• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikomaeのブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

リニア鉄道館に行ってきました!

リニア鉄道館に行ってきました!


 昨日6/24、久々に休みを取り、ニョーボとCaymanで
リニア鉄道館へ行ってきました。


 一度行ってみたいと思ってたのですが、土日はまだ混んでるようで、

ウィークデイなら、多分すいてると予想し、大正解でした!!






 入館して、まず迎えてくれるのは、この3台(3両?)



 僕にとっては、つばめを牽引するC62が一番カッコイイですが!
リニアモータカーもなかなか!











 大人げなく、ワクワクしますね~!!!






0系と0系ドクターイエロー

 この0系は初期型で、窓が長方形で在来線の特急に近いカタチをしてます。
家族で初めてこれに乗って、京都、奈良へ旅行しました。

 親父曰く、「夢の超特急ひかり号で京都へ行くぞ!!」

で、乗ったのは こだま でしたが、小学生だった僕と弟は大はしゃぎでした♫




 

 こちらは、100系の2階建て車両の食堂車(2F)です。

僕は0系の食堂車やビュッフェでは食べたことがありますが、残念ながら
100系ではありません。



下は当時の100系のメニュー!








 おなかがすいたので、駅弁を買って、屋外展示車両(冷房付)でランチタイム!




 なかなか、うまい!






 屋外展示コーナーには、こんなSLが!

ニョーボ曰く 「トーマスみたい!」



 今の狭軌よりさらに幅の狭い軌道を走ってたそうです!!

解説によると 確か、東濃鉄道だったかな?










 こんな、コーナーがありました。

早速挑戦しました!!!



 結果を見てください!!!


                               
    40人中トップの成績でした!!!   ワッハッハ!




 でも、 でもですね、実はこれはニョーボの成績なんですヨ!!

「オマエ、車の運転へたくそなのに、すげーな!!!」






 次は 大好きだった国鉄特急色のディーゼル特急!





 キハ181系 しなの(中央線)、キハ82系 ひだ(高山線)!!

Nコレクションもしっかり持ってます!






 もっとも美しいSLといわれる 貴婦人C57!











 最後に、NゲージならぬHOゲージのジオラマを眺めまわしました。

名古屋中心に東京から大阪までの建物をならべ、面積では日本一との
ことです。

夜明けの街から始まり、1日の経過を15分くらいで表現します。

 名駅

 ナガシマ
スパーランド?

 冨士山



 なかなか楽しい鉄道館で、1日しっかり遊べました!!!

ニョーボからは、子供みたいだね!と笑われましたが・・・


売店には、こんな土産も! 笑えるね!!










 帰りに、刈谷ハイウェイ・オアシスに寄って、虎屋ういろう、えびせんべい、

チーズ棒など買い込んで、ボーズへの土産、夜のつまみとしました!!!






 Caymanも、お疲れ!

 ではまた!!!

Posted at 2015/06/25 22:46:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんネタ | 趣味
2015年06月21日 イイね!

我が家のメインオーディオです!

我が家のメインオーディオです!
 最近みんトモになったNormal Jimnyさんのブログには、
いつもカッコイイ!スーパーオーディオギアがさりげなく写ってます。

 いつもブログを拝見する度に、いいなぁ~! 
素晴らしい音が出るんだろうなァ と思って眺めてました。


 今日は、いつかアップしようと思ってた僕のオーディオギアを
紹介させていただきます!

 Jimunyさんのに比べたら、足元にも及びませんが、
僕なりに好きな音にしてきたつもりです♫


 中学から高校時代、まだ家庭には、セパレートステレオはあるけど
コンポーネントステレオは少なかったと思います。そんな時代背景にて・・・

 オーディオが好きになるトリガーの1つは、みんトモのイズミール君でした。
彼は自分の部屋に僕を呼んで、 どぉ~ダァ! と自慢げに!! 

 そこには、パイオニアのプリメインアンプ、
確かトリオ(orパイオニア)の30cmターンテーブルのフルオートプレーヤ、
小型ブックシェルフスピーカ が鎮座しており、
当時の関西フォークのLPや、ミッシェルポルナレフのシェリーに口づけ(EP)を
聞かしてもらい、きれいな音に驚きました!

 そこから始まり、高校、大学、社会人になってからも、いろいろ物色しました。

 今使っているのは、独身バブル時代(80年代後半~90年代初頭)に
新品購入したものと、最近はもっぱらオークションでゲットしたものが混じってます。



 まずは、プリメインアンプ、ミュージカルフィディティー(英国)A級50w+50wのA200。
ヒットしたA-1の兄貴分、独身バブル時新品.購入。
音楽をこんなにも躍動的に表現するアンプは、初めてでした!
当時日本のアンプでは表現できなかった音楽の持つ楽しさを伝えてくれました!
今でも!

2回修理、OH


 2段積みCDPの上の段が、マランツCD-94LTD。
こってりとした密度の高い音を伝えてくれます!
中高域にアクセントがあり、女性ボーカルは少しかわいくなります。
YUMINGはずっと荒井=独身?!
'80年代の優秀CDソフトでは、空間表現は別として、近代的なCDPより味を出します!!
A200と同時期に新品購入。

3回修理、OHしました。
ピックアップレンズは変えてないですがまだ元気に活躍中。

 下の段はデンオン、今はデノンか? 
SA11、現役モデルをヤフオクで4年ほど前に!
これの空間表現は素晴らしい!  現在のメインプレーヤ!








 これ、現在のメインスピーカ!
20cmウーハーのバーティカルツイン、ボーカル定位と空間表現は絶品!!
’80年代最後のパイオニアの秀作、6年ほど前ヤフオクでGET.
1台50kg近く、2階へ、1階へ運ぶのに大騒動!

 これと引き換えに、25年ほど愛用したTANNOYのLGMはスペースの都合で
やむなく売却。

 こんなに、透明感と切れ味のあるスピーカは初めてだった!
ピアノ、ギター、ドラムともアコースティックは最高!!
エレキを使ったJ-POPはちょっと?・・・ 笑えた?!

WEBサイト オーディオの足跡 より引用

 あと、アンプA200修理・OH中、予備アンプとしてLAXMAN L-570 X'sを
ヤフオクで購入、一時所有のつもりが、Phonoイコライザを気に入って
レコード聞くときはこっちを使用。日本製のA級50W/chアンプ!



 で、そのレコードを聴くプレーヤはこれ!




KENWOOD KP-9010です。
ちょっと固めの低音ですが、カートリッジの違いを鮮明に表現します。



 こんな感じで、週1,2回フォーク系ニューミュージック系J-POPを中心に、+JAZZ少々
を、アルコールを摂取しながら聴いてる今日この頃です!!

では、また!!!
Posted at 2015/06/22 12:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年06月14日 イイね!

みんカラ登録1周年&100イイね!記念!!

みんカラ登録1周年&100イイね!記念!!

=みんカラ登録1周年です!!=


 時の流れは速いもので、6月14日で、みんカラ登録1周年です。

おかげ様で、我が愛車987素Caymanも
100イイね!到達です!!



みなさん、ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します!



 さて、近況ですが、先般 低ダストブレーキパッドに交換した成果から報告します。
このディクセルのパッドの威力は、素晴らしいもので、
みんカラ諸先輩のおっしゃる通りダストは激減しました。



感覚ですが、フロント80%以上減、リア70%減!といった印象です。

 それに、ブレーキフィーリングも向上!
どんなシツエーションでも、純正より、しっかり、確実に効く感じがして安定感、
信頼性が向上しました。

 もっとも、警告灯が点くほど減っていた状態からの交換ですから、そこの差が
大きいのかもしれません・・・



 Caymanを入手して、2年4ヶ月になりますが、初めてそのインプレッションを
書いてみようかと思います。


 毎年GW等、2回/年程度しか、峠、ワインディングを攻めることはないのですが、
その瞬間は、本当にいい車だな!と感じます!(普段もとても満足してるのですが)

 こいつでスライド走行できるほどの腕はありませんので、もっぱらグリップ走行ですが、思ったとおりのラインをトレースできます。中低速連続コーナーなんかは、
グリン、グリン、グリンと実にリズムよくしなやかに走ることができます。

 ミドシップはやはりニュートラルステアです! 運転うまくなったような錯覚に!!

 また、よっぽど踏み込んでも、ちょいヤバ!と思っても、コントロールしやすい
です。車がカバーしてくれます!

 タイヤ・ホイールをS用18インチにかえてから、よりグリップが強力になったので
もう少し踏ん張れる(ロールの少ない)足回りがいいかなァ・・
とも思うようになりました。

 2.7Lボクサー6は、大馬力ではないですが、僕にとってちょうどいい(十分な)
バランスです。
踏み込めば強力に! 4,000rpm以上なら、アクセルオン・オフ時のサウンドも
ご機嫌!!
ゆっくり走れば、サルーン?とは言えませんが、それなりに静かに!!

 50km/h未満5速でもトルクが太いため、ストレスはありません。
よって燃費も その気になれば かなりよい状態で走れます。
ちなみに、毎日の通勤での燃費は、春、秋であれば、9Km/L程度行けます!!


 それと、この歳になっても、ウフフ・・ マニュアルは楽し~い♪ 
なんちゅーても楽しいのです!!

ヒール&トゥなんて決まると、もう渋滞にはまった時の事なんぞ完璧に忘れて、
一生マニュアルに乗るぞ!と思ってしまいます!!!





 以下、My Cayman ヒストリー です!


購入したて! 17インチアルミ、素Caymanそのもの!


Cayman S用18インチAWにインチアップ!


マフラーカッター 2本出し化!


PORSCHEステッカー貼付!


ドアミラー ワイドミラー化!

 出会いも、たくさんありました!!


中学校同期のTRG!


はじめてのおふかい! (企画してくれたTさんは、元気だろうか?)


新しい友達と舞子サンへ!




 オープンのボクスターとか、強力エンジンのSとか、いいなぁと思うこともありますが、今しばらくは、この素Caymanを大切に乗っていこうと思ってます。

 通勤に使っているので、距離はどんどん伸びていきます。
でも調子はとてもいいです♪

 さあ! 今日も洗車&ゼロウォーター!!   
                      毎週ピカピカにして自己満足してます!!


では、また!!!

Posted at 2015/06/14 13:19:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車との出会い | クルマ

プロフィール

hikomaeです。よろしくお願いします。 31年来の夢がかない、ポルシェ(ケイマン)のオーナーになりました。思えば914を買い損ない、当時フロントミッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

ARQRAY Stainless Sports Muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 10:11:17
Schnell Performance Exhaust Manifold 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 10:07:06

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
生涯最初でおそらく最後のオープンカーと言いつつZ4 20iMスポに乗り始め1年5か月。 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4に乗り始めました! 生涯最初でおそらく最後のオープンカーだと思われます。 風を感じて ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
みんなで楽しい情報共有して、みんなでカーライフを楽しみたいですね。
ホンダ フィット ホンダ フィット
普段は主に女房が使ってました。 家族で行動するときは、コレ! 年1スキーは、コレで長野県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation