• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしを軍曹のブログ一覧

2011年03月23日 イイね!

洗車してますか???

洗車してますか??? 何年ぶりにでしょうか、デリボーイを手洗いしてみました。


 メンテナンスフリーだったので、水垢が酷く、手で触ると塗装が着いて来る始末…。時間も惜しいのでホワイト車用の水垢落しシャンプーを使ってみることにしました。


 柄付きスポンジで軽く攻めていると、すぐに水垢が落ち、同時に塗装も流れて行きます。トヨタの塗装は分厚いだろう、と勝手に思い込んでどんどん磨き込んで行きます。


 適当に磨いた所ですすいでみたのですが、削れた塗装が再付着し、殆ど流れていきません。仕方なくもう一度水でもう一度洗いこみ、ようやく綺麗になりました。



 水垢落しとは別に普通のシャンプーを用意していればもっと簡単に濯ぎが出来たかも知れません。


 あんまり綺麗にはならなかったのですが、流行のコーティングケミカルを吹き付けて吹き上げて完了しました。知人が利用していて、随分綺麗になっていたので試してみましたが、塗れたまま施工できる、とても優れものでしたヨ。


 いや、久し振りにみたら、至る所に錆が出てきていますね。コレはイケナイ。早めに対処しないと。


 皆さんは手洗いされますか?洗車機派ですか??
Posted at 2011/03/23 22:48:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2010年10月27日 イイね!

超過してた

 デリボーイのオイル交換です。交換時期をナビに登録していたのですが、FM-VICSのアンテナ修理の際に消去されてしまったらしく、前回からの経過時間がわかりません。

 オイルはゲージに付かないほど消耗していました。恐らく5000km程走行したのでしょうか、期間は8ヶ月が過ぎています。

SH3B0494
 今回もMOBIL1 RM10W-30を投入します。オイルフィルターはトヨタ共販で購入できるTACTI製のDJ(ドライブジョイ)ブランドの物を使用します。ついでに大嫌いな添加剤を投入してみました。『多走行車・経年車のエンジン性能が劇的に甦る!!』やつです。個人的にはこの文章で基本アウトです

 控えめなwako'sのシールコートはなんと未だに効いている様子。写真を忘れてしまいましたが、相変らず滲みすらありません。コレは間違いなく効果があるでしょう。旧車オーナーの方、修理費用を抑えたい方、試してみる価値は充分にあります。


 シッカリオイルを抜いて、フィルターを交換、一通り清掃、ドレンボルトのパッキンも交換しておきます。オイルを入れ暖気、続いて劇的に甦る!!ヤツを投入します。コレが驚くほど粘度が高く、引っ繰り返していただけでは落ちていきません。なるほど、暖気してから投入しろとの意味はこの事でしょう。暖まっていないと、エンジン全体に行き渡らないのかもしれません。ビジュアル的には効きそうなカンジ風です。因みにMOBIL1は3缶購入したのですが1缶余ってしまいました。


 オイルについての効果は感覚的なことが多いので評価とか苦手なのですが、MOBIL1に変えてから明らかにエンジン音が静かになります。燃費やら走りやら変わらないと思うのですが、コレだけは効果がありますと思います


 相性からしても鉱物系がイチバンだと思っていましたが、今のところ不具合も無く、快調です。イイ物はイイんデスね。費用掛ければアタリマエか…。



 次回オイル交換時には劇的に甦ったかについて書いてみようと思います。シマッタ、圧縮計っておくべきだった…。
Posted at 2010/10/27 01:29:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2010年09月15日 イイね!

悩み事、抱えました

IMG_4374
 悩みの種になる事確定してる気がしましたが、魔が差して手配してしまいました。


 いや、最近カスタムしている車でHIDが切れてしまっている車両って、良く見るんです。私もそうなるのが目に見えていたのですが、あまりの価格の安さと、友人が実際に使用し、2度クレーム交換に応じてくれている店舗を利用してみる事にしました。

IMG_4353

 まずはいわゆるバラストです。いや、コレは小さい。カウル無しだと設置箇所に困るのですが、取付自由度が高そうです。

IMG_4354IMG_4355
↑別角度。まさかの+ネジなので…『てめえ、ボッコニングしてネエだろッ』…

IMG_4356
↑って怪しんで蓋を開けたらボッコニング(造語:防水加工)されてました

IMG_4358
↑どなたかでんでんくん(仮称)の役目をご教授クダサイ

IMG_4359IMG_4360
↑リレーの蓋がデフォルトで外れていたので、『チャナテメまた非ボッコニングだろ』って怪しんだら…ちゃんと防水してありました。端子はノーガード☆

IMG_4365
↑気になるハーネスは長さタップリ約3猫(国産)。充分足りそうです

IMG_4366
↑肝心なバーナーですが、ワリと良さげな…

IMG_4370IMG_4371
↑ナワケナイ…。加工がどう見てもマンパワー(凡人)。さわるとガタガタ動く。こんなんだっけ…

IMG_4373

 さあ、三年持つでしょうか(どっちが????)。
Posted at 2010/09/15 22:28:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2010年07月26日 イイね!

ややや??

 残念なお知らせです。


 昨日のダイナモO/Hですが、バッテリターミナル間で充電電圧を測定したところ、約13.8Vほど出ていたのですが朝から様子がおかしい。昨日40km程走行したのですが何故だかセルが弱く感じます。心配なので改めて計測しなおしてみました。


 アイドリング無負荷状態では確かに14V近く出ていたのですが、エアコンONで13.5Vまでドロップ、+ヘッドライトハイビームで13.0V、後付の電ファン稼動で12.5V付近までドロップしました。コレはアウトです。


 原因を暫く考えてみましたが思いつきません。こういう時の為の修理書は持っているのですが、どうやら私の車両と違う形式のオルタネータが載っています。コレは困りました。再度分解して見直してみましたが明らかに修理書と違っています。


 色々な可能性が考えられますが、明日同型車に乗っている友人と会うのでレギュレタだけ入れ替えてみようと思います。
Posted at 2010/07/26 23:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2010年07月25日 イイね!

さあ、暑くなる前にハジメマスヨ

 今日も暑くなるようなので、早めに起きて、ダイナモ外すだけ外して、と計画していたのですが、起きたら既に9時を回っていました。


 あんまり楽しい作業ではないのでチャっチャと終わらせます。

SH3B0310
↑2回目なのですぐ外れました

 取り敢えず割ってみます。

SH3B0311SH3B0312

↑ヤハリ、片側のブラシの突出が少ない
※22.7.28追記…ブラシの使用限度は突出量1.5mmです


 予想通り先回のハンダ付けの場所がまずかったようです。スプリングと格闘になるのです。今回は専用アタッチメントを開発、最後まで使い切れるように調整し、ハンダ付けしました。

SH3B0313
↑それでも結構減っています

 ベアリングを交換するため場所をプレスの使える工場に移動します。

 ココで問題発生、なんとプーラーが有りません。まじかぁぁ。<プレスあるのに…







 仕方なくクルマを購入させていただいたお店に依頼をしようと電話をしてみました。実に4年ぶりに連絡させていただいたのですが、担当の方の一言目が『○○○の▲▲▲さんですか???』…なんと私の事を覚えていてくれました。こんなに嬉しいことは在りません。残念ながら、整備士の方が不在と言うことで作業は出来ませんでしたが、とてもいい出来事でした。パーツ、整備にに困ったら是非相談させて頂きます。いやあ、とてもいいお店、お方ですね。





 結局、色々想像してみましたが、盆前のこのクソ忙しい日曜日、悪人面の30代がこんなモン片手に、ドコへ持っていっても断られる自信があります。




 暫く考えた結果↓
SH3B0316


 昔は工具が無くても何とかしてきた事を忘れていました。今の環境が良すぎるんですよね。砂利駐で車載ジャッキでミッションを降ろしたり、壊れたフォークリフトでエンジンを吊ったりしていた時の事を思い出しました。工夫次第では何とかなるモンです、多分。

SH3B0315
↑今回は時間が勿体無いので清掃は省いています

 SH3B0314
↑カツマタベアリングになっていました

 ベアリングが随分痛んでいたので、効果が期待できます。


SH3B0319


 組み上げてエンジン始動。とてもノイズが減っています。どうやらベアリングから相当音が出ていたようで、快適になってしまいました。『タイミングチェーンうるせぇ』言ってたのが少し恥ずかしくなりました。



 後は電気負荷を掛けて行って、充電量が足りているか確認をして見ます。テスタが家出をしてしまっているので後日再点検するとします。







暑くて死ぬかと思った
Posted at 2010/07/25 13:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリる | 日記

プロフィール

「[整備] #XL1200S ターンシグナルモジュール交換[56,800km] https://minkara.carview.co.jp/userid/221723/car/3207665/6719727/note.aspx
何シテル?   01/19 01:08
愛知県在住です。 最近、普通のおっさんになって来ました。 猫好き(雑種に限る)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換サービスリセット[忘備録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:56:21
クラッチのグリスアップに悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 06:20:01
燃費記録 2019/11/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 01:14:12
 

愛車一覧

カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
Kawasaki Z1000Mk.II 明石生まれドイツ育ちの帰国子女。 出来る限り ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
普通のおぢさんになりますた。 完全どノーマルの癖に一番イイネ!が付く人気車種です。
ホンダ モンキー おさるさん (ホンダ モンキー)
ひと通り手を入れて乗れる様になりました。 当時、一宮のショップ『モトショップM』さ ...
ホンダ スーパーカブ50 どうしようか悩んでる号 (ホンダ スーパーカブ50)
次の方へ引き継ぎいたしました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation