海と人々の心を変えようとしていた…。

その金城氏にお会いしに行きました。
一応、仕事です(笑)
それらの画像は企業秘密で(笑)
alt
こういう東京周辺ではみられない海の色って、沖縄本島からさらに離島に行かなくて見られないイメージありますが、那覇から県道で1時間なんですよね。東京の空よりも明るい空。
alt
シュノーケル?いや、ただ、上から撮影しただけです。スーツで仕事中ですから(笑)
alt
今年は地球温暖化の影響が特に酷く、沖縄の海の海水温はとみに上昇。サンゴの白化現象(すなわちサンゴの死・・)が止まらぬようです・・。
金城氏がいらっしゃる「海の種」がある読谷村周辺の海は、水温が2~3度低く安定しているようで、運営するサンゴ畑にサンゴ1株(5,500円)から寄付できます。なので、個人的にも1株を寄付。
沖縄に行かれる際は是非に。
金城氏の会社、有限会社 海の種 Sea Seed 事業内容:海中生物の養殖、販売、移植、海への還元代行業
は、〒904-0323
沖縄県読谷村高志保923-1
那覇市街から車でちょうど1時間位です。
Posted at 2025/08/27 14:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2025年08月26日 イイね!

スタバその⑬ 沖縄なスタバ

スタバその⑬ 沖縄なスタバスタバシリーズ、その13。しかし、今回は沖縄のスタバってほど、沖縄感ないですよね(笑)
目の前のヤシの木がかろうじて・・。
alt
(沖縄感)もっとねぇか(笑)
alt
目の前に南国感ただよう水槽なんかがあったりしたのですが、セットで写さなくては意味ないですよね(笑)
alt
・・沖縄なスタバって、以上かーい(笑)

おまけ
沖縄と言えば、ブルーシールアイスクリーム BLUE SEAL
ホームページを見ると、アメリカ生まれの沖縄育ちとあります。
alt
日本独自の車でなければ、もっとアメリカンかも。
那覇市内のブルーシールアイスクリーム
alt
2020年からサッポログループとなり、首都圏や関西でも見かけるようになっています。

おまけのおまけ
沖縄のコンビニ。気のせいか、ロゴが明るい感じするんですよね。alt
今、ファミリーマートで画像検索してみたら、気のせいというより「ファミリーマート」は青字でした
alt
しかし、こちらは青字バージョンの店舗ではあるけど、この清涼な感じは関東にはないような・・。
沖縄のローソンも関東バージョンよりは「明るい青」感ありすぎでしょ。・・・たぶん。
alt
モスの看板は・・こんなにさわやかな緑だったかな?と思って・・alt
ググったら、関東(普段見かける店)と同じカラーでした(笑)
いかに、普段から見ていないのがわかりました(笑)
Posted at 2025/08/26 20:52:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | スターバックス | グルメ/料理
2025年08月18日 イイね!

マレーシアのマックスバリュ

マレーシアのマックスバリュマレーシアのマックスバリュとしながら、まずはホテルから。
カプリ(カプリ・バイ・フレーザー・ブキ・ビンタン)ホテル。最近、海外に出ると日本の国力の低下(主に所得が伸びない。そして通貨安)を痛感しますが、それでもこのホテルは一泊税込みで13,000円位です。東京のちゃないホテルよりはリーズナブルなお値段かと。屋上はマリーナベイサンズ・・もどき(笑)
alt
alt
簡易キッチンあり
alt
alt
alt
せっかく、自炊できそうなので、カプリホテル周辺を散策すると、日本人お馴染みのマックスバリュが。
alt
マレーシアは日系ではイオンが早くから進出しており、現地で暮らす日本人(出張族も)は安心です。
道路には「1 FOR ALL」とイオンの広告が。北関東、中部や近畿の人はお馴染み、イオンBICも。
alt
もはや、マックスバリュは現地の方のほうが利用が多く、日本ではあまり見かけない(南国の)果物や・・
alt
マレーシア国内の品も充実しています
alt
もちろん、日本を感じさせる商品も。これはお寿司。
alt
オタフクソース使用のお好み焼き。
alt
↓アメリカのスーパーに引き続き、納豆も(笑)
下段のトップバリュもお馴染みですね。
alt

イスラム教徒も多く、ハラルか、このようにノンハラル(イスラム教の教えにおいて「許されないもの」、つまり「ハラル(Halal)」ではないもの)と別れて表示されています
alt
日本人は気にしない方が多いでしょうけど。で、何を購入したかと言うと、ノンハラルのお肉とトップバリュの冷凍うどん(←海外にきてまで買うなよ(笑))、「肉うどん」を調理してみました(笑)

おまけ
マレーシアは、この時期を過ごしても(中国の国恥日と違い)危険を感じることはありません。
まぁ、中華系に間違われているか、あるいは、マレーシアにおいて1981年から2020年まで多少の空白あるも首相を務めた、マハティール首相の「ルックイースト」(日本に・・後に韓国も見習え)政策の影響もあるでしょう。
マハティール首相が子供の頃のエピソードとして、こんなエピソードがあります。
1941年、それまでマレーシアを統治していたイギリスに変わって、日本軍が進駐した時のこと。
マハティール少年が手伝っていた果物屋で、日本兵数人が果物の品定めをしている。「どうせ、イギリス兵のようにお金も払ってくれないんだろう」と身構えていたら、なんと、その日本兵たちが財布を取りだしてお金を払ってくれたと!そして、「坊や偉いね」とお小遣いをくれた、と。そんな話を日経新聞の私の履歴書に記していたのを思い出します。
もちろん、戦争ですから奇麗ごとだけではなかったのでしょうが、東南アジアは総じて親日なのはこうした日本兵がいた事。そしてそのおかげで、我々が良いビジネス出来ているのだ、を体感させてもらってます。

おまけのおまけ。
会社にもよるでしょうが、当社ではアジアの中で唯一運転が許可されているのがこのマレーシア。
と車事情を書こうと思いましたが、それには手持ち画像が少なく・・
しかし、タクシーはグラブ一択ですな。
・目的地までの料金があらかじめわかる。
・車のレベルを選べる。長距離フライトで疲れている時は日本のペラッペラな乗り心地のタクシーより、ある程度高級車が良いですな。
・ドライバーの質があらかじめわかる。
・ドライバー側にしても顧客の質がわかる。→お金のとりっぱぐれがない。

なお日本。
・近距離は露骨に嫌な顔される
・車のレベルは選べない。タクシー乗り場においては、並んでいる順番により個人タクシーが選べる。ただし、不夜城などで個人のセルシオタクシー等と馴染みになると選べるが(笑)
・料金は目的地につかないとわからない
・運転主の質も運しだい。
・これは運転主側からみても同じ。客の質がわからない。

我が国おいては、これら当たりはずれのお楽しみ要素があった方が良いようです(笑)
それと、マレーシアに関しては今から17年前の2008年にも二本記していますが、なぜか画像がないのです・・。うう。

プロトン

アジア版カムリ
以前もこちらに記したかもですが、みんカラに、この頃のニューヨークや海外の画像がごそっと紛失しており、なぜか私もない・・。運営に問い合わせたところ、
「〇〇様ご自身で画像を大量に削除されています」
いや、それは絶対ないよ。そんな事をする理由もない!以上、最後はとりとめもない雑記でした。
Posted at 2025/08/18 18:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | アジアン | 旅行/地域
2025年08月14日 イイね!

電費 6.4km

電費 6.4kmストレートに「電費」。みんカラの「燃費」にサクっと投稿できれば良いだけの話なのですが、言葉を置き換えて投稿しようにも必須項目など、どうにも「電費」として記録できないので、ブログに。しかしブログだとあとで見返すにも、不便なんですよね・・。

さて、真夏は快調。40度の猛暑(アスファルトは60度以上・・)位だと電費は距離にもよりますが1kWh=6~8kmと絶好調です。
alt
728km走ればいいんじゃね。EQSは日本で1充電1000km(ギネス記録)走っていますしね。
webCGが量産型電気自動車による一充電での最長走行距離を更新 1045kmでギネス世界記録を達成

まぁ、EQEで700km以上走るとしたらEQSのギネスチャレンジのように高速道で一定程度のスピードで走る必要がありますが、例えば、下記のように高速、下道、渋滞ありで7時間27分も乗ると・・電費は6.4kmです。このまま乗り続けると、合計576km位で充電切れますので、424.3km引くと残りは152km。
alt
ただ、この位走れば長距離ドライブでも、不便はなかろうて。

さて、本題(笑)
2025年の6月電気料金は国の補助金もなくて真水のデータだと思います。私は、まちエネなので、充電無料ですけど、それでは参考にならないかと思いますので、東京電力料金(60A)で計算してみます。
2025年6月は、消費税込みで12731円の397kWhで、1kWhは32円。32円で6.4kmならハイオクは180円? 180円なら36km走れますから、比較としてトルク60kg級の車でこれくらいのコストで走れれば、充分じゃないでしょうか。
EV入門編その⑪ Fセグメントクラスセダンの走行コスト
今年と同じ6月分ですが、
東京電力60A契約 6月使用分(補助金無) 1kWh=31.4円    
Fセグ(全長5m)EVエネルギーコスト 170円で29.75km
と記しています。

EV入門編その26 2024年電力料金結果と真冬の走行コスト
冬は、170円で27.8kmと正直そんなに良くはないが、思ったより悪くはないかと。
「この日は折角なので、近くの香取神宮や、鹿島神宮、海岸ドライブなどをめぐりました。帰りは日曜の渋滞に巻き込まれながら帰宅した時は、256km走行。平均電費は5.4kmです。日中は9度くらいまで上がったものの
夜はまた寒くなっていましたので関東の寒波のサンプルにはなるかと。5.4kmだと、170円で27.8kmですね」


今年、EQEよりもリーズナブルなメルセデスのCLAや、2025テスラモデル3のRWD、アウディA6 e-tronと航続距離700~800km級が続々と投入されてきます。
どれもジャガーIペイスやメルセデスEQEのようなバカでかい容量のバッテリーではない。やはり3年ひと昔なんですな・・。
Posted at 2025/08/14 21:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「@どんみみ さん 皆様想像力豊かで(笑)
良い意味で怪獣のごとく悪弊、諸悪を破壊してほしいですな」
何シテル?   10/31 17:23
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation