• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしを軍曹のブログ一覧

2010年07月21日 イイね!

あと一年

 予定通り車検を受けてきました。


 領収証を車内に忘れてきたようですので未確認ですが、重量税が安くなっていた気がしますね。

 今回も小牧で受けてきたのですが、大幅にリニューアル中でした。
SH3B0304
<ドコだココは…


 検査レーン自体建て替えてあるじゃないですか。事務所等はそのままでした。

SH3B0305
↑レーンに並んでるオサンがバッテリー上がってとりあえず救出


 中に入るとなんとハイテクなカンジのするラインに生まれ変わっていました。

SH3B0306



 4レーンに進入、順番が大幅変更になってました。排ガス→下回り→サイドスリップ→メーター→ライト→ブレーキ確かこんな順番です。方法は従来と変わりがありません。


 単車専用レーンができていたようにも見えました。再来月はカワサキが車検なので小牧で受験してみます。

 さあ、コレでまた一年乗れますね。年間走行距離は6500km程でした。












 因みにちょっとバッテリーが弱っていたので遠くまで乗り出してみましたが、出先で上がってしまい、JAFさんのお世話になりました。
Posted at 2010/07/21 22:45:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2010年07月21日 イイね!

ポンコツラーメン

 明日車検なので、とりあえず下回りを覗いてみると遂にマフラーに亀裂が…。

 いや、随分錆びていたんですよね。先回の車検時も漏れていないのが不思議なくらいでした遂にメインサイレンサの溶接部分から排気漏れがありました。



 溶接機は持っているのですが、埋めれる自信はありません。新品も間に合いません。でも、何事もチャレンジ精神が大事です…と軽い気持ちで初めてみたのですが…失敗しました。

 錆が酷くて、溶接した周りが更に溶けて大穴が開いてしまいました。素人過ぎてとても写真は載せられません。何とか四苦八苦し、電圧調整しながら溶棒を使いまくり、穴を埋めていきます。何とか頑張って振り出しに戻ることが出来ました。その状態で小さいですが三箇所ほど排気漏れがあります。溶接部が随分ダマになってて深いところまでアークが届きません。ベルトサンダーで整えてみたらその周りが崩れていく始末。仕方なくソフト99に頼りました。

SH3B0302
ピンボケさせて誤魔化します



 いや、素人丸出しですね。

 実は正確には素人ではないのでこんなモノをアップしてしまっていいのか悩んでしまいます。会社に迷惑が掛かるので公表はしませんが、廻りは相当レベルが高いのでご安心下さい。




 コレでシッカリ止まってくれました。今回はコレで大丈夫でしょうが、新品がまだ取り寄せられるかが気になるところです。幸いフランジ廻りが単純なので廃材より近い物を作製するのもいいかもしれません。




 今、自宅で必要書類を作成中です。


 無事通るとイイな☆
Posted at 2010/07/21 02:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2010年03月10日 イイね!

アライのメット

アライのメット 上手い具合に時間が取れたので、アライメント測定調整をして見ます。


 先回調整したのはいつだったか覚えが有りませんが、どうも左にハンドルが取られて行く傾向があったので一度調整しました。その後、すでに2~3年放置していると思います。再び左に取られるので再調整しました。


 最近の車両は調整箇所が減ってきている傾向があり、走りを意識しないミニバンなど殆どフロントタイヤのトーしか調整できません。設計の古いデリボーイのフロントは、キャンバ、キャスタ、トーが全て調整可能です。リヤはホーシングなので基本的には調整できませんが、多少動き幅があるので左右のトーをそろえる事くらいは可能です。


 今回は時間が取れたので、慎重に調整して行きます。幸いこの車両は、トー、キャスタ、キャンバの調整箇所が独立しており、お互い干渉しにくくなっているのでそれほど時間はかかりません。ブッシュ類が相当痛んでいるので、調整する度にスタビとメンバーにぶら下がり、車両を揺らします。数値が揃いだしたら、慎重に調整ボルトを締めこみます。全てのボルトを規定トルクで締め込んだら再度車両を揺らし、全ての数値が基準値に納まっていることを確認します。


 ここで気付いたのは、完全に空車で測定するのと、私が運転席に乗るのとで思いの他数値が変動する事です。トーなど、1mm程変動してしまいました。輸入車だと『運転席に50kgの重りを乗せて』などと指示が出る場合があるのですが、その意味がわかりました。

 キッチリ基準値に入ったおかげか、走りも良くなりました。



 ダッシュボード廻りの静音化もそれなりに進んでいるので、次回こそはキャブのオーバーホールに着手してみようと思います。意外に部品の供給が打ち切られているのが気になりますが…。
Posted at 2010/03/10 01:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2010年02月20日 イイね!

リッチモンド整備

SH3B0108


 いや、もうスグ19万㌔到達するんです。


 前回乗っていたトレノも20万㌔オーバーしました。



 思ったよりクルマって頑丈なのだと改めて思います。




 実は、手を入れだしてから、最初よりもこのクルマが気に入ってきてしまいました。

 本音は他に欲しい車が無いからナンですけどね。



 んで、どうせまだ乗るなら、とゆーことで、ホッタラカシだったところを整備していきます。




 恐らく一度も交換されていないであろう、ミッションオイルとデフオイル、ついでにエンジンオイルを交換します。

 ワコズのシールコートはどうやら本当に効いたらしく、今のところわずかな滲みで止まっています。今回念入りに清掃しておきました。


 続いてミッションオイルとデフオイルを抜いてみましたが、思いの外綺麗でした。

 ヤハリ例の専門店、意外とキチンと整備しているようです。ブレーキパッドも交換してありましたし、シューも減っていませんでした。


 オイルは純正品を入れておきます。エンジンオイルは、カードのポイントが貯まっていたので、人生初のMOBILE1(5W-30)を投入してみました。この上なく無駄遣いですね。いや、オイル滲みが酷くなるって噂を、もう一度試してみようかと思うんです。






 また漏れ出したら漏れ出したで、そのとき考えてみようかと思います。
Posted at 2010/02/20 02:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2010年02月03日 イイね!

デリットニング

 はい、連休だというのにやることがない三十路です。


 火、水と連休だったので、予告通り静音化を図ります。



 いつぞやキーレスを取付している時に気付いていたのですが、この車両はとにかく静音対策されてません。今時の軽自動車の方が遥かに対策されています。フロアに関してはほぼ皆無ですし、ドア内もギャグとしか思えない対策をしてあるのみです。コレは素人施工でも効果が期待できます。



 今回用意したのはレジェトレックスの100x50cmサイズを10枚。通販で15,000円位出しました。とてもリッチです。

 それとは別に↓
SH3B0083
ニードルフェルトを用意しました。こちらは10M(!!)x90cmで3,500円程だったかな。絶対余りますね。


 経験が深いかただと少量の素材で効果を発揮できますが、私にはその力量がありませんし、調べるのも面倒なので、適当に作業を開始します。

SH3B0082
↑まずは脱脂し、手の届く範囲にレジェを貼り付けます。適当に表からコンコン叩き、特に音が響くところに貼っていきます。良く判らない所は取り敢えず貼っておきます。スライドドアは非常に施工が困難です。サービスホールの切り口がとても鋭利なので無理すると手が傷だらけで流血します。

SH3B0084
↑フェルトを貼り付けます。ちなみに3Mのスプレー糊を使用します。非常に高価ですが
それに見合う作業性を約束してくれます。こちらは絶対余るのでギッチリ詰めていきます。※運転席は水の浸入が多そうなので施工しませんでした。

SH3B0086
↑スピーカーなどないのですべての穴を塞いでしまいます。ドアロックの可動部分はコルゲートチューブを巻いて、レジェに張り付かないようにします。



 写真を撮り忘れましたがシートを取り外し、フロアにも施工しました。フェルトのおかげで歩き心地が良くなりました。荷室はサイドパネルのみ施工、左後ろに板金跡を発見し、もう一度凹んでおきます。



 ちなみに使った工具はハサミとローラーくらいですが、丸2日使ってしまいました。






 効果の程を文章で表すのは無理ですので、試乗をご希望でしたら連絡ください。但し、余ったフェルト(約5M程??)を強制的にお持ち帰り頂くのが条件です。尚、希望者多数の場合は一番オモロイ方に差し上げます。
Posted at 2010/02/03 23:28:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリる | 日記

プロフィール

「[整備] #XL1200S ターンシグナルモジュール交換[56,800km] https://minkara.carview.co.jp/userid/221723/car/3207665/6719727/note.aspx
何シテル?   01/19 01:08
愛知県在住です。 最近、普通のおっさんになって来ました。 猫好き(雑種に限る)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換サービスリセット[忘備録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:56:21
クラッチのグリスアップに悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 06:20:01
燃費記録 2019/11/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 01:14:12
 

愛車一覧

カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
Kawasaki Z1000Mk.II 明石生まれドイツ育ちの帰国子女。 出来る限り ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
普通のおぢさんになりますた。 完全どノーマルの癖に一番イイネ!が付く人気車種です。
ホンダ モンキー おさるさん (ホンダ モンキー)
ひと通り手を入れて乗れる様になりました。 当時、一宮のショップ『モトショップM』さ ...
ホンダ スーパーカブ50 どうしようか悩んでる号 (ホンダ スーパーカブ50)
次の方へ引き継ぎいたしました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation