• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしを軍曹のブログ一覧

2010年11月01日 イイね!

やらかした^^

やらかした^^ 久し振りにZRXのチェーンのメンテを行いました。


 チェーンのメンテは兎に角面倒なのですが、効果は期待できますし、耐久性も40%以上アップするとのコト(店頭ビデオのオサン談)。不定期ですが、雨でも乗りますので大体1000km走行毎にはクリーニングするよう心掛けています。



 確かチェーンルブを切らしていた筈、ってコトでまずは量販店にすっかり洗脳されたwako'sのチェーンガードを買いに行きます。クリーナーはKUREのチェーンクリーナの新品があった筈。


 クリーナーもwako'sを使っていたのですが、使用感はKUREと殆ど変わりません。wako'sの方にはブラシがついているのですが、価格が倍近くした筈。それからクリーナーはKURE一筋です。コレをお読みになられている方、他にもいい物があったらご紹介ください。


 KUREのクリーナーは、軽く吹き付けてからブラッシングし、もう一度吹き付けると面白い様にグリスが飛んで行きます。ウエスで吹く必要もありません。マニャックなので、表側と裏側とやってしまいます。一通り綺麗にしたらwako'sのチェーンクリーナの出番です。


…チェーンクリーナ????



 うわっち、間違えた!!!

41LnSDVQKvL._SL500_AA300_
グリスにブラシついとるワケネージャン…



 チェーンは既にノングリス状態…。コレじゃぁ乗れません…。仕方なく近場でwako'sを探すも在庫が無く、仕方なくKUREのチェーンルブを購入しました…。




 KUREは初めて使ったのですが、全くイイカンジです。ただ…
SH3B0500
ボタンが重い…

 指に矢印がクッキリ付きました。


 スプレーの調整はwako'sの方が秀逸です。ボタンが硬くて、アナログに調整できません。押し過ぎると一気に飛び散ります。ただ、透明なので仕上げはコチラの方が楽でした。


 単車はこういったちょっとしたメンテナンスでも効果がはっきり体感できるので、嬉しいですね。

覚書→38789km
Posted at 2010/11/01 22:29:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 単車る | 日記
2010年10月27日 イイね!

超過してた

 デリボーイのオイル交換です。交換時期をナビに登録していたのですが、FM-VICSのアンテナ修理の際に消去されてしまったらしく、前回からの経過時間がわかりません。

 オイルはゲージに付かないほど消耗していました。恐らく5000km程走行したのでしょうか、期間は8ヶ月が過ぎています。

SH3B0494
 今回もMOBIL1 RM10W-30を投入します。オイルフィルターはトヨタ共販で購入できるTACTI製のDJ(ドライブジョイ)ブランドの物を使用します。ついでに大嫌いな添加剤を投入してみました。『多走行車・経年車のエンジン性能が劇的に甦る!!』やつです。個人的にはこの文章で基本アウトです

 控えめなwako'sのシールコートはなんと未だに効いている様子。写真を忘れてしまいましたが、相変らず滲みすらありません。コレは間違いなく効果があるでしょう。旧車オーナーの方、修理費用を抑えたい方、試してみる価値は充分にあります。


 シッカリオイルを抜いて、フィルターを交換、一通り清掃、ドレンボルトのパッキンも交換しておきます。オイルを入れ暖気、続いて劇的に甦る!!ヤツを投入します。コレが驚くほど粘度が高く、引っ繰り返していただけでは落ちていきません。なるほど、暖気してから投入しろとの意味はこの事でしょう。暖まっていないと、エンジン全体に行き渡らないのかもしれません。ビジュアル的には効きそうなカンジ風です。因みにMOBIL1は3缶購入したのですが1缶余ってしまいました。


 オイルについての効果は感覚的なことが多いので評価とか苦手なのですが、MOBIL1に変えてから明らかにエンジン音が静かになります。燃費やら走りやら変わらないと思うのですが、コレだけは効果がありますと思います


 相性からしても鉱物系がイチバンだと思っていましたが、今のところ不具合も無く、快調です。イイ物はイイんデスね。費用掛ければアタリマエか…。



 次回オイル交換時には劇的に甦ったかについて書いてみようと思います。シマッタ、圧縮計っておくべきだった…。
Posted at 2010/10/27 01:29:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2010年10月12日 イイね!

ZRX車検通してきました

 今日は単車の車検を通してきました。


 昨夜光軸の調整をしてきたのですが、光の中心が判り難く不安です。



 今回は小牧も二輪が専用レーンになったという事で、コチラでの検査です。

 相変らず10月は暇のようで、とても空いていました。



 まずは自賠責の申し込みをし、待ち時間で継続検査の書類を作ります。

 窓口で素人っぽく『バイクの車検に必要な書類をくださいッ』と問い合わせると、相手も判り易く対応してくれます。印紙も同じく車検証を出しながら『バイクの車検に必要な印紙をくださいッ』と問い合わせるとスグ合計金額を出して対応してくれます。ヘタにカッコつけると間違うことがあります。

 ココまで来たら自賠責の継続が完成しているか確認します。


 良く見ると、先回と金額が違うじゃないですか。受付で『あれ、安くなった???』と問い合わせながら何気なく旧書類を見ると、25ヶ月入ってるじゃありませんか…。だ、騙された…??それとも一日切らしたのか???シッカリ憶えていません…。先回も継続ですし、blogの記録を見てみても、車検を切らした記載がありません。ですので窓口で『24ヶ月!!』とハッキリ言うべきですね。


 書類が出来たらユーザー車検の予約窓口へ行き、確認をしてもらいます。確認してもらったらいよいよ検査レーンへ突入します。


 ガラガラの検査レーンでまずは外回りの検査。検査員の方が大事にしている単車の自慢のパーツに容赦なくハンマーをくれて行きます。塗装とか剥がれたらどうするのでしょう。

 検査が合格したら、排気ガスのチェックです。私の年式は検査が無いのでそのままスルーします。

 次にスピードメータと、フロントブレーキのチェック、続いてリヤブレーキのチェック、光軸と続きます。先回はリヤブレーキの引き摺りで2度落ちましたが今回はキャリパO/Hの甲斐があり問題ありませんでした。


 続いて鬼門の光軸です。停止線まで単車を進めたらヘッドライトをハイビームで点灯します。






・・
・・・
『ヘッドライト X』

 のぉぉぉ、まじかぁぁ…。続いて自動的に再検査が出来ましたが、結果は変わりなく『X』。コレはイケマセン。



 仕方なくテスター屋に入れ、調整して貰いました。残念ながら1,050円の出費です。

 テスター屋のオニサンがココで一言、『社外のHIDは結構ヤバイよ??』とのコト。そんなん知っとるわ、とか思いながらも『判りました』とお礼を言って再度テスターへ。



・・
・・・
『ヘッドライト X』


 のぉぉぉぉ、後1回しかネージャン…(検査ラインは何時からか1日3回しか通せません)。



 仕方なくダッシュで秘蔵のハロゲンに交換、再度テスターのオニサンに調整を依頼しました。




・・
・・・
『ヘッドライト ○』

 アタリマエだわ、コレでイカンかったらどうすりゃいんだよ!




 ってコトで、何とか無事通すことが出来ました。


SH3B0470




 コレでまた2年乗れます。


※重量税が安くなっていました。5,000円→4,400円でした。初年度登録から18年経過すると再び元に戻るそうです。

審査証紙→1,300円
検査登録印紙→400円
重量税印紙→4,400円
自賠責保険料→13,400円
用紙代→25円
※テスター料→1,050円
----------------------
合計 20,575円
※テスター屋により異なります
Posted at 2010/10/12 13:43:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単車る | 日記
2010年10月08日 イイね!

自賠責入れてきました

自賠責入れてきました 某氏の二輪のスクーターを引き上げてきた話題を見てジャイロの自賠責が切れていた事を思い出しました。


 毎回悩むのが保険期間ですね。

一年契約  8,620円
二年契約 12,080円(6,040円/年)
三年契約 15,470円(5,157円/年)
四年契約 18,790円(4,698円/年)
五年契約 22,050円(4,410円/年)

 自賠責は乗せ変え自由ですので、圧倒的に五年契約でしょうが単車二台というリッチな生活が5年後まで出来るとは思えませんので(ジャイロの寿命も加味して)二年契約でお願いしました。

※コンビニで入ればイイのに、某ディーラーで依頼を掛けたら2回ほど間違えて証書を発行されて、一時間近く掛かってしまいました。このディーラー、ZRXの時は車体番号が間違っていて車検が通せなかったし、ダイジョブカ…




 さあ、コレでまた二年乗ることが出来ます。

 期間中、トラブルが無いことを祈ります。
Posted at 2010/10/08 22:22:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月07日 イイね!

カタカタ再び

 数年前、ZRXを引き上げて時にの事なのですが、リヤフェンダーのボルトが外れていました。


 当時は前オーナーがばらした時に締め忘れたのかと思っていましたが、再び緩んでいるじゃないですか。
SH3B0454


 結構前から何かカタカタ言っているのに気付いていましたが、シート下のボックスで工具が暴れているのかと思っていました。


 数年前に確実に締め込んだ筈なのですが…。


 因みにココのボルトを締める為に、シート、ボックス、クラブバー、リヤカウルを外さなければなりません。




 落とす前に気付いて良かった。



 別件ですがHID、単車もデリボーイも今のところ怖いくらい快調です。
Posted at 2010/10/07 00:51:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車る | 日記

プロフィール

「[整備] #XL1200S ターンシグナルモジュール交換[56,800km] https://minkara.carview.co.jp/userid/221723/car/3207665/6719727/note.aspx
何シテル?   01/19 01:08
愛知県在住です。 最近、普通のおっさんになって来ました。 猫好き(雑種に限る)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換サービスリセット[忘備録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:56:21
クラッチのグリスアップに悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 06:20:01
燃費記録 2019/11/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 01:14:12
 

愛車一覧

カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
Kawasaki Z1000Mk.II 明石生まれドイツ育ちの帰国子女。 出来る限り ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
普通のおぢさんになりますた。 完全どノーマルの癖に一番イイネ!が付く人気車種です。
ホンダ モンキー おさるさん (ホンダ モンキー)
ひと通り手を入れて乗れる様になりました。 当時、一宮のショップ『モトショップM』さ ...
ホンダ スーパーカブ50 どうしようか悩んでる号 (ホンダ スーパーカブ50)
次の方へ引き継ぎいたしました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation