• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしを軍曹のブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

アレとかコレとか…

 来月ZRXが車検なので、切れてしまったHIDの修理とクーラントの交換を行いました。

SH3B0405
↑作業に夢中で写真撮り忘れた

 ついでに曇ってしまった上にクラックの入ったライトユニットも交換です。新品で買うとレンズ部だけで15000円位します。しかも3つ目だったりします。先日デリボーイに装着したモノと同一商品を取り付けました。デリボーイの方はというと、今の所快調です。今さっき乗ってきたのですが、ヤハリ55Wに比べて圧倒的に暗い。色も青いのでまさか25W駆動だったりしないかと怪しんでしまいます。ハイビームは特に気になります。ハロゲンの方が明るいかも知れません。


 今回はタンク外しついでにクーラントの交換も行いました。
SH3B0406SH3B0408
 緑改めキレイなピンクのSLLC

ヨタ車純正指定になってきましたスーパーロングライフクーラントです。長期間交換不要かつ防錆効果が大幅にアップ、全量交換なら従来車種にも使用できるとのコト。どうせ定期交換しますけどね…。


 エア抜きをしつつ…
SH3B0409
↑キャブの同調を取ります


 ついでに洗車をしようとしたら雨が降って来てココで終了となりました。
Posted at 2010/09/25 01:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車る | 日記
2010年09月16日 イイね!

悩みの種埋め込み

SH3B0391SH3B0390

 時間が出来たので、デリだけ取り付けておきました。

SH3B0392
↑6000K以下が選べなかったのですが、予想通り浮いてしまいましたね


 キットは配線の長さが絶妙で、一切加工せず取り付けが可能でした。ハロゲンライトは頂き物(180SX用)、裏の防水ゴムのみ加工をしました。


 心配だった光軸も安定している模様…。ハイ・ロー切り替えも瞬時且つ安定している模様…

 一安心ですね。



 今回のキットはバラストが非常に軽量且つ小型だったので取付場所の自由度があり好感が持てました。各配線の長さ、カプラーも意外とマトモですし、コルゲートチューブがφ5の細いタイプを使用しているので後付けが目立たないのもいい感じです。付属のゼッテー使わんだろう手裏剣みたいなステーも、実は役に立ってしまいました。

 まあ、価格からしたら(今のところは)充分過ぎます。


 アンマリ褒めると回し者かと思われますのでコレくらいにしておこうと思います。
Posted at 2010/09/16 21:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月15日 イイね!

悩み事、抱えました

IMG_4374
 悩みの種になる事確定してる気がしましたが、魔が差して手配してしまいました。


 いや、最近カスタムしている車でHIDが切れてしまっている車両って、良く見るんです。私もそうなるのが目に見えていたのですが、あまりの価格の安さと、友人が実際に使用し、2度クレーム交換に応じてくれている店舗を利用してみる事にしました。

IMG_4353

 まずはいわゆるバラストです。いや、コレは小さい。カウル無しだと設置箇所に困るのですが、取付自由度が高そうです。

IMG_4354IMG_4355
↑別角度。まさかの+ネジなので…『てめえ、ボッコニングしてネエだろッ』…

IMG_4356
↑って怪しんで蓋を開けたらボッコニング(造語:防水加工)されてました

IMG_4358
↑どなたかでんでんくん(仮称)の役目をご教授クダサイ

IMG_4359IMG_4360
↑リレーの蓋がデフォルトで外れていたので、『チャナテメまた非ボッコニングだろ』って怪しんだら…ちゃんと防水してありました。端子はノーガード☆

IMG_4365
↑気になるハーネスは長さタップリ約3猫(国産)。充分足りそうです

IMG_4366
↑肝心なバーナーですが、ワリと良さげな…

IMG_4370IMG_4371
↑ナワケナイ…。加工がどう見てもマンパワー(凡人)。さわるとガタガタ動く。こんなんだっけ…

IMG_4373

 さあ、三年持つでしょうか(どっちが????)。
Posted at 2010/09/15 22:28:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | デリる | 日記
2010年09月06日 イイね!

天寿全う

 遂にZRXのHIDが点灯しなくなりました。


 真夜中出先で突然なったので焦りましたが、比較的近場だったので助かりました。



 使用していたのは、三年ほど前に楽天のtypeblueという店舗様で購入した55WH4hi/lo切り替えタイプでした。

 当初まだ55Wタイプが比較的高価で3万円位しましたが、バーナー、バラスト共に三年保証が付いていて、途中二回交換に応じてくれました。



それにしても55Wは結論駄目ですね。

 ショーモデルなんかはいいのでしょうが、寿命が短すぎるのと、あろう事かアルミダイキャスト製??のライトユニットに(それが原因と確定はできませんが)クラックが入ってしまいました。ライトの曇りも半端アリマセン。ガラスレンズなのと比較的大径だった為、コレで済んだのかもしれませんが、樹脂製のフォグランプとの相性は本当に良くないかもしれません。


 それにしても値段が下がりましたね。某オクを覗いてみましたが酷い価格です。






 それにしても安すぎるので…コレは…、勢い余ってアッチも行ってみましょうか。
Posted at 2010/09/06 00:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車る | 日記
2010年08月10日 イイね!

気が付くと

気が付くと 来月、軽二輪登録したジャイロの自賠責が切れます。登録してから早くも二年も経つようです。

 いつも気になるのがその金額。1年だと8,620円ですが、最長の5年にすると22,050円(4,410円/年)になるのです。なんと半額です。


 前回はどうせこんなギャグはそんなに持たないだろう、と2年しか入りませんでしたが、今ではその便利さが染み付いてしまい、とても手放せなくなってしまいました。どちらにせよ、車両の入れ替えは手数料も掛からず、自由なのでマックスの5年入っておくことにします。

 これ以上の粕タムは無意味かと思われますが、出動率はデリボーイより高かったりもしますので、油断しないようにしておきます。

※画像は拾ってきた直後、取り壊し前の実家にて撮影しました
Posted at 2010/08/10 23:05:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャイる | 日記

プロフィール

「[整備] #XL1200S ターンシグナルモジュール交換[56,800km] https://minkara.carview.co.jp/userid/221723/car/3207665/6719727/note.aspx
何シテル?   01/19 01:08
愛知県在住です。 最近、普通のおっさんになって来ました。 猫好き(雑種に限る)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換サービスリセット[忘備録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:56:21
クラッチのグリスアップに悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 06:20:01
燃費記録 2019/11/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 01:14:12
 

愛車一覧

カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
Kawasaki Z1000Mk.II 明石生まれドイツ育ちの帰国子女。 出来る限り ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
普通のおぢさんになりますた。 完全どノーマルの癖に一番イイネ!が付く人気車種です。
ホンダ モンキー おさるさん (ホンダ モンキー)
ひと通り手を入れて乗れる様になりました。 当時、一宮のショップ『モトショップM』さ ...
ホンダ スーパーカブ50 どうしようか悩んでる号 (ホンダ スーパーカブ50)
次の方へ引き継ぎいたしました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation