• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしを軍曹のブログ一覧

2014年05月22日 イイね!

デリバイ??

ついにと言うか、なんと言うか...。


割りと重要な部品が供給打ちきり。

ついにこの時代がやって来ました。

専門店もありますし、愛好家の方々もおられる車なのでこの先も乗っていくことは可能です。

但し、金がかかります。

元々この車を選んだのは低価格且つ維持費が安いこと。


ここ何年か自賠責保険に代表する値上げで貨物登録の旨味の低下、更には23万キロが見えてきて、とどめの純正部品の供給打ちきり。これ以上は本当に好きな方じゃないと乗っていけない時代の到来です。


さあ、次はなんにしましょうかね...。



Posted at 2014/05/22 15:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月24日 イイね!

ちょい整備

久々に整備しました。



ZRXのブレーキ、クラッチフルード交換です。

何故かクラッチの方が凄く汚れるんです。写真撮り忘れましたが真っ黒になるんです。ハッキリ解るほど切れが悪くなります。今はマスターが変わっていますが純正の時からです。
フルード流し込むとオツリが返ってくるんですね、純正マスタ。
んで、タンクに危険なフルードをぶちまけるんですね、毎回。しかも握って離すときに『どぴゅっ』って噴水みたいに上がるんです。あれは良くない。なにか間違っているのでしょうか。

今回はマスターが変わっていますんで多い日も安心です。



リヤマスターは純正です。既に15年モノですね。黄ばみが多いので磨きたいところですが...。まあ、そのままにしておきます。さりげなくノジマの純正ファンネルが見えますね。なんだっけ、これ。ああ、アレだ、コレとセットで点火時期を進角するやつ...。これのお陰でハイオク入れています。メーカーはレギュラーで大丈夫との解答を頂いておりますヨ。ならレギュラーでエエジャナイカ。いや、心配性なんですね。



いつの間にか46,483km。結構乗ったものです。ここのところおっきなトラブルは皆無です。誰だ、壊れるって言ってたは。



ほんの少しフルードが余ったのでコムスも交換してみます。
そこで気づいたのですが、リヤはマスターが一個で、ここからワイヤーで分岐させてますね。珍しい。
結局リヤは最後はワイヤーなんです。多分。
フロントは従来のドラムですね。多分。

思いの外キチャナカッタので、来週全量交換といきましょう。



いや、単車はフルード交換の効果が体感出来ます。

さあ、今年は車検です。あと半年、よく考えてみましょう。
Posted at 2014/04/24 01:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月13日 イイね!

あ、アレシヨ

今日は電ドラです。
あまり出番がないせいか、随分前からバッテリーが逝かれて使用できません。あると便利、なくても困らないですね。普通の生活には必要御座いません。

でも、暇なので修理出来ないか検討します。



バッテリーを見ていたらどうやら12vで駆動している様子。ああ、馴染みの深い電圧じゃないですか。
まずは分解してみます。



よく見てもネジなど見当たりません。シールを剥がしてみても隠しネジも無い様子。マイナスドライバでを叩き込んで分解します。そんなに苦労はしませんね、破壊活動は得意ですから。



電池を使わず12vを入れます。頑張ってハンダ付けしたらもう二個隠れてました。



完成品。コルゲートチューブが無いので更に素人っぽく仕上げます。
本当は素人じゃないんですけどね。



パルス充電器と補水で復活させた実父のタント落ちのバッテリーと組み合わせます。

この携帯性...。病み付きです(嘘)



コレがやりたかったんですね。コムスのボックスの鍵です。ようやく開通させました。
Posted at 2014/03/13 20:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月22日 イイね!

ZRXのオイル交換...


一年以上ぶりにオイル交換してみます。


あ、反対か...。いくらか早いんですが、時間で交換時期ですね。本当に乗らなくなりましたね。



時間をかけて抜いてみました。要するに暇人ですね。




きちんとフィルタのパッキンもついています。この部分、純正だと400円近くします。


今年こそは乗ろうと毎年思うのでした...。




税金上がりますね。仕方ないとはいえ、困ったものです。
Posted at 2014/01/22 16:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年01月09日 イイね!

原因追求…


 時間ができたので、例のスロセンの点検と、耐隙間風のシートを埋め込みます。

 朝一キーオンにしてみたら再現性があったんです。例のエラー40。出ましたね。

 これは探すのが近いかも。




 と、隙間風対策に久し振りにダッシュパネルをハズしたら…


 メインハーネスがECUより抜けかけていました…


 航続距離が短いのも今のところ問題無くなりました。


 当然先回バラシたのはワタシですので、犯人もワタシです。




 ちょっと大須まで行って見ましたが、今のところ快調です。
Posted at 2014/01/09 22:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XL1200S ターンシグナルモジュール交換[56,800km] https://minkara.carview.co.jp/userid/221723/car/3207665/6719727/note.aspx
何シテル?   01/19 01:08
愛知県在住です。 最近、普通のおっさんになって来ました。 猫好き(雑種に限る)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換サービスリセット[忘備録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:56:21
クラッチのグリスアップに悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 06:20:01
燃費記録 2019/11/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 01:14:12
 

愛車一覧

カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
Kawasaki Z1000Mk.II 明石生まれドイツ育ちの帰国子女。 出来る限り ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
普通のおぢさんになりますた。 完全どノーマルの癖に一番イイネ!が付く人気車種です。
ホンダ モンキー おさるさん (ホンダ モンキー)
ひと通り手を入れて乗れる様になりました。 当時、一宮のショップ『モトショップM』さ ...
ホンダ スーパーカブ50 どうしようか悩んでる号 (ホンダ スーパーカブ50)
次の方へ引き継ぎいたしました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation