• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tom_emonの愛車 [ホンダ CBR400R]

整備手帳

作業日:2014年7月12日

USBアクセサリー電源設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ツーリングも楽しくなる季節に向け、携帯ナビの&ハイドラの電池消費対策でUSB電源を付けることにしました。
2
今回は、これで電源とります!CBR400R用ではないが…
まぁ、いけんだろ!って買ってみました。
3
さて、純正のアクセサリー拡張用のカプラーを探します。
シートのしたに…怪しいカプラー発見!
4
シートを外すとカプラーに出会えました(笑)
今回のものは、ギボシで拡張なので、あらかじめ、USB電源は、ギボシ加工しておきました。
純正のアクセサリー拡張カプラーは、防水キャップが着いているのでそれを外し割り込みます
5
ここで仮で結線し、電源作動を確認。
イグニッションONとバッチリ連動!
おぉラッキー(笑)
6
電源ソケットは、メーター左側の奥に設置。
何と無くですが、右側は、ハーネスを通すのにエンジン熱がきつそうなのでちょっとでも遠く通す事を狙いました。
7
タンク下のカウルは単独でちょっと無理すると外せそうなので、ちょっとめくって中をは通しました。
下からクリップ一箇所あるので注意。

あとハーネスは、ステアリング操作なので引っかからない様に動く所は長めにしたりしました。
8
とりあえず無事完了!
水かけてもとりあえず大丈夫っぽい(笑)

一応USB電源もヒューズ付きなのでまぁ、大丈夫かなと

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショートスタンド取り付け

難易度:

スパークプラグ交換

難易度: ★★

サイドカウル外し方※自分用メモ

難易度:

春のエンジンオイル交換

難易度:

puig スクリーン取り付け

難易度:

Fタイヤのみ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tomsansworksです。よろしくお願いします。 週末は、栃木近辺をウロウロ。 車は、プチサーキット、バイクはツーリング&通勤快速でカーライフを楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

なんでマツダの車なんて買ったの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/19 14:54:24
無限 & HKSで、S2000の吸排気系チューン完成形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/12 17:46:30
トヨタのミッドシップと別れ?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/04 18:09:44

愛車一覧

ホンダ S660 しろろくまる (ホンダ S660)
2016/11/26納車されました! 当分ノーマルの予定、、、 だと思う、、、
ホンダ CBR250RR(MC51) ちーびーあーる (ホンダ CBR250RR(MC51))
2018年3月購入です
ホンダ ライフ 通勤快速ライフ (ホンダ ライフ)
足車
マツダ RX-8 青エイト (マツダ RX-8)
初ロータリー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation