• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月03日

ご近所宅でレンジフード照明スイッチ交換!【自己選択品】

ご近所宅でレンジフード照明スイッチ交換!【自己選択品】 先日、風呂場の寸足らずオーダーメイドブラインドのリカバリー窓製作で伺ったお宅で、レンジフードのスイッチも壊れていたため、ついでにLEDを付けるべくスイッチを分解修理してみたところ、油でコテコテのフード内に有るスイッチ内部にも油が浸潤し、想像通り「ラッチ機構」が働かなくなっていました。

商品は、結構目にするメーカーで、富士工業のキッチンレンジフード「SKV-75LS」です。

スイッチは3連なので、ファンは一速。
ボタンの仕組みは、左から「FANオフ」「FANオン」「照明」の順です。

分解して驚いたのは、こんな余裕有るスペースに使うスイッチで、しかも油膜ありきの場所で使われる商品に、こんなちゃっちい部品を使っているなんて、信じられませんでした。
困っている人が日本中に多数います!
一例:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1394489133

これも同じスイッチです。
http://fanblogs.jp/loghouse/archive/11/0
スイッチを放棄して既製品のランプを付ける…こうはしたくありません。

検索したら居るわ居るわ…
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+%E7%85%A7%E6%98%8E%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&espv=2&tbm=isch&imgil=JJUkLdVo3zcL5M%253A%253Bn5Hg-O1dJD23CM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Ffanblogs.jp%25252Floghouse%25252Farchive%25252F11%25252F0&source=iu&pf=m&fir=JJUkLdVo3zcL5M%253A%252Cn5Hg-O1dJD23CM%252C_&usg=__t83I4eJbyynN8fjHZYX-UrVCkNA%3D&biw=1445&bih=869&ved=0ahUKEwid3eHTiIvTAhULLI8KHajpDa8QyjcIVA&ei=H7XjWN3RIIvYvASo07f4Cg#imgrc=JJUkLdVo3zcL5M:
これってほぼ被害者リストじゃん…😰


肝心の「ラッチ」機構に有る溝をトレースするピンが、シャープペンシルの0.3mm芯よりも細いんです。
少しでも浸潤したらアウトです。洗浄して組み上げたら、ラッチ機構は働きましたが、通電部分がNGになったので、再度開けて修理しても良かったのですが、この貧弱構造の物を修理しても、結局近日中に壊れることは明かです。

別の部品を探すことで引き上げ、ネットをウロウロして見付けたのが、サトーパーツのスイッチで、プッシュでオルタネイトタイプなのに、ボタンは常時出っ張ったままでモーメンタリースイッチのような面白いスイッチでした。
スイッチ内部が3極でシーソーになってて、プッシュスイッチを押す度に、中央コモンの信号が左右に振られる‥という構造になっています。


サトーパーツ/GP-31LA。


廃品種
取り付け穴 6mm
ツマミ径 12mm 赤
標準AC125V←要注意!車ばかり触ってると、うっかりDC12Vのを買ってしまいがち(^灬^;
最大AC250V

ツマミ径を見て感激しました。
レンジフードのスイッチと全く同じ直径です。

ボタンの形状は、レンジフードの物と少し違ってて、元のが真ん中の膨らんだボタンに対し、これは真ん中が凹んだタイプ。

これがスイッチケースに入ったなら、外付けスイッチに変更する事無く、一番シンプルに改造修理が出来る事になります。

で、スイッチを分解し、元々のスイッチが有った場所の要らない形状を削ったりカットして、このGP-31LAと言うスイッチが組み込めるよう加工しました。
(加工中はアドレナリンをフル分泌で集中していたので写真無し)


片面にマウントしてみると、、、

ピッタリ!!!
感動の一瞬です♪
ボタンの高さも、ネック部分のナットと座金をずらして調整出来ます。


内部に有る、FANスイッチ用のスライドアーム(オン時のロックと、オフ時のリリース機構用)は、照明スイッチ部分の手前でカットしてしまいます。

同様に、電源用の端子プレートもカット。


ファン用のリリースボタン(OFF)をマウントします。



次にファン電源用スイッチをマウントします。



そうしたら、リリースボタンを押して動作チェックします。


カチ!
バッチリです。


GP-31LAの赤いボタンを填めます。

結構ナチュラルでしょ♪


次にフタ側のプレートを加工します。
その前に、先程説明したラッチ用ピンの様子も見て下さい。

パッと見ると、見難いくらい小さいのがお判りかと。
こんな所にこんなマイクロスイッチ構造の部品を使う必要は全く有りませんね。情けなくなります。


少し削るだけで取り付ける事が出来ました。

ご覧の通り、GP-31LAスイッチはバーが金属で細いものなので、純正品で太い四角柱の樹脂製バーの部品に付いていたグレーのボタンは流用できませんでした。
これが流用できたなら、もっと純正修理に出来ますよね。

詰め物を施して、元々のグレーボタンを使おうかなとも思いましたが、色違いって言うのも使いやすそうなのでこのままで進めます。


念のため、この後このスイッチケースを、絶縁テープでぐるぐる巻きにしておきました。


スイッチに配線を施します。
黄色と白色線をスイッチユニットの端子へ戻し、赤色線は、GP-31LAスイッチの片方へはんだ付けします。
白色線から分岐させたケーブルを、GP-31LAの端っこ側にはんだ付けします。
間隔が狭いので、巻き付けに注意してしっかりはんだ付けしましょう!
配線は、AC125V対応の電源ケーブルクラスのコードで行います。


台所の換気扇に取り付けて出来上がり♪

当然クリーニングも込みですよ♪

かなり調べましたが、純正部品がメーカーに無くて、業者が販売している物を見付けたものの、5,800円という法外な価格に驚愕し、その後サトーパーツのGP-31LAに出会うことが出来ました。
ヤフオクで200円で、送料120円を足して340円也♪

今日も凄く喜んで貰うことが出来ましたよ♪


 
追記・・・
何を隠そう、ウチのも富士工業製品で、ボタンが5連のやつです。
左側4つがファン用で、一番右が照明用です。
ウチのも故障したら、このスイッチで対処しようかな。
予備で一つ多めに買っておけば良かったかも・・・😓
ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2017/04/05 00:40:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY2
福田屋さん

おはようございます!
takeshi.oさん

10週連続イイね1位🥇🎉と四冠 ...
軍神マルスさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

GWって珍しい車が走ってる
ベイサさん

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

この記事へのコメント

2021年2月13日 18:12
全く同じものをすべてのスイッチを新たに別なものへ変える場合、赤・白・黄色の配線はどの様にすべきか、御教授願います。
また、スイッチは2個で事足りる形になりそうですか?
コメントへの返答
2021年2月14日 2:03
3本のウチ1本はホット(電源側)です。
あとの2本は、1つが照明用でもう1つがファン用です。
(済みませんが、かなり前の事なので色は覚えていません。配線の状態を撮ってなかったので‥)
この配分を理解していれば、専用以外のスイッチを付ける場合に、どう配線すべきかが見えて来ます。
ファンスイッチが2段切換以上の場合は、そこから又別の理解が必要ですが、このお宅のようにファンが1段だけの場合は、別のスイッチを付けた場合でも単にオンオフ切換をするだけなので、元々の配線に準じて行えばOKです。
ただし、別のスイッチ(今回の様に、純正ケースに収められずにケースからはみ出したり、外付けにする場合のスイッチ)に交換した場合は、スライド板による電気の流れるラインが放棄されるので、照明用とファン用の電源側ケーブルを別途繋ぐ必要が出て来ます(負荷側はそのまま単線でOKです)。
以上ご参考まで。
2021年2月15日 10:17
コマチャンさん
 ご返答頂きありがとうございます。
コマチャンさんが画かれている通り「白色線から分岐させたケーブルを、GP-31LAの端っこ側にはんだ付け」白色線が電源側の用です。ご教授頂きありがとうございました。
コメントへの返答
2021年2月16日 2:08
お役に立てて良かったです。
ちょっと古い記事だったので、自分で書いた内容をかなり忘れてました。記載があって良かったです。

プロフィール

「あけましておめでとうございます http://cvw.jp/b/2220268/48193991/
何シテル?   01/08 00:41
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation