• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikomaeのブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

青い車で海へ行こう!

青い車で海へ行こう! 青いZ4は新品タイヤで納車されたので、

皮むきドライブに行きたいな!と発信したら

イニGメンバーからご賛同いただき、お披露目を兼ね

知多半島へTRGに出かける運びとなった(^^♪


 11月最後の日曜日、空は快晴!

Dr.TT君のお店のPに集合する。残念ながらTT君は所用で参加できずだが。



 手前からイズミール君、hikomae、nekojijii君、KAPPE君と並ぶ!

後ろ姿も



 Pにて、イニGメンバーにお披露目し、盛り上がる!



 青に白のシートもイイでしょ♫


 大久保東海ICから知多半島道路、南知多道路に乗り、南知多ICで降りて海岸線へ出る。





 すっとオープンで走っても陽射しが温かく、全く寒くない(^^♪

最初の目的地、しぼりや に到着。










 ここで晴れた海を見ながら、ランチをいただく!

何時来てもここのランチは美味い💛💛




 ここから豊浜 魚ひろば まで走り、鮮魚を物色した後 また来た道を戻り37CAFEを目指す。









 青い空に青い海に青い車!

快適なオープンドライブが続く!!



 内海を越えて37CAFEに到着。



ちょいと風が強くなってきたので屋外での珈琲はやめて、撮影だけ済ませる。










 そして 野間まで走り「まちの駅 食と健康の館」で珈琲を飲んで解散となった。


 
 今日の燃費は12.8km/Lとまずまずだった。M135iよりイイかもしれない(^^♪


 冬が来る前の楽しい日曜日となった!


 皆さん、今日はありがとう!!
 


 では、また!!!
Posted at 2024/11/29 22:23:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年11月25日 イイね!

晩秋の奥飛騨温泉郷

晩秋の奥飛騨温泉郷 夏に訪れた奥飛騨温泉郷、とても風情があり

よかったので、冬が来る前にもう一度行こう!

ということになり、11/22,23と共立リゾートの

少しデラックスな宿「匠の宿 深山桜庵」に温泉を

愉しみに行ってきた。


 今回は雪の可能性もありと思い、GRフィットに念のためチェーンを積んで出かける。

初めに東海北陸道の 瓢ヶ岳PAにて休憩。

曇り空で陽射しはないが11月下旬にしては暖かい。







 郡上八幡ICで降りて、高山方面へ せせらぎ街道を北上する。

次に道の駅名宝に寄る。






 ここで、名宝ハムの串揚げやハムコロッケなどいただく!

ホカホカのカリカリで美味い💛💛






 この近くにある名宝ハムの工場見学にも行ってみた。




 更に北上し、道の駅パスカル清見でランチタイム♫












 すぐ裏手に清流があり、その川べりの紅葉も綺麗だ!




 高山市内を抜け、朴ノ木平スキー場をかすめ、今日のお宿 深山桜庵に15時頃到着。



この宿は、夏に泊まった同系列別館の平湯館から徒歩5分の位置にある。


 部屋は、リビング、和室、寝室のスイート!?












 大きな窓からイイ眺めを楽しめる眺望風呂も付いていた♫




 まずは大浴場へGO!

夏にも平湯館から歩いて入りに来た ゆったりとしたイイ風呂だ。






特に露天が素晴らしい(^^♪


 風呂上がりに生ビールの無料サービスは嬉しい、クハ~💛







 夕方にはフロントロビーで、熱燗のサービスが始まる、これも嬉しく無料💛






 ギターが置いてあり、酔った勢いでフォークなど弾いてみる(笑)

もう指が全く動かない💦




 そしてよい気分のまま、ディナー会場へ!






 3回目のカンパイ!









 炭火で焼くステーキ(ロース、イチボ、ランプ等)はまた格別💛💛









 すき焼きや天婦羅まで食べたのでおなかパンパン!


 部屋でゆっくりした後、寝る前に貸切露天風呂へ交代で行く!






 気温はかなり低く、お~さむ~と湯に浸かると とろけるほど気持ちイイ(^^♪

空を見上げるとゆっくり雪が舞い降りてくる。



 あぁ、イイ湯だな~


 部屋に戻り、ウィスキーを一杯だけやって、おやすみ~・・・




 翌朝目覚めて外を見ると、山や宿の屋根にうっすらと雪が積もっている。

道は大丈夫かな?



 朝風呂は朝飯前に大浴場!



 そして朝食をいただく。












 いつもながら美味しいおかずでご飯が進み、またもや満腹に💦

部屋に戻り、最後は部屋の眺望風呂に浸かる。


 そして温泉三昧の深山桜庵を出発する。







 今日はまず北アルプス大橋へ行く。

新穂高ロープウェイ方面に登っていき、途中からわき道にそれて更に登る!

雪交じりの小雨が降ってきた。

登っていき大橋近くのPに着くと小雪がちらつく状態に💦




 これが北アルプス大橋だ!



 紅葉は既にこの標高では終わっているようだ。

橋の上から下を見ると、その谷の深さが分かる!!




 大橋を後にして帰途につく。

路面の状態は少しウェットだが雪は付いてない、もちろん凍ってない。


 途中紅葉が綺麗なスポットがあったので撮影タイム(^^♪












このころになると小雨は止み、少し陽が射してきた。




 旅の終わりに地元のスーパーに立ち寄り、昨日の熱燗サービスの時に振舞われた

味付きお揚げを購入する。



 今晩はこれで一杯行くかな!



 寒くなってくるので、熱燗がイイですなぁ!!



 では、また!
Posted at 2024/11/27 20:20:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年11月10日 イイね!

Z4 白から青に!

Z4 白から青に! Z4について今乗っている20iから40iへの乗り換えを

検討してきた。20iを購入してまだ1年+αほどしか

経っていないので予算は限られているが。

←写真は、今の20i購入時に候補に挙げた唯一の40iだ。

このミサノブルーに白のシートの40iも、アルピンホワイトに赤のシートの20i(現在所有車)も

コーディネイトとしてはとても好きなパターンだった。

 結局40iは ’19年式で3万kmも走行しており、さらに白のシートの汚れがかなり気になったので、

当時走行距離7千km台で’21年式の現在所有の20iに決めた。

以下は当時の検討資料↓




 20iは楽しい車だった。

前後荷重は前の方が軽く重心が中心に近い(フロントミドシップ)、このため回頭性が素晴らしく

ミズスマシのようにワインディングをくるくる回る(^^♪

パワーは非力ながら、スポーティー感覚を十二分に味合わせてくれるサウンドもよし!

ただ40iよりかちかちのサス(コンフォートモード)、コーナリング中のバタつきといった

足回りが唯一難点だった。


 そして10月中旬、いいタマがWEBに掲載されたので問い合わせたのがトリガーだった!



 ミサノブルーに白のシートでシート汚れも非常に少ない(高画質写真を送付してもらい確認)。

走行距離13千km台も現有車と同等。

 ただ年式が1年古くなり’20年式、しかも前期型エンジン(340PS)なのは少し残念。

でも前期型エンジンの方が後期型より燃費はいいしネ(笑)

 車両品質もまずまず!



まぁ、追い金が少なく この色のパターンで 程度がよく正規ディーラー車は、もう出てこない

と思いコレに決めた(^^♪


結果、所有車はこのように変わる!

【Before】 


 
【After】



 また、40i購入先は東京の正規Dだったが、担当のS氏は対応が丁寧で信頼でき、

とても好感が持てた。

 そして20iの売却は、MOTA(モータ)を使ったが、ナビクルよりは効率的だと感じた。


 いよいよ来週納車だ!



 ワクワクするね!!



 では、また!!!
Posted at 2024/11/10 22:37:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車との出会い | クルマ

プロフィール

hikomaeです。よろしくお願いします。 31年来の夢がかない、ポルシェ(ケイマン)のオーナーになりました。思えば914を買い損ない、当時フロントミッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25262728 2930

リンク・クリップ

ARQRAY Stainless Sports Muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 10:11:17
Schnell Performance Exhaust Manifold 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 10:07:06

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
生涯最初でおそらく最後のオープンカーと言いつつZ4 20iMスポに乗り始め1年5か月。 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4に乗り始めました! 生涯最初でおそらく最後のオープンカーだと思われます。 風を感じて ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
みんなで楽しい情報共有して、みんなでカーライフを楽しみたいですね。
ホンダ フィット ホンダ フィット
普段は主に女房が使ってました。 家族で行動するときは、コレ! 年1スキーは、コレで長野県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation