• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChinaARTのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

今年最後のスーパームーン!

今年最後のスーパームーン!12月の満月。
満月の時間は23日2時49分。
画像の月は、22日の17時38分に登り始めた時のものだったので、大きくて綺麗なオレンジ色のスーパームーンでした。
 

今年の満月が見られた回数は8回でした。

1月は、2日と31日で両方とも見えて、31日は皆既月食でした。
2月は無くて、3月も、2日と31日の2回とも見えました。
4月30日OK、5月29日はおぼろ月でアウト、6月28日は見えず、7月28日も見えず、8月26日はOK、9月25日は見えず、10月25は1時だったので24日にOK、11月23日は筋雲がかかっていました。筋雲の時は綺麗に光っていたので、それを入れると9回でした。

毎月満月が見られる年があればステキでしょうね。

http://www.hottatakeshi.com/moon2018.html

Posted at 2019/01/21 04:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月14日 イイね!

玄関間口の踏み台自作!第2弾♪

玄関間口の踏み台自作!第2弾♪今日のお仕事。

カラオケおっちゃん宅の玄関にも踏台を作ってあげることになりました。

材料は12日に購入して来た分と、足の部品は、前回の購入後に別の商品と合わせ買いでで購入済みだったのを使いました。
作業は13日と14日で仕上げて納めてきました。

今回は、前回の間口のような平行四辺形じゃないのと、高さが前回のお宅よりも3cm低くて11cmなので、宛がう材木を小さくせざるを得ないことから、足固定部分のネジ位置を端に寄せないようにするために、組み立てを工夫して仕上げています。

前回の工程→https://minkara.carview.co.jp/userid/2220268/blog/42135693/


このところ晴天が続きます。

材料も揃ったところで、もう一軒分の玄関踏台を仕上げて仕舞いましょう!


材料一覧。

●天板
●スリップ止めモール(手前用)
●デザインモール(奥用)
●調整式足
●コンパネビス×30(天板用)
●タッピングビス×24(可調足用)
●天板化粧用クッションシート
全部で8,300円也。

今回は、前回省いた奥側の縁にもデザインモールを入れます。


材料のカット。

天板だけはシビアにカットしたいので、真っ直ぐカットするために、前回の余り材木を定規に使います。


高さを決めるための添え木は、前回の90×38ではなく、40×19の角材をチョイスしました。

足を固定する部分を簡単に仕上げるために、本当は50×50が欲しかったのですが・・・


カット木材の位置を決めてアタリを引き、足を固定するビス位置も一緒に位置決め点を印して、カット木材の仮止め用両目テープを適当に貼る。

採寸は両面ともやります。
画像はカット木材を固定する面です。


両面で結構くっつきますが、安い内壁用木材なので、パッと見るよりもカーブしているので、ビス止めは必須です。



こんな感じで仮止め完成。

左が余っているのは採寸ミスではなくて、走夜灯用のLEDテープを貼り付ける部分として10mm余して取り付けます。


ビス止め。

今日のボクは木工職人さん~♪
頭は天板に埋まる感じで。
クッションシートを貼った時に、表面をフラットにするためです。


足の取付。

この部分を考えて、木材は25mm以上欲しかったンです。
50mmがあれば、日本仕立てじゃ無くて一本で済んだのですが・・・。
しかも19mmと言う幅で合板だと、どうしても木材がビスで割れてしまいます。
なので、先にドリルで2.8mmの穴開けしました。


足取り付け終了♪



天板面。

このままでも使えそうですね♪

採寸線が見えているので、クッションシートで隠しましょう!
今日は暗くなったので、続きは明日14日に行います。


14日。
天板に化粧面を貼るので、クッションシートをカットしましょう!

シートを貼るのに、先のLED部分は作業しにくいので、やはり平面にする事としました。(こんなことも有ろうかと、反対側を平面にしておきました)


地べたに置いたままでもカッターでカット出来ます♪

その時、刃は普段よりも減りが早くなるので一寸注意が必要です。


仮置き。

LEDは、木材の最下部に貼るところが沢山有るので、正面はフラット面にして、クッションシートが綺麗に仕上がるようにしました。
こんな感じで仕上がります。


天板の大きなシートから貼ります。

片方の短辺を先に貼り付けて、それ以外は両面テープを剥がさずに載せて、表面を養生テープで止めて固定します。
でもって、貼り付けた側から両面テープを剥がしながら抜きますが、その時、途中の短辺の両面テープも剥がしながら仕上げて行きます。
写真にはありませんが、短辺の両面テープは、全部で7ヶ所です(真ん中は5cm間隔で2本)。


手前側にもデザイン重視でクッションシートを貼ります。
両面テープは、貼る前に少し折り返しておきましょう!
この様に、端っこの場合なら耳を出しておけば作業し易いです。

新品の儘だと剥がしにくいので。


スルスル~~っと♪

クッションシートは分厚いので、勘合部が白く露出します。
しかしここにはモールを貼るので隠せますから大丈夫です。


クッションシートの貼り付けが終わったら、次は滑り止めのモールを貼りましょう!

シートの油脂をしっかり除去するため、シリコンオフ登場です♪


完成!!

で、今回は上がり口に挿し込まずに据え置くので、もう片面にもモールを貼ります。


こんな感じです。

少し色が合いませんが、モールの目的が違うのと、現場の玄関上り口の色にも合うので大丈夫ですから♪


完成♪

木材の勘合した表面は、デコボコ感を残すと格好悪いので、グラインダーの紙やすりで磨きをして、表面をフラットに揃えてあります♪


納品♪

既存の玄関口に貼ってあるLEDテープの引越は未だです。


その日の夜は、おっちゃん夫婦にお呼ばれでした(*^灬^*

おしまい♪
Posted at 2019/01/22 03:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月13日 イイね!

2,699円の時計買ってみました♪

2,699円の時計買ってみました♪amazonで、2,699円の時計買ってみました😳
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H6GTYNW/
余りにも安いので、ホムセンのワゴンセール品のような無名品並みで、カット部のバリや光沢面のうねりなども当然の如く有ると思っていましたが、その評価の殆どは『5』なので、思い切ってポチリました。








昨日到着したので早速チェック🧐



してみたのですが、何とビックリしたことにめっちゃエエやん!

 

文字盤の文字類の貼付けもシビアな仕上げだし、文字盤の色と質感も、マットホワイトの外側とマットホワイトに縦線入りのセンター部分とのコンビネーションにより微妙な色違いに見えるし、ベゼルの内面に深みを持たせるため、明るいクリーム色寄りのホワイトリングをかませてあるお陰で不要な反射が文字盤に生じないので、更に質感を良くしていると思います。


数字は光沢シルバー、針は3本ともブラック、ロゴマークと24時間表示の数字もブラックですが、ここは超極細の文字が貼り付けられてて、文字が浮かんで立体になっているので、更に高級感が上がっていると感じました。



秒針は1秒を3コマで動きます。

カレンダーが小さく控えめな設計になっているお陰で、文字盤のクオリティーを阻害してないのが良いですね。


中華製品にありがちな、ロゴマークがピンインのゴシック体の英文字じゃなく、読めないようなデザイン仕上げの筆記体なので、言わなければ数万円の時計にも見えますね。(個人的な感想ですが・・)
細かな部分ですが、裏蓋の取付も、中華製品にありがちな向きが適当な取付けではなく、キチンと気配りが成されてて真っ直ぐになっています。
光沢仕上げのケースもしっかりナメしてあるので、結構ツルッとしてて良い感じです。



そうは言っても欠点も少しあって、その唯一の欠点がベゼルの仕上げ。
細かい溝の加工の詰めが甘く、かざして見てみると各々の隅っこがバリのように見える部分が結構有ります。



しかし、こらして良~く見て漸く取上げられるような欠点なので、全体的には充分な出来映えの時計と言えると思います。
時間精度も、まだ今日で2日ですが、秒針も殆どずれていませんでした。
フォーマルにも使えるデザインが嬉しい😁👍。

Posted at 2019/01/22 03:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年12月12日 イイね!

とても大きな虹!!

とても大きな虹!!一昨日ホームセンターへドア取付用や踏台の材木調達に出掛けた時、晴天だったのに、部分的な黒雲が発生して降雨になってビックリしたのですが直ぐに止みました。店に着いたときは止んでて、クルマから店の玄関に入るとき、空に大きな虹が架かっているのを見付けたので、スマホと一眼で撮っておきました🌈

大迫力でしたよ🤩


ホムセンの駐車場に駐車して店内へ。
その時デカい虹発見!

早速スマホで撮ってみましたが、入りきらない!!


左横にももう一本薄いのが。

二重になってるみたい。


横にしても入らない!!

こうなったら、一眼の18mmに頼ろう!!


その前に、根元がかなり明るかったので、そこをアップでパチリ!



一眼でも入らなかったので、4枚撮って繋ぎました。

大抵部分切れしてる場合が多いものですけど、この日の虹は全部繋がってて驚きました!

何かエエこと有るかなぁ~??
Posted at 2019/01/21 04:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

カギされて動かせなくなった自転車のカギ交換!?

カギされて動かせなくなった自転車のカギ交換!?今日のお仕事。
 
以前、ご近所さんから「スーパーに置いてた自転車、誰かにカギ掛けられて動かせないの!」と、ヘルプを受けて、どでかいハサミ持参で出掛けて切って救済してきたのですが、そのカギを補填するために注文していました。
それが入荷したので、取り付ける運びとなりました。

最近のカギ、格好良くなってますね!
でも、デザインに拘りすぎて、汎用サイズになってないのにはちょっとビックリ(゜ω゜)・・・。
でも、何とかねじ込みました♪


とても良い天気~♪



最近のキー、単なる溝式でなくディンプルになってます!

なのに安い!!(千円しない!)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001779813/


汎用型じゃないって言ったのはこのせいです。

壊したキーはそのままで脱着できる分厚さでしたが、今回買った商品、そのままでは厚みが有って入りませんでした。
なので、荷台を外して取り付ける必要が生じました。


取付金具は、長さ違いで3種類付属していました。

一番短いタイプでOK!


キー本体の取り付けが完了したら、荷台を元に戻します。



ロック状態と解除状態の様子。

黄色いノブを少し傾けてから押し込まないと、ロックが掛からないようになっています。
安全対策ですね。


悪戯されたキー、スペアキーをなくされてたので壊す羽目になりましたので、今回はスペアも有るので安心!・・ってか、もう鍵をせずに入店するのは止めましょうね!

Posted at 2019/01/22 03:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「車で関西万博へ!(つづき) http://cvw.jp/b/2220268/48659632/
何シテル?   09/17 02:55
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation