• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Thomaの愛車 [三菱 ミニキャブバン]

整備手帳

作業日:2024年12月15日

リアスポイラー割れ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ヤフオクで、U61Vミニキャブ用リアスポイラーを購入。ぱっと見綺麗で、ボディ同色でポン付け出来そうだったが、
2
実は割れ・凹みがあった。
これを補修する。
3
一部欠けもあるため、グラスファイバーパテで埋める。
4
硬化したら、整形していく。
ペーパーは80番から順に、細かい番手で研磨。
5
グラスファイバーパテの上に、より滑らかな板金パテ(青)で、気泡や細かい段差を補正。
6
さらに極細の仕上げパテ(白)で、段差を補正。
手でなぞっても段差が分からないレベルになるまで、何度も何度もパテ打ちと研磨を繰り返す(のがプロだが、すぐ妥協)。
7
全体を塗装前足付け。
部分塗装でもいいかなと思ったが、既存部と補修部で、絶対に色やクリアの差が出るので、一本塗りすることにした。
全面を400番ペーパーで研磨。
8
サフェーサー塗装。
9
裏面はマスキングテープでマスキング。
取り付け部の金属や、ゴムのモールが貼ってあるため。内側は見えない部分なので、塗装に段差が出ても、とくに問題はない。
10
色塗装。
三菱純正色、A31クールシルバーメタリック。
11
色塗装が完全に乾燥したら、ウレタンクリア塗装。
12
ツヤの仕上がりがかなりイマイチ。
自分レベルでは、全面ツヤツヤにするのは、何回やっても無理。ザラザラゆず肌なところもあるし、一部タレもある。
が、パッと見、あら探しする気で見なければ、気付く人はおそらくいないと思うので、妥協。
塗装は本当に、本当に難しい。
13
もともとあった割れ、欠け、凹みの痕跡はない。指で触ったりなぞっても、段差もわからない。
塗装がいまいちだが、これで完成とする。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

U61V 5MT O2センサー 交換です。

難易度:

U61V 5MT エンジンオイル交換です

難易度:

サイドミラーカバー塗装

難易度:

非金属チェーン

難易度:

U61V 5MT パワステオイル 希釈交換です。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カリーナED(ST202)、ワゴンR(MH21S)、ミニキャブバン(U61V)。他にバイクも乗っています。DIY好き。1男1女の父。 みんカラは、所有車のカス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
普段の足車として重宝しています。
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1993(H5)年12月、ST202型が出てすぐ新車購入以来、ずっと乗り続けています。 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2024年5月、中古で購入。2WD(FR)、5MT。2012(H24)年式。 購入時は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation