• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいぢのブログ一覧

2007年12月15日 イイね!

酔っ払いな週末

みんカラを始めてはや1年以上?初めて整備帳を更新しました。
ついでにパーツレビューもちょっと更新してみました。

その一つ。先週のモロマエ走行会のちょいと前の話になりますが、FDのエアクリを交換しました。見てのとおり、左が新品(HKS)。

R魔でも言われましたがブローバイが酷いです。私はオイル交換は自分でしないので、店員さんに「オイル量は意識的に低めに」と注文してます。
しかし、これでまたすぐ汚れたらキャッチタンクつけようかなぁ・・


さて。軽量化計画ステージ1として、オリジナルボックス製のインタンクコレクターをやっと購入しました。15750円なり。送料こみで16000円ちょいでした。




今月に入って忘年会を4回も開催しており、かなり酔っ払いな日々が続いておりまして、先週の金曜も忘年会があり、土曜は二日酔いの中での作業(-_-;

ガソリンタンクをあけるということで、静電気男な私はかなり気を遣いました。
まぁ作業内容はこちらをご覧下さい。
しかし、私は手順を色々と間違い、無駄な作業を何回もする羽目に・・

師走の風も吹き荒れ、ガソリンタンクの中にはどれくらいの不純物が混入したことでしょう・・。しかもタンクの中を覗きながらずっと作業してたので、気化したガソリンを常に嗅いでたためか、若干ボーっとし、吐き気がしました・・危ないっす。まぁ作業後の忘年会には復活しましたが。酒を飲む前に、ガソリンに酔うとは思いませんでしたヨ


この作業、それほどDIYしてない自分でできないことはありませんでしたが、色々と失敗があり、ショップにお任せした方が良かったかも・・と思いました(-_-;
ちなみに工賃は1万5千円位らしいです。

忙しくて車はまだ動かせていませんので、エンジンかける瞬間はちょいとドキドキしますが、サーキットではどのような効果がでるのか楽しみです。1/4くらいの残量でもチャレンジできるそうです。まぁ怖くてそこまで踏み込めないような気もしますけど、今までよりは意識的に少なめのガソリンで攻めれそうです。息継ぎにより満足なタイムアタックが出来なかったMLSで、去年の落とし前をつけてきます。
今度こそ47秒台突入だ 悪魔のMLSッ


天気次第ですが、週末~年末は走りにいく予定が他にもあり、今週中の平日にオイル交換もしないといけませぬ・・金曜はまた忘年会が控えておりますし・・忙しいなぁぁ。
Posted at 2007/12/18 17:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2007年12月09日 イイね!

どうしてこんなにアツイんだ・・

どうしてこんなにアツイんだ・・週末に忘年会が連荘であり、二日酔いの低いテンションでモロマエ走行会(美浜サーキット)に行ってまいりました。5ヶ月ぶりのサーキットです。

銀狼とホワイトバードと再び走る・・
あの日(海の日走行会)美浜サーキットでケリをつけて以来だ

更に今回は同じ青FDの知り合いも来るためアツくなってました・・
がそのためか(?)朝から忘れ物しまくり、出かけたものの一度帰宅(^-^;
なんとか7時半にサーキット到着して、すぐに殺伐とリアパッド交換。更にビデオカメラを使うための車用コンセントを結局忘れたため、コッソリ休憩室の電源を拝借してバッテリーを充電する羽目に・・。でもなんとか走行時間までに準備完了。

パッド OK
ビデオ OK
ビニールテープ OK
OK FD
・・と思っていたのですが。


第1ヒートで自分のタイムがボードに出ない・・


計測器つけ忘れとる!!(;´Д`)
いきなりピットイン。先が思いやられる・・orz
ってことで5周しか走れませんでしたが、なぜかいきなり47.882と目標の47秒台突入。しかしその後は変な欲が出たためか、残りのヒートは微妙にしかタイムが伸びず・・

こんなにリズムが取れないLIDOは初めてだ・・
と何度呟いたことか。順走のベストは第5ヒートの47.729がベストでした。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=vVxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyost7NOlWRY3ckCKeaRWh.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
KIRIXの立ち上がりと最終でミスってますが・・


そしてこの走行会は最後にタイムアタック(1周目ウォームアップ→2、3周アタックラップ)があります。が、絶対タイヤが暖まらないだろうな、と。3周目でも危うい。
で、予想通りまったくタイヤが食わず・・
アタック1周目の1コーナー
えいぢFDスピンモード



<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=vVxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyost7NOlWRY3ckBMFVXTLXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
かなり恥ずかしかったです・・
2回目のアタックも全然ダメorz

しかしリベンジタイムがあり、その後2回アタックできました。タイヤは暖まりましたが気持ちだけが前に行き、うまくまとめれず47秒台を出すのがやっとorz
こういう短時間でタイヤを暖めて一発タイムを出すってのも腕。しかも最後の最後で仲間の青FDにベストタイムを抜かれました・・銀狼にもホワイトバードにも全然かなわなかったです

でもアツイ連中と久々に絡み、私にもアツさが戻ってきました。
特にモロシビの時のタテ氏のアツさに正直圧倒されましたしね

認める・・・・だが 覚えておけヨ
次にあう時は 完成されたFDとして・・
そろそろ車高調を入れたい気持ちもありますが満足の行くラップがなかったし・・
今シーズンも足回りはノーマルのままで行きます
走りをイチからやり直しですヨ オレ


あと今回の走行会は早く走り出して自分の心をごまかしたからか、色んな忘れ物やら失態が多かったです。
いったい何をやっているんだ──
どうして心がココまでみだれる──
天気に恵まれれば年内にYZとMLSに行く予定ですので気をつけます・・
Posted at 2007/12/11 11:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | LIDO(美浜サーキット) | 日記
2007年11月21日 イイね!

ズル剥け

なんか最近プレオのロードノイズが心持ち大きくなったナ・・
となんとなく違和感を感じてました。

以前パンクしたときもリアタイヤが激しく内減りしてたので、夜でしたがタイヤハウスに手を突っ込んで内側を確認すると・・
ワイヤーが指に刺さりました


深夜でしたがホイールを外して見たら、ゴムが剥離寸前。

あわやバーストするとこでした(;゚д゚)
こんなタイヤで毎朝高速を走っていたとは・・(汗)


ひとまず応急処置で転がってたホイール(前パンクしたリアタイヤの反対側)をつけときました。


血液の代わりにガソリンが流れているタイプの人間とは言え、この程度の点検はマメにしないといけませんね・・(-_-;
FDは色んな機関をチェックしてますが、プレオはどうも疎かに成りがちで深く反省いたした次第です。


で、週末にヤフオクで中古品を入手しました。今年の冬は雪がよく降るらしいし、山登りを今後もしたいのでスタッドレスに。05年製でバリ山でも2本でCD一枚分。やっぱり軽のタイヤは安いなぁ。でもモロマエ申込前に痛い出費になりました(>_<)

早くタイヤを組んで貰わねば・・
Posted at 2007/11/26 12:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2007年11月04日 イイね!

負けず嫌い

もッ もう一度富士山登っちゃダメか・・?
ETCカード使っちゃダメか・・?
本当にコレで最後だから・・

・・FDの車検とプレオの保険の支払いがあるのヨ・・

ゴメ・・ン ずっとふりきれてなかったんだ

というやりとりが(脳内で)あったのかどうか、先週の土日(11月3、4日)のあまりの晴天ぶりに、サッカーも草野球もキャンセルして再び富士山登山にトライしました。


やられている・・まだ凍結した冬山登山すら経験したコトがないのに
震えがとまらない 完全にやられている
今度は富士宮口からだ 悪魔の(冬の)富士山ッ

土曜早めに就寝し、FDでETC深夜割を使って東名をかっ飛ばして・・
6:00に5合目に到着。今回も相変わらずの積雪模様です(^-^;A



「同じ時間 同じ場所に 同じ匂いをもった仲間が集まる」って感じで意外にも本気組の方々がたくさん居たため、前回のような寂しい登山にはなりませんでした。
むしろ猛者ばかりで、私は完全に冬山初心者丸出し状態(汗)
装備だけじゃあナイ 己の体を介し得た経験値があまりにも違いすぎる
そんな感じでした。


6:50登山開始。
今回は朝から登りはじめて、休憩を極力減らしてゆっくり登ったこと、快晴による暖かさで登山中は前回のような寒さはなかったです。しかしそれも8合目あたりまで。冬だからか、高度が高いからか、強風が凄くて、休憩時は寒い。しかも9合目からの凍結した積雪量は前回を軽く越えてました。前回は10cmくらいでしたが今回は多いところでは1m近くあったんじゃないかナ


登山中・下山中と、この雪のゾーンでは何人のも本気組の方々に道を譲りました。私のアイゼンは本気組と全然違ってグリップが心許無く、一歩に凄く時間がかかりましたし、強風で煽られた時や、一瞬バランスを崩したときは本当に逝ってしまうかと思いましたヨ

もしこの時期の富士山で何かあったら──
今まで積み上げてモノは 皆なくなってしまう
標高3600mクラスで滑落すれば(骨が逝って)病院から3ヶ月は帰ってこれないし
落ち方次第ではなおのコト(命が)おしまいだ──


一回でも氷の上を滑ったら何mも滑り落ち、止める術はただ自分の身体が岩に当たるか、運良くロープにひっかかるかくらいか・・何度も下山しようかと思いました。



しかし雪(というかもうアイスバーン)に苦労したものの、
11:20登頂!

今まで富士登山した中で一番早いタイムでした(4時間半)。
しかし気温による凍結状態と、強風のため、剣が峰トライはさすがに断念。

あまりの強風っぷりに1時間も滞在できずに下山。
覚えてろコノヤロー 来年登ったらナー


下山は更なる恐怖でしたが何とか凍結ゾーンをクリアし、3時半に下山
無事に生きて帰って来れました。まぁ今でこそこうやって書けますが・・
本当に新聞や山岳レスキューのお世話になるようなことにならなくて良かったですヨ
(翌日夏山装備で登った人が山岳レスキューのお世話になったそうです)



その時──登った者だけが・・
その山の心を見る
日本一の高さを誇り続けるコトの強さと
そして その優しさを

また来年――
グッバーイ フジヤマゴーゴー
Posted at 2007/11/15 13:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2007年10月21日 イイね!

フジヤマ

そこまでいかなければ 見えない世界があり
そこまでいってこそ わかる世界がある

いきなり湾岸ポエムが炸裂してますが・・
毎年恒例の(?)富士登山に行ってきました。

富士山は基本的に7~8月の夏休みが登山時期で、それ以降は閉山しているし、なれた人でも9月しか登れません。それ以降は雪に閉ざされるため、本格冬山装備が無いと登れません。私は登山者が少なくマターリできる9月が好き(夏は仕事が忙しくて登れないし)なので、今年はF1のエクゾーストを聞きながら登るつもりだったのですが、悪天候で登れなかったので、もう一度トライ!


今年は10月の頭には初冠雪してたので、雪次第では登頂は不可能ですし、少々危険な登山になります。
しかし富士山に魅せられたものはいきつくところまでいくしかない――


今月は果てしなく貧乏なのでぷれ夫で行きました・・


が、今回不幸なことに(?)、クライマックスシリーズ第2ステージの第三戦と被ったため、応援する中日の勝利を見届けてから、不眠で深夜からの登頂トライに(汗)
土曜の朝から不眠で日曜の深夜から登頂トライですヨorz

深夜1時から登山開始。天候はベスト
オリオン座流星群は50個近くの流星が見え・・

関東まで見える夜景・・


御来光も見えましたヨ


しかし太陽が出ても寒い!!!



この日の朝の山頂の気温は-6℃。
標高による誤差を入れても8合目付近の気温は-4℃はでしょうね・・
しかももの凄い強風で本当に寒かった(-_-;
そして楽しむために入れたはずの荷物が逆に重荷となって自分を苦しめ・・
8合目からは強風とアイスバーンになっていた登山道が行く手を阻み・・


引き返しちまったヨ 9合目で・・
オレは下りる――


剣が峰まで登るのも自由なら
下山するのもまた自由──
押しつけたくはないし 押しつけられたくもない──
もしこのエリアに約束事があるのなら
一番はその自由の意思だろう──

下山時も強風で寒かったです・・


帰りにちょいと迷子になりかけましたがなんとか下山



景色が止まる登山道であと1m あと1m・・
いつもそれだけを考えていた
それ以上のコトなんて 何もないと思っていた
とおく・・ とおくにかすんでゆく・・
わずか・・ ほんのわずか・・一週間前のコトなのに・・
over 3700m 
すべてがとおくにかすんでゆく・・・・
今年その領域にゆくコトはもうない・・・・
Posted at 2007/10/30 18:40:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 バッテリー死亡により交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/114375/4418884/note.aspx
何シテル?   09/09 19:37
セブンでのサーキット走行は4年ほどブランクですが最近復活しました。 まぁ昔のようにはやらず、ライトな感じでやっていきます。 登山のおかげでワインディングや雪道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FD後期左フロントフェンダー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 12:58:16
レモンバルブ(チェックバルブ)交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:21
FD3S エアコントロールバルブ(ACV)他 交換後の効果確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終(6)型のRバサーストRです。 生産中止後、新車購入。現在走行140000キロ突破。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4年落ち4万キロで買ったGPインプが+10万キロ4年の歳月を経てボロボロに。 まぁ一年中 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
登山とウィンタースポーツの足として会社で買った。グレードは多分‥ 走りに関しては十分満 ...
スバル プレオ スバル プレオ
車仲間に車検代のみと、ほぼタダ同然という非常にありがたい条件で譲り受けたセカンドカーです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation