• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月24日

浴室ドアノブ交換修理、その後。

浴室ドアノブ交換修理、その後。 先日の浴室ドアノブ交換で、そのドア受け周辺も手を加える必要が有り、その作業を終わらせてきましたぞ。







先日の記事はここ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2220268/blog/38094265/

浴室ドアノブ交換に伴い、ドア変形を補うパッキンとスカートとモヘアの取り付け、それと、脱衣場のフローリングの隙間にある傷みを隠す斜め板(バリアフリー用)のカッティング&取り付けなどを作業したぞい♪

ドアノブ交換時、ドアのゆがみが酷くてドア受け側の硬化してしもうたパッキンを交換してもドアがパッキンと接触せんかったンですわ。
御宅のダンナさんも、以前はパッキンの上にパッキンを重ねて凌いで居たようじゃが、そうしてしまうと、必ず段差の境目に隙間が出てしまうので、防水密閉効果はいまいち。ここはドア縁の空きを利用して、モヘアと虫除けスカートで対応する方法を考案してみたンじゃ。


縦横9mmサイズのモヘアテープ。

ドアの隙間用とすればちょっと幅広じゃが、接着テープの面積が稼げるので良いかな・・・と。


「ドア縁の空き」っちゅうのはここじゃ。

丁度凹みになっとるンで、高さ9mmの毛足でも実効部分は3,4mmで済みますからの。
これだと、ドアの開け閉めに干渉する抵抗力はかなり少なめに抑えられると踏んで付けてみることに。

結果は大成功。擦れる時の音が、密閉感をアップさせとるンがよう判る感じじゃわい。

基本「毛」なんじゃが、簡単に水を通さないのは、自宅の防水処理対策でもモヘアを使って実用して実証済みなんじゃよ。


前回の加工。

「D」字タイプのパッキンテープ。
貼り付けが歪んどるンじゃなく、ドア受けのサッシがかなり凸凹になっとるンじゃ。


その上側。

D字パッキンテープは、この縦辺と上下の横辺に使い、、、


蝶番側の縦辺には、さっきの9mmモヘアを放り込んどります。

2日経っとるものの、しっかり貼り付いとるンで一安心じゃ。

このD字パッキンのお陰で、ドアが閉まる時の音が静かになり、且つ質感もアップしたンじゃが、如何せんドアが歪んどるんで、ドアの上下辺りがドア受け面に届かんのじゃよ。

そこで、縦辺は9mmモヘアで対応したんじゃが、残る底辺には、モヘアだと水分が多くていつも湿気てしまうのが好ましくないと感じたもンで、以前ホムセンで見付けた「サッシドア用虫除けゴムシート」を思い出し探しに出掛けたのは良かったンじゃが、今は販売終了しとったンじゃ・・・。
それがあれば両面テープが付いてて便利なんじゃが、無い物ねだりをしても仕方が無いンで、コーナンを彷徨うこと30分、写真のような類似品に遭遇!

これには両面テープが付いとらんのじゃが、そんなもん自分で貼るあエエじゃろ!っちゅう事でお持ち帰りして両面テープを貼り付けて見たんじゃ。

両面テープは普通のより強力なタイプを買っても250円、このゴムシートは400円じゃで、元々考えとった商品の1/3で済んだンじゃ。しかも、幅が半分ほどしか無い御陰で、ドア下の隙間用としてぴったりすぎるほどピッタリじゃったンで、こりゃ全く以て怪我の功名じゃな。 


ブツの中身はこんなンじゃ。

最初、飛び出した部分に両面テープを貼ろうと考えたんじゃが、接着面積が広い方が有利と考え、、、


こんな風に仕上げましたぞ。

ドアが閉まって結構負荷がかかるンで、テープの持続力に疑問が残るンじゃが、取り敢えず実験的に。
もし万が一剥がれたりした場合でも、このゴムシートを取り付けとるドア下の溝部分にスチロール角材を噛ませて固定する考えもあるんで平気じゃ!


でもって、取り付けるとこんな感じになりましたぞ!

余りの思惑通りの状態に、感動すら覚えとりますわい~♪
(負荷状態は、一番左のブロックに当たっとる様子をご覧下され)


斜めから。

両面テープがはみ出して見えとるが、ゴムシートは真っ直ぐなので気にしないで下され!

これで、下からの浸水も完全にガードできましたぞ!
縦辺もこうしたいンじゃが、隙間が2mmくらいしか無いもンで、モヘアに頑張って貰うしか無かったんじゃ。

この防水対策パーツを装備した時のドア開閉時の抵抗感はそんなに悪くは無く、逆に「シュプーー」と言う感じで、防音室のような程よい抵抗感が出て良い感じになりましたぞ。

内側からの放水テストで、一回目は水が少し出て来よった。
虫除けゴムシートの貼り付けで、ドアサッシの構造から、端っこ4cmくらいが届かんかったンじゃ。そこから水が脱衣場側へ出てきよっただけじゃで、追加でゴムシートを「T字」にカットし(ベロベロ側をTの横棒に)、空いた部分に、既存のゴムシートと重なるようにセットして貼り付けて、水が完全に出て行かない状態にしてやりました。

再テストしてみると全て上手く行きOK!
これで全て終了じゃな♪


この作業の前に、脱衣場の浴室と接するフローリングの腐食部分を隠すのに買ってきた部材をカットして貼り付けておいたンで、その画像もどうぞ!

硬質じゃが樹脂製なンで、カッターでカットできますぞ。

ドア前の幅のみでも良かったンじゃが、買った商品が70cmもあったンで、板の間に合わせてこちらもT字にカットしてみましたぞ♪
これで足もつまずかンし、樹脂製じゃで腐食もせんし、見た目もスッキリして一石三鳥じゃな。
(付ける前の写真が無くてスマン。ご主人が腐った部分をカットし、白っぽい木材で塞いどったンで、結構素人手作業感がにじみ出とりましたぞ)

今回のドアノブ交換とその周辺のアップグレード日用大工、如何でしたかの?

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/25 22:35:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

連休後半に吉報⚽️
blues juniorsさん

プチドライブ後は、たこ焼きを❢
ブクチャンさん

芝桜
THE TALLさん

大雨でした 用水堀掃除 除草剤散布 ...
urutora368さん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あけましておめでとうございます http://cvw.jp/b/2220268/48193991/
何シテル?   01/08 00:41
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation