• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月29日

GE6フィットのカーナビ取付・後編

GE6フィットのカーナビ取付・後編 昨日の続きです。
昨日のん→https://minkara.carview.co.jp/userid/2220268/blog/40808043/
 
カーナビの基本動作は一通り動作OKになったので、今日は、ロントウインドウのアンテナとリアのバックカメラ、そしてドラレコの取付をします。
ドラレコは、電源取りがシガーソケットになっているので本来配線は簡単なのですが、電源を隠して仕舞いたいので、カーナビのアクセサリー電源を使います。従って、ちょっと作業時間が多くなります。
 
カメラの配線で、ビデオコードにはプラグが付いていたため、一部絶縁テープ貼りにしたのですが、良く考えれば、適当な部分でカットしてから、バックランプ電源と同じように隠し配線してしまえるので、次回、バッテリー交換の時に取り回しを変更したいと思います。
では、諸々の作業開始です。
(写真の都合から、ドラレコの紹介は次のタイムラインで本体画像だけを紹介する予定です)


今日のGE6フィットは、自分の車庫からの登場です。



昨日の仮付けで判明していた、オーディオパネルの隙間。
それを埋めるべく、夕べ、ポリカ板でスペーサーを付くっておきました。

上下には、ストッパーになる出っ張りを設け、平面が一定になる様にしています。


でもって、オーディオパネルに取付。



結構純正的な仕上がりでしょ♪

ワゴンRはサイズピタリに設計されていますが、なんでホンダの場合は、こんなにスカスカな切り抜きになっているんでしょうね・・・?


パネルを嵌め込むのは一番最後にするので、先にGPSやテレビアンテナを付けて仕舞います。

初めて剥がすピラーカバーですが、大物の割にはサクッと外せて良い感じです。
でも、オーディオパネルはそうは行きませんでしたが。


GPSとアンテナ1と2の位置決め。


マスキングテープで直角な場所を決めておきます。



貼り付け本番。

思いの外ふにゃふにゃなので、風の強い日はやらない方が無難だと思いました。


上部のマスキングに沿って貼り進めます。

この四角いのだけ少しやりにくかったですが、他のL型のは簡単でした。


このツブツブのある附近は、貼り付け場所を狙っていると、老眼の当方には結構キツかったです(距離感が狂う)。

運転席側のL型2つも貼り付けて完成です。


ケーブルを配線し、余った分はダッシュボードの空間に収めました。

GPS1本、アンテナ4本を、メンテ可能な長さ分を残して本体に挿します。


リアのバックカメラのケーブルも挿し、全てのケーブルを束ねて、ダッシュパネルに載せておきます。



続いてカメラの作業へ。

リアハッチの内張を、メキッと剥ぎます。

残りの爪を確認しつつ、、、


そして一気にバキッと剥がします。



露出したライセンスランプ部分の、向かって左側のランプAssyを外します。

コネクターを抜いて、、、


ライセンスランプAssyのビスを外して、、、



ランプAssyを外します。

開いた穴に、カメラに付属していた防水用のパッキンを貼ります。


使ったパーツの概要。

その穴に、黄色と赤のプラグが付いた、ライセンス灯付きリアカメラユニットを嵌め込みます。


次は配線。
ライセンス灯の配線は、抜いたコネクターのケーブルにはんだ付けしました。

バック時の起動用電源は、右下に有るバックランプのケーブルから取ります。
ハッチの穴と隙間を利用して配線しながら進みます。


蝶番部分の処理。



ハイマウントストップランプの穴を利用して、右端の穴までケーブルを通します。

針金ハンガーを伸ばして作業すると便利です。


通りました♪



次にこれを、蛇腹チューブに通します。

これも先程通り、ハンガーを使います。
蛇腹に引っ掛かるので、ケーブルだけで通すには日が暮れます。


通りました♪

次は、右下のランプ交換用の開口部まで通します。


はりがね君、とっても便利です!

バックランプ用のコネクターを抜き、はんだ付けしやすいようにします。


蛇腹から引っ張り出し、横やり付け出来たら蛇腹チューブに戻し、コネクターを元に戻して点灯チェック。



先程通したハイマウントストップランプの配線を固定。

窓の黒塗りベルトが有るので、引き回し配線の醜い部分は、ランプを戻せば見えなくなります。


ビデオケーブルは、運転席からステップのカバーやピラーカバーを剥ぎ、組み込み用の爪などに干渉しないように取り回して、カバーやウエザーストリップゴムを戻して完成です。



リアカメラの通電や画面の有無を確認したので、カーナビのパネルを取り付けます。



リアカメラの様子はこんな感じです♪

後ろの画像がはっきり見えるので、後ろに留めてあった当方の車に接近させてみましたが、5cmほど寄せるのも軽々でした♪


ナンバー灯が結構小さくなったので、照らし方がアンバランスになりました。

色もアンバランスなので、右のもLEDワンチップのT10バルブに交換しました。


ナンバー灯の点灯状態です。

ドラレコもバッチリ付きました。
ここに入りきらないので、次のブログで本体を紹介します。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/12/11 01:28:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モネ 睡蓮のとき/京都市京セラ美術館に行って来ました http://cvw.jp/b/2220268/48488342/
何シテル?   06/15 20:44
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation