• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしを軍曹のブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

廃材再利用して

廃材再利用して シガーソケットを付けてみました。



 一個はシート横にUSB。あ、シガーソケットじゃないてすね。500mAx2でiPodとPC用のスピーカアンプを駆動します。携帯の充電もできますが容量不足ですね。



 もう一個はドリンクホンダ下に。コッチこそシガーソケットです。角度が変えられるので…



 足下も照らせます。いや、明るすぎ…。手動でOFFれる様にすればヨカッタ…。ちなみに、キーオンの間、稼働します。使いすぎて補器バッテリーが切れると、どうなるんでしょう?走行不能?一応動ける??気になります。

 本格的にカーオーディオの設置も考えてますが、その辺が気になります。補器バッテリーの負担を考えると、別のバッテリーごと、専用で組むのが正解かと。スペースはありますし。

 何となく、配線の加工も抵抗があったので、従来の配線には一切手を加えない様にしました。何かあっても中古の部品すら手には入りません。

 ちょっと青の光がオタンチンなイメージを醸し出してしまいました。

 気が向いたら…もう一回り光らせますか。(笑)



 ちなみに、夏休み中は家族サービスでほとんど出番がなく、放置していました。その結果、航続距離がふたまわりほど低下。数日動かしたら元に戻ってきました。充電は差しっぱなしでした。
 電動モノには電動モノの癖が有るもんですね。

 それにしても、まあまあ、便利な乗り物です。
Posted at 2013/09/27 00:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電動ウィーン | クルマ
2013年06月25日 イイね!

火の鳥

火の鳥 乗り出して三ヶ月、ウチのコムロンの航続距離が見えてきました。

 満充電にして、エビタイ全開に走行すると25km程、MAX40km/hの節電走法で35km程走ります。

 ロングの航続距離をネットで調べると、カタログスペック上は市街地45km程度、若しくは定地90kmとだそうで…正直ワカリマセン。


 実際コンナモノな気がしますが、折角手に入れたので使ってみます。



 あ、上下反対ですね。面倒だでこのままでいいや。


 所謂「パルス充電器」ですね。ラピュタじゃ在りません。


 バッテリーもさして詳しくないのですが、パルス充電でサルフェーションを除去できるようです。
 その昔流行った、モ●イク除去機とどちらが有効か確かめてみます。

 デリボーイの19年式BOSCHに6時間程当ててみたところ、CCA値が約300→約350に回復しました。テスタの信頼性が今一つなので参考程度にお願いします。




 床下にギッシリとバッテリーが…。資料だと6個居ます。どう見てもシートが邪魔な気がします。シート→荷台→ルーフ→結局全バラシにならないことを祈ります。



 コンナバッテリーが付いています。ちなみに床板外すだけで下りました。品番検索しても出てきません。
 恐る恐るp@nasonicにメールを送ってみると、「コノバッテリーハ トヨタシャタイノ トリアツカイダカラ ボクニキカナイデネ」とのコト。因みに一個約3マン。6個付いています。コノ辺りに普及しなかった理由が有るかもしれません。




 果報は寝て待て、ですね。




 それにしてもメンテナンスモード(パルス充電するモード)が2時間で終わってしまうのは仕様なんでしょうか。
※デリボーイの場合は約2時間で自動停止しましたが、コムスの場合は自動停止しません。原因を探ってみます。

6/27追記:
輸入代理店様に確認したところ、メンテナンスモードの使い方はエラーで弾かれてしまうバッテリー用の昨日でした。メンテナンスモードのみ=パルス充電、というわけではアリマセン。すべてのモードパルス充電のようです。
メンテナンスモードは通常よりも微弱な電流を強制的に当てるようなので時間が非常に掛かる、とのコト。今回のように、普通に充電できる場合は通常充電を行うのが正解、だそうです。
Posted at 2013/06/25 09:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電動ウィーン | 日記
2013年05月19日 イイね!

補修してみた



幌ですね。


破れてるところの画像が無けりゃ何もワカりゃしないもんですが、少々破れてたのでテント用の補修材を貼ってみました。


白?グレー??アイボリィ???

まあええや、白で。








うひょっ

目立ってますがね…。


いや、の補修は隙間風防止が目当てやから…。




一気に貧乏仕様です。


Posted at 2013/05/19 22:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電動ウィーン | 日記
2013年05月06日 イイね!

隙間商売


コムスロングに乗って一番最初に思ったのが激しすぎる隙間風…。

雨の日なんかは湿気でズボンが湿ってしまうくらい激しいんです。

フロント周りをバラしていたときに気付いていたのですが、フロントのライトあたりからの風は全てドライバーに向かってくるようになっています。

コラムの隙間、足下に風が回り込まないようにレジャーシートで仕切りを仕切りました。

キャンバスドアも、丁度透き間が空いてしまって居るのでスポンジテープで対処します。



キャンバスドアは、照れ屋ですので年中外す予定は有りません。

コレで随分足元が暖かくなりました。




余談ですが、近所にホームセンターが出来たのでとても便利です。
Posted at 2013/05/06 19:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電動ウィーン | 日記
2013年04月23日 イイね!

一応完成…。

一応完成…。昨日の続きです。



チョイチョイとスモール取り付けます。写真撮り忘れましたが、二輪量販店で汎用のT10ソケットが手に入ります。φ11程の穴を開けて取り付け完了。手持ちのLEDが、アンマリ明るいのがなかったのですが…。




まあまあ明るいですな。最近のLEDには驚かされます。

コチラはスモールとして利用します。

あまり暗かったら、Hi/Lo切替に交換するつもりですが…悪く無いですね。






ハイビームは…ちょっと青すぎるかもしれません。コレでも6200Kの筈ですが…。
※点灯後。落ち着いてから撮影しています。







さあ、組み上げて比較してみます。




因みにミラーも手に入りました。片側1,470-でした。



さあ、一応完成です。
Posted at 2013/04/23 19:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電動ウィーン | 日記

プロフィール

「[整備] #XL1200S ターンシグナルモジュール交換[56,800km] https://minkara.carview.co.jp/userid/221723/car/3207665/6719727/note.aspx
何シテル?   01/19 01:08
愛知県在住です。 最近、普通のおっさんになって来ました。 猫好き(雑種に限る)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換サービスリセット[忘備録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:56:21
クラッチのグリスアップに悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 06:20:01
燃費記録 2019/11/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 01:14:12
 

愛車一覧

カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
Kawasaki Z1000Mk.II 明石生まれドイツ育ちの帰国子女。 出来る限り ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
普通のおぢさんになりますた。 完全どノーマルの癖に一番イイネ!が付く人気車種です。
ホンダ モンキー おさるさん (ホンダ モンキー)
ひと通り手を入れて乗れる様になりました。 当時、一宮のショップ『モトショップM』さ ...
ホンダ スーパーカブ50 どうしようか悩んでる号 (ホンダ スーパーカブ50)
次の方へ引き継ぎいたしました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation