• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikomaeのブログ一覧

2019年04月22日 イイね!

D/Aコンバーターのお話

D/Aコンバーターのお話

 最近、自宅2階にあるPCに落とした音楽を、

 

いちいちCD-RWに焼いて、

 

1階のメインオーディオで聞くのがめんどくさくなって

 

きていた。

 

 

 それと、どうしても、PCからCD-RW等に焼いた曲は、オーディオとしてのCDレコーダーで

焼いた場合より音質が落ちると思う。


中高域がとげとげしくなり、オリジナルCD持ち味が損なわれるのだ。

 

 せっかく温かみのあるマランツのCDP(現在所有はSA-11S1)で聞いても

ボリュームを上げていくと、曲によっては耳障りな感じになる。

 

 

alt

 

 それに車について言えば、987ケイマンの頃は、USB入力端子、SDカード入力端子が

装備されてなかったので、CD-RorRWに焼いて聞くか、ミュージックサーバーにCDから

録音して聞くしかなかった。(ウォークマン、スマホも持ってなかったし(汗))

 

alt

 

 

 今所有の車(M135iもFITも)は、USB、SDカードが使えるので

PCからそれらのメディアにおとして聞くようにになった。

 

  カーステ程度の音質なら全く気にならないが、部屋のメインオーディオで聞くと、

やはりPC録音のCD-RorRWnの音質は今一だし、焼くのめんどくさいし・・・

 

 

 そこで最近オクなどでプライスがこなれてきている、マランツのネットワークプレーヤと称する

D/Aコンバータが気になってきた。 NA-11S1という商品だ。

  

alt
 NA-11S1

 

 今所有のSA-11S1(2004年製)のプレーヤ部を省略し、D/Aコンバータのみにし、

PCやスマホ、USBからのデジタル入力を追加したものだ。

 

 木管楽器の温かい雰囲気をこってり出すマランツトーンを高レベルで継承しつつ、

10年程の年月をかけて熟成してきた空間表現への期待も含め、

手に入れるまでは妄想だったが、入手し鳴らしてみた結果、 妄想は期待通りの現実になった。

 

 

 マランツの主なCDP所有歴は以下の通り。

 

  ①CD-94LTD

  ②SA-11S1

  ③NA-11S1(今回入手)

                (これ以外に古くは CD-34、SA-14等も所有していた) 
 

 

①’80年代後半、新車?で購入CD-94LTD(写真上段)。 このフワッとした音場、

 スピーカの高さ中央より少し上の方で定位し、楽器やボーカルがピタリと決まるわけでなく、

 現代のCDPと比べ やや混然としているのだが、 それがまた悪くない、イイ!

 

 これで聴く ケニー・ドリューのピアノは最高だった♫

 

 alt

 CD-94LTD(上段)とDCD-SA11(下段)

 

②うちの現役機No.1のSA-11S1(オクで入手、下の写真) になると、94LTDでは

 やや混然としていた音場だったものが、個々の楽器の定位がもう少し明確になる。


 縦・横方向の音場の広さは同じくらいだが 奥行方向の音場が深くなったような雰囲気になる。

 やわらかく暖かなマランツトーンもキープ+α。

 

alt

 SA-11S1

 

 ここで、マランツでないCDP、デンオンいやデノンDCD-SA11(うちの現役機No.2

 =2つ上の写真の下段)

 と比べると、同クラスのCDP同士なのだが、両者のキャラクターはかなり異なる。


 デノンはマランツにくらべ、少しつるっとしたハードな音質。

 キラキラした美音という面もあるが アコースティックギター、多くの女性ボーカルは、個人的に

 マランツの方が好みだ。

 ただ音場再現能力は、いままで所有のCDP中最高で音場、定位とも素晴らしい。

 

 

③そして今回、また オクでゲットしたのが、このNA-11S1だ。

 

 オクの実態はこんな感じ。

 

alt

 

 前述したように、音質は好みのマランツトーンであり、音場表現はニュアンスは少し違うが

デノンDCD-SA11と同等! 要は、ある意味いいとこ取りのCDP、

いやD/Aコンバータだと言えそう!!!

  

 それと、管楽器の音の立ち上がり、消え方にぞくっとすることがある!(褒めてます(笑))
 
alt

 プレーヤは下段のDCD-SA11を使い、D/Aコンバータは上段(NA-11S1)を使う♫

 

 

 また、NA-11S1はフロントにUSB入力端子があるので、ここにUSBメモリーを突っ込んで

聞いてみた。


 さすがに、最新の?DAC、

PCで焼いたCD-R(RW)を SA-11S1で鳴らしたときとは、ひと味違いイイ感じで鳴らしてくれる♡


 というわけで、自己満インプレッションは、おしまい(笑)!

 

 

 

 あと、近況。

 

alt

 

 こんなキリ番? 記念に撮ってみた。  もう 23,456kmまできた。

 

 

 それと、気になるトンガリ付きドアミラーカバー!

 

alt


 
 コレが一番安い(笑)! Amazonより。

 

 

 

 もうすぐGWだ!


 音楽三昧もイイし、

 

令和初のTRG(ジジィのイニッシャルD)の日程も決まり、そっちも楽しみだ!!

 

 

 

 では、また!!!


Posted at 2019/04/23 22:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2019年04月14日 イイね!

新名神と近江牛BBQ

新名神と近江牛BBQ

 

 昨日(4/13)、最近開通したばかりの新名神を走り、

近江牛BBQに行ってきた。

 

 ヒデアンさんにお誘いいただき、たまさ。さん

主催のこのイベントに参加した。

 

 参加メンバーは、毎年恒例の桃狩りメンバー+αだった♫

 

 

 豊田南ICから伊勢湾岸に乗り、第1集合場所である新名神鈴鹿PAへ向かう。


 伊勢湾岸、新名神とも、車は少し多めだが渋滞はなく順調に流れており、

ゆっくり走って1時間弱で鈴鹿PAに到着!

 

alt

 

 広大な駐車場には誘導係の人が多数配備され、ここにとめろ!という感じで誘導された。


 

 おとな~しく走ってきたので、この時点での燃費は、なんと14.5km/L ♫

 

alt

 

 鈴鹿らしく、F1マシンの展示コーナーもあった!

 

alt

 

alt

 

 

 ほどなく、集合予定メンバーは全員そろったが、車はバラバラだったので、

次のSA=土山SAで集合して隊列を整えることになった。

 

 

alt

 

alt

 

 ISHINAさんのケイマンを見るたびに懐かしく感じる、ん~イイ スタイル!

 

alt

 

 

 で、これが ヒデアンさんの アバルト124スパイダー、 本日お披露目第1弾!

 

alt


 

 カッコええ~ですなぁ~!!

 

 運転席に座らせてもらったが、低いポジションで、カチッとホールドされるシートは

それだけで、気持ちイイ走りを予感させる!!!

 

 エンジンをかけると、素晴らしく心地よいエキゾーストノートが響く♫

 

alt

 

 

 

 土山SAを後にして、隊列走行しながら? 目的地の成田牧場へ向かう。

 

alt 画像は拾い物

 

 成田牧場のPに到着。

 

alt

 

alt



 

 ここで、大阪組のsord fishさんと師匠さん、

本日初めてお会いする北海道のノンビーさんと待ち合わせ!

 

本日のメンバー9名が全員揃う。

 

 そして第2弾のお披露目カーがこちら、 オーナーはsord fishさん!!!

 

alt

 

 なんと、BMWの超弩級マシンの1つ、M2コンペティション!


ボディーから発する桜吹雪のようなオーラが見える~(笑)!!

 

 オーナーにお聞きすると、パワーは410PS、お値段は全込だと大台に乗るとのこと。

 

 

 実は僕がM135iに付けたいアイテムがあり、それがこのカーボン調とんがりドアミラーカバーだ♫

 

alt

 

 オーナー曰く、純正OPだと 4~5万円/個×2個だよ!

え゛~、僕はその1/10くらいのプライスのものを付けよかな、と思ってた(笑)

 

 

 そして、BBQタイム ♡ ♡

 

alt

 

alt



 

alt 以上3枚の画像は拾い物

 

 残念ながらビールは飲めないが、ノンアルとウーロン茶でカンパ~イ!

美味しい近江牛の肉と野菜と おにぎりで おなか充実♫

 

 腹ごなしに牧場内を散策、

桜が満開でとてもきれいだ。

 

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

 

 散策の後、とても美味しいソフトクリームをいただき、

みなさんからお土産をいただき(いただくばかりですみません)、

次のスポットへ。

 

 

alt

 

alt

 

 ここで、まだパフェ腹が空いている人はパフェを、そうでないオジサンたちは、また車談義で

盛り上がったようだ。

 

alt

 

 このフェンダーの膨らみは、ただ者ならぬことを醸し出す!

フロントディスクのでかいこと!!


 

 ここで平成最後のオフ会(たぶん?)は解散、

幹事殿、お疲れ様でした!


 皆さん、ありがとうございました!!

 

 

 帰宅して、燃費を見ると、

このような結果でした。   13.6km/L

                      ↓

alt

 

 どうしても、一緒に走ると、抑えてるつもりでも 踏んじゃいますネ♫

特にイズミール君なんかが前にいると(笑)

 

 

では、また!!!







Posted at 2019/04/14 22:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年04月04日 イイね!

キドニーグリル変更の効果?とさくら

キドニーグリル変更の効果?とさくら

 

 先日パーツレビューでアップした、

 

キドニーグリルの効果を写真の比較で

 

示してみた。

 

 

 

 まずはパーツレビューでも掲載した、正面上方からの図。

 

Before 

alt

 

After

alt

 

 確かに締まるんだけど、こうなるとみんカラメンバーさんの多くのご意見のとおり

ドアミラーのカバーもブラック(カーボン調)に変えたくなってくる。

 

 そうなるとM2、M3風のとんがりカバーもいいなと思う。


 でも、シルバーグレイのカバーはM135,140のオリジナルではなかったかな?

と思うと、このままでいいか・・・ とも思う。

 

Before 

alt

  

After

alt
 

 

Before

alt

 

After

alt
 

 

 ブラックは、締まって見えスポーティーな感覚がアップする。

 

 ただ、フロントエアダクト、ヘッドライト周り、ドアミラーなどには、グレイ、シルバーの部分が

結構あるため、それらとの調和を見るとオリジナルの縁取りメッキ調もバランスがいい、

また品がある。
 

 こうしてみると、Before、After それぞれに いい点・そうでない点があるので

格段に雰囲気がよくなったと言うより、雰囲気が変わって変化を楽しめそうだ、

というのが結論だと思う。

 

 

 

 おわりに、勤務先近辺の桜をバックに撮って見た。

本日(4/7)、休日出勤だったので、その昼休みに! 

 

alt

 

alt

 

 桜にもっとボリュームがあり いい場所があったが、逆光気味になるため、ここで我慢。



 

 みんカラの「愛車と桜」に投稿するほど カッコイイ写真ではないので、このブログの中で

掲載した。

 

 

 では、また!!!

Posted at 2019/04/07 19:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

hikomaeです。よろしくお願いします。 31年来の夢がかない、ポルシェ(ケイマン)のオーナーになりました。思えば914を買い損ない、当時フロントミッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

ARQRAY Stainless Sports Muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 10:11:17
Schnell Performance Exhaust Manifold 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 10:07:06

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
生涯最初でおそらく最後のオープンカーと言いつつZ4 20iMスポに乗り始め1年5か月。 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4に乗り始めました! 生涯最初でおそらく最後のオープンカーだと思われます。 風を感じて ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
みんなで楽しい情報共有して、みんなでカーライフを楽しみたいですね。
ホンダ フィット ホンダ フィット
普段は主に女房が使ってました。 家族で行動するときは、コレ! 年1スキーは、コレで長野県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation