• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月15日

このプレオにもリアにスピーカーが付いとらンのじゃ!

このプレオにもリアにスピーカーが付いとらンのじゃ! ドアモールの次にカップホルダーの取付を完了したスバル・プレオ。
続いては、この間のデミオでも経験した「リアドアにスピーカーの無いタイプ」の車にスピーカー導入の第2弾じゃ!

別の作業中に確認はしておったンで、今回のリアスピーカー取付では、ドアのスピーカー取付穴まで配線が来とるンで、スピーカーは「ポン付け」でOKじゃ。
ところが、今度のはオーディオまで配線が来とらンので(どのメーカーもふざけとるンかいのぉ・・・)、そのハーネスは自分で用意する必要があるんじゃが、これもメーカーにあるとの事じゃったが、そういうのは遣いたくないわしじゃで、それも自作したハーネスを導入することに。
先週、ドリンクホルダー取付のために採寸した時に、スピーカーだけ先に付けといたンで、今日は運転席の足元までしか来とらん配線を、アンプまで接続すること。

では、先週のスピーカー作業から、自作で配線用のコネクターを製作するシーンを経て、配線を仕上げてしまう所までをご紹介させて戴きましょうかの♪


実は先週のスピーカー取付時は、電子ホーンを付ける予定で作業を開始したンじゃ。
あるオークションで買ったのがこれ。



箱に配線図があって、キーの絵が描かれてて「+」「-」っちゅう表示があるンじゃが、、、

そこに繋ぐコードは商品には無い。


商品の全容。



ハンドルのホーンの絵が描いてあったが、この手のホーンは、そのコードはグランドに落として鳴らすものと決まっておるンで、定番の配線でチェックしてみると、、、

電源が入ったようで、赤いランプが点灯したンで、青のコードをグランドしてみると、

「ポゥフ・・・」

と音がしたらそのままFOし、表示ランプも消えてしもうた。


不良品じゃった。
早速出品者の報告したら、「箱記載の回路図は間違っているので、配線を記したURLにてご確認の上、再度試してくれ」と言われたのじゃが、そう言われても、URLの配線と全く同じじゃったンで、その旨故障だと言う事を連絡。

「再確認後、ご一報を待っている」と言っていたくせに、未だに返事無しじゃ・・・


仕方が無いンで、リアドアのスピーカーを取り付けておき、ダッシュボード側の配線を作る為のギボシが届き、ハーネスを作ったあとで全部仕上げる予定に変更。

ドアトリム引っぺがして・・・



スピーカー部分のビニール膜を破ると、、、

しっかりと、スズキ車と同じ2ピンのコネクターがハーネスにテーピングされとったわい。
これが当然じゃろ。


準備したaiwaのセレブなコンポに付いとったスピーカーは既に配線済みじゃで、、、

ドア側のサキバラ部分に平型オスピンをカシメてはんだ付けじゃ。
このケーブルも、OFC99.99%のスピーカーコードを使用。


結線の様子の写真を撮っとらンかったンで、、、

全く同じじゃで、スティングの時の絵を付けておくことに。


使ったスピーカーはこんなのじゃ♪
スピーカーを付ける前に、長いスピーカーコードを束ねてインシュロックで固定。

最後にスピーカー取付じゃが、10cmより少し小さいスピーカーなもンで、ビス留めは上下2ヶ所のみでご勘弁じゃ。
バッフルが無いンで、上下2ヶ所を、ビスとワッシャーをかませたナットで両面固定とする事に。
上は既存の穴を使い、下側は、カツカツで届いたンじゃが、ドアの穴とビス山の接点で固定出来た~!
隙間から手を入れて、スピーカーまで丁度届く距離で助かったわい・・・。


トリムを戻して終了♪

(画像、左右が混同して済まない・・・)


スピーカーネットから、ホワイトコーンが少し見えとるわい♪



ダッシュ側の配線加工開始!
使うのはこのカプラーで、電格ミラーの時にかき集めたハーネスの残りじゃ。

このピンを抜いて、スピーカーコードにつなぎ替えるんじゃ。


ピンの抜き方。

ピン横に有るロック爪を逃がして引き抜く。


この作業を繰り返して全部外す。



スピーカーコード紹介♪



スピーカーコードの被覆を剥がして軽くはんだ付けしておく。



ギボシ端子を結線して行くンじゃが、今回は、いつもやっとる手作業の様子も紹介しようかの♪

被覆を剥がした部分を挿し入れて、内側の長めの爪を折りたたんでカシメる。



外側の爪を内側に向けて、2つが重なるように三角に折る。

その繋ぎ目をラジペンなどを使って握ると・・・


ヘシャっとなって綺麗に折りたたまれる。
その状態で、少し繋ぎ目(真ん中)を握るような感じでVの字にして、、、

今度は、ラジペンを使って両サイドから握ると、繋ぎ目が上手く内側へ食い込むンじゃよ。
念のため、上からハンダも流しておくのがわしの習慣じゃ。


こうすると、もう少し見易くなるなの・・・?

ははは、余り変わらンか。


同様に、反対側には、先程抜いたカプラーのオスピンをカシメてはんだ付けして行く。

それを、調べたプラスとマイナスの配列に挿し込んでおく。


出来上がりじゃ♪

プラスとマイナスは、アンプ側がどうなっているのか今は不明じゃが、配線の時に確認出来るンで、間違っておれば現場で差し替えればOKじゃ。
一応、カプラーの上下は判ったつもりじゃで、それに準じて繋いだのなら、そのままポン付けでOKの筈じゃかの。



・・・で、本日。
この運転席足元にあるリアスピーカーのカプラーに、自作延長ハーネスを仮挿しして、、、



操作パネルを、、、



パキパキっと外して・・・


オーディオを抜き出して、配線を引っぱり出す。

尚、今回の作業車輌の場合、社外コンポが載っかっとったお陰で、車載ハーネスに別のカプラーを介してスピーカーがギボシ端子で繋がれておったンで、先日用意した自作ハーネスでOKじゃったが、もしコンポが純正品であれば、自作ハーネスのコンポ側を、メスピンを増殖する感じで解決できると思うぞ。

スバルにリアスピーカーのカプラーが付いた割り込み用のハーネスAssyが売られとるようじゃが、

カプラーにメスピン4本追加するだけで解決するンで、該当者さんは是非チャレンジしてみて下され。
(足元の4ピンカプラーが無い場合は、直付けで逃げるしか無いンじゃが)


赤と青がリアスピーカーのハーネスじゃったンで、、、

そこに自作延長ハーネスを繋いで左右の確認。
右は、わし等の持っておる認識と同じで「赤」じゃった♪
配線ミスを避けるため、右の信号系統の首部分に、赤いビニテで印をしておく事に。


オーディオ用のハーネスキットに加工されとるギボシ端子の絶縁用ビニールカバーが、雄と雌とが逆になっとるもンで、自作ハーネスのメスのカバーをカットせんと挿さらンかったぞ!

ま、綺麗に収まったンで結果オーライかの。


ダッシュの内側の大動脈ハーネスに沿ってコネクターを通し、、、

リアスピーカーのカプラに接続っ!!
黄緑が右で、緑が左に繋がっておる。


インシュロックで整頓すれば、スバル・プレオの4スピーカー化が、これでめでたく完成じゃ~♪

リアが8Ωじゃで、負荷がフロントスピーカーより大きい為、音の出具合が押さえられ気味になるじゃろから、フェーダーで後ろ寄りにしておくことに。

オーナーのおっちゃん、音場が豊かになったと大喜びされとったぞ♪
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/10/16 03:21:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

気分転換😃
よっさん63さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モネ 睡蓮のとき/京都市京セラ美術館に行って来ました http://cvw.jp/b/2220268/48488342/
何シテル?   06/15 20:44
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation