最近みんトモになったNormal Jimnyさんのブログには、
いつもカッコイイ!スーパーオーディオギアがさりげなく写ってます。
いつもブログを拝見する度に、いいなぁ~!
素晴らしい音が出るんだろうなァ と思って眺めてました。
今日は、いつかアップしようと思ってた僕のオーディオギアを
紹介させていただきます!
Jimunyさんのに比べたら、足元にも及びませんが、
僕なりに好きな音にしてきたつもりです♫
中学から高校時代、まだ家庭には、セパレートステレオはあるけど
コンポーネントステレオは少なかったと思います。そんな時代背景にて・・・
オーディオが好きになるトリガーの1つは、みんトモのイズミール君でした。
彼は自分の部屋に僕を呼んで、 どぉ~ダァ! と自慢げに!!
そこには、パイオニアのプリメインアンプ、
確かトリオ(orパイオニア)の30cmターンテーブルのフルオートプレーヤ、
小型ブックシェルフスピーカ が鎮座しており、
当時の関西フォークのLPや、ミッシェルポルナレフのシェリーに口づけ(EP)を
聞かしてもらい、きれいな音に驚きました!
そこから始まり、高校、大学、社会人になってからも、いろいろ物色しました。
今使っているのは、独身バブル時代(80年代後半~90年代初頭)に
新品購入したものと、最近はもっぱらオークションでゲットしたものが混じってます。

まずは、プリメインアンプ、ミュージカルフィディティー(英国)A級50w+50wのA200。
ヒットしたA-1の兄貴分、独身バブル時新品.購入。
音楽をこんなにも躍動的に表現するアンプは、初めてでした!
当時日本のアンプでは表現できなかった音楽の持つ楽しさを伝えてくれました!
今でも!
2回修理、OH

2段積みCDPの上の段が、マランツCD-94LTD。
こってりとした密度の高い音を伝えてくれます!
中高域にアクセントがあり、女性ボーカルは少しかわいくなります。
YUMINGはずっと荒井=独身?!
'80年代の優秀CDソフトでは、空間表現は別として、近代的なCDPより味を出します!!
A200と同時期に新品購入。
3回修理、OHしました。
ピックアップレンズは変えてないですがまだ元気に活躍中。
下の段はデンオン、今はデノンか?
SA11、現役モデルをヤフオクで4年ほど前に!
これの空間表現は素晴らしい! 現在のメインプレーヤ!
これ、現在のメインスピーカ!
20cmウーハーのバーティカルツイン、ボーカル定位と空間表現は絶品!!
’80年代最後のパイオニアの秀作、6年ほど前ヤフオクでGET.
1台50kg近く、2階へ、1階へ運ぶのに大騒動!
これと引き換えに、25年ほど愛用したTANNOYのLGMはスペースの都合で
やむなく売却。
こんなに、透明感と切れ味のあるスピーカは初めてだった!
ピアノ、ギター、ドラムともアコースティックは最高!!
エレキを使ったJ-POPはちょっと?・・・ 笑えた?!
WEBサイト オーディオの足跡 より引用
あと、アンプA200修理・OH中、予備アンプとしてLAXMAN L-570 X'sを
ヤフオクで購入、一時所有のつもりが、Phonoイコライザを気に入って
レコード聞くときはこっちを使用。日本製のA級50W/chアンプ!
で、そのレコードを聴くプレーヤはこれ!
KENWOOD KP-9010です。
ちょっと固めの低音ですが、カートリッジの違いを鮮明に表現します。
こんな感じで、週1,2回フォーク系ニューミュージック系J-POPを中心に、+JAZZ少々
を、アルコールを摂取しながら聴いてる今日この頃です!!
では、また!!!
ブログ一覧 |
音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2015/06/22 12:49:44