• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしを軍曹のブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

隙間商売


コムスロングに乗って一番最初に思ったのが激しすぎる隙間風…。

雨の日なんかは湿気でズボンが湿ってしまうくらい激しいんです。

フロント周りをバラしていたときに気付いていたのですが、フロントのライトあたりからの風は全てドライバーに向かってくるようになっています。

コラムの隙間、足下に風が回り込まないようにレジャーシートで仕切りを仕切りました。

キャンバスドアも、丁度透き間が空いてしまって居るのでスポンジテープで対処します。



キャンバスドアは、照れ屋ですので年中外す予定は有りません。

コレで随分足元が暖かくなりました。




余談ですが、近所にホームセンターが出来たのでとても便利です。
Posted at 2013/05/06 19:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電動ウィーン | 日記
2013年05月03日 イイね!

気が付けば…

 昨日ブチ当てたミラーですが、アッセンブリーでのみしか部品が出ず…。価格もマン超えだったのですが、メーカー在庫があと一つと言われたので発注しておきました。



 それにしてもこのクルマは死角が多く、左ミラーがないととても不便です。

 通勤で慣れた道でも車線変更が出来ません。


 当然、入荷は休み明け…。とりあえず補修して頂きました。



 メーカー在庫が切れたあと、再生産は掛かるのでしょうか。

 コンナ部品が出なくなったら…流石に乗り換えを考えなくてはいけません。



 やはり生産台数の少ないクルマはそれなりの覚悟がないと乗り続けられません。



 何気に家族に、『コレ、壊れたら何がいい??』と聞いてみたら、『またコレがイイ』だそうで…。
 家内もクルマのコト、何も知らないのでまだ生産されていると思っていた様です。



 近い車といえば…NV200くらいしか無いんですね。






 日産車は未だに所有した事が無いなぁ…。
Posted at 2013/05/03 08:54:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2013年05月02日 イイね!

やっちゃいましたな…

やっちゃいましたな…朝からブチ当ててしまいました。


イヤ、こんな当て方すると…流石に衰えを感じます…。


これ以上ぶつからないように気をつけます。
Posted at 2013/05/02 08:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2013年04月23日 イイね!

一応完成…。

一応完成…。昨日の続きです。



チョイチョイとスモール取り付けます。写真撮り忘れましたが、二輪量販店で汎用のT10ソケットが手に入ります。φ11程の穴を開けて取り付け完了。手持ちのLEDが、アンマリ明るいのがなかったのですが…。




まあまあ明るいですな。最近のLEDには驚かされます。

コチラはスモールとして利用します。

あまり暗かったら、Hi/Lo切替に交換するつもりですが…悪く無いですね。






ハイビームは…ちょっと青すぎるかもしれません。コレでも6200Kの筈ですが…。
※点灯後。落ち着いてから撮影しています。







さあ、組み上げて比較してみます。




因みにミラーも手に入りました。片側1,470-でした。



さあ、一応完成です。
Posted at 2013/04/23 19:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電動ウィーン | 日記
2013年04月22日 イイね!

続・粕タム

続・粕タム廃材を使ってコムスを粕タムしてみます。

現状はH4 45/45Wハロゲン球が付いています。コレが兎に角暗い。ハイビームも同じワット数ななんですね。根本が暗いので光軸を変えても解決しません。寄せ集めでHID化します。

因みに、歩行者の方もコチラに気付いてくれません。
電気自動車って、街中はとても危険な乗り物だとようやく理解しました。

EV、もしくはHV車がモーターで駆動する時は、何らかしら強制的に音を出すようにするべきだと再認識しました。



さあ、懐かしのH4ベースに交換です。昔はHIDキットが高くてよく純正流用していました。HI/LO切替なんて夢のまた夢。車検なんてトゥトゥトゥーーーーーでした。

手持ちに一個H4HI/LO切替えが余っていましたが、少々不調だったので今回は固定式で行きます。




ほい、パリッと完成です。D2系なら交換可。簡単に手に入るバーナーを使うことはとてもイイコトですが、シェードが在りません。
って言うことは…EDETハイビームです。
コレは迷惑…。
ってコトで、HIDはハイビーム専用にする事にします。

ロービームは…ああ、アレでいいや。
ドリルのバッテリーがイカレタから…今日はパスで。



ジャーーン。イエローと悩んだけど、とりあえず6200k。車体からしたら間違いなくイエローだな。

ってか、コッチの保安基準は変更無いのでしょうか。
何せ、書類で製造年の確認が出来ないんですからね。



さあ、ようやくコムスへ。
驚く程ボルトナットが多いです。


しかも、ナットが固定されていません。バンパーを外すのにダッシュボードを取り外すことに…。

複雑に絡みあっているトコロは原付みたいですね。

それにしても作りはイイですね。カプラや配線も四輪と同じクオリティです。

因みに下部に見えるバッテリは補器用です。プリウスなんかのトランクに積んであるものと同じ使い方ですね。回生ブレーキはコチラに回される様子。
ナンだ、航続距離には関係ないのか。



ついでにホーンを交換しておきます。
リレー要るかな、と思いましたが、問題なく鳴っていますのでそのまま分岐で済ませます。どうせ出番は在りません。







純正のヘッドライトユニットは樹脂製です。写真を撮り忘れましたが、ユニットにも45/45Wと記入されています。何となく、怖くなったのでZRXのストックを使います。コチラは金属製です。
ステーが余分に出ていて邪魔なので、テキトーにカットしておきます。






アレ、本当にZRXのだったっけ…。












はい、完成。

土曜日には入ってくるって言われたミラーが未だに入荷しないので、今日はココまで。
Posted at 2013/04/22 19:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電動ウィーン | 日記

プロフィール

「[整備] #XL1200S ターンシグナルモジュール交換[56,800km] https://minkara.carview.co.jp/userid/221723/car/3207665/6719727/note.aspx
何シテル?   01/19 01:08
愛知県在住です。 最近、普通のおっさんになって来ました。 猫好き(雑種に限る)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換サービスリセット[忘備録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:56:21
クラッチのグリスアップに悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 06:20:01
燃費記録 2019/11/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 01:14:12
 

愛車一覧

カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
Kawasaki Z1000Mk.II 明石生まれドイツ育ちの帰国子女。 出来る限り ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
普通のおぢさんになりますた。 完全どノーマルの癖に一番イイネ!が付く人気車種です。
ホンダ モンキー おさるさん (ホンダ モンキー)
ひと通り手を入れて乗れる様になりました。 当時、一宮のショップ『モトショップM』さ ...
ホンダ スーパーカブ50 どうしようか悩んでる号 (ホンダ スーパーカブ50)
次の方へ引き継ぎいたしました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation