ちょうど1週間前(12/17)、会社の日帰り
慰安旅行(死語?)で、京都に行ってきた。
バスの中で、宴会場で、昼間っからビール、
お酒を頂き、大いに気分よくなったのは、いつものとおり!
今回は、桂川沿い渡月橋付近での宴会の後、嵐山散策ということで、
僕は、人の行かないジオラマ京都JAPNへ行ってみることにした。
地図を片手にぶらぶらと目的地であるジオラマ京都JAPNをめざす。
狭い路地を抜けると・・・
なんとトロッコ嵯峨駅と隣接(構内というべきか?)していた!
早速中に入り、ジオラマ拝見♫
ターンテーブル上と周りにSLが!懐かしい景色だ。
子供の頃、中央線多治見駅や、東海道線稲沢機関庫にSLの写真を取りに行った
ことを思い出す。
こちらは、近鉄伊勢志摩ライナーかな? 乗ってみたいなァ・・・ でも、
志摩スペイン村、鳥羽、賢島方面はこの列車を横目に見ながら、いつも車=ドライバー!!
会社の連中は、僕が”鉄っちゃん”であることは、誰も知らない!
見てるだけで、癒されますなァ!!
このジオラマに使用されてる車両は、HOケージであるため、ディテールも
しっかりしており、自分のコレクションのNゲージがオモチャっぽく思えてくる。
ジオラマ室を出ると、そこは嵯峨野観光鉄道(トロッコ列車)の改札口になっており
ちょうど列車を見ることができた。コレが引っぱていたディーゼル機関車!
そして、ジオラマ京都JAPANの隣にある 19世紀ホールも入ってみた。
産業革命のあった19世紀は、鉄道においても蒸気機関車が現れた変革の時代!
←つばめを牽引したC58
(室内写真はブレてしまいヘタクソ!)
そして、楽器も展示されていた。97鍵盤のピアノ!
19世紀の巨匠たちが好んで使用した名器 ベーゼンドルファーだそうだ♫
このトロッコ嵯峨駅のすぐ横に、JR山陰線(嵯峨野線)の嵯峨嵐山駅があった。
両線は並行して走っていた。
このあたりをぶらぶらして、電車を撮った。
これは、嵐電嵐山本線を走る電車!
のどかで京都らしさもあってイイね!!!
街を歩くと、観光客を乗せた人力車がちらほらいた。案内しながら走ってくれるようだ。
先ほどの嵐電嵐山本線の終着駅 嵐山駅にて、パチリ!
嵐山散策はここまで!
バスで移動し、清水寺へ!!
清水の舞台から飛び降りても、なかなか新車の718ケイマンは・・・です!(笑)
寺を出て、行ってみたかった三年坂、二年坂へ。
とても情緒がある坂道と街並みだった!
いや~、よく飲んで騒いで、よく歩き、 楽しい旅行だった!
でも、坂を行ったり来たりしたので、2,3日ふくらはぎ辺りが筋肉痛だった!
やだネ、ジジィは!!
最後まで見ていただき、ありがとうございます♫
ところで最近、718ケイマン以外に気になるクルマがありまして!
BMW1シリーズの中で3Lターボエンジンを積むM140i です!!
それでも新車はキヨブタしても・・・かな?
んで、中古の135iなら、飛び降りられそうな???
と考える今日この頃であります!!!
みんトモさんには、イズミール君はじめBMW乗りの方は結構みえますので、
ご意見あれば、よろしくお願いします!
ARQRAY Stainless Sports Muffler カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/10/05 10:11:17 |
![]() |
Schnell Performance Exhaust Manifold カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/10/05 10:07:06 |
![]() |
![]() |
BMW Z4 ロードスター 生涯最初でおそらく最後のオープンカーと言いつつZ4 20iMスポに乗り始め1年5か月。 ... |
![]() |
BMW Z4 ロードスター Z4に乗り始めました! 生涯最初でおそらく最後のオープンカーだと思われます。 風を感じて ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン みんなで楽しい情報共有して、みんなでカーライフを楽しみたいですね。 |
![]() |
ホンダ フィット 普段は主に女房が使ってました。 家族で行動するときは、コレ! 年1スキーは、コレで長野県 ... |