• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChinaARTのブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

念願の車高調!KBEE・コイルオーバーキット!~確認編

念願の車高調!KBEE・コイルオーバーキット!~確認編年末に手配しゲットした車高調じゃが、年末は気忙しくて出来なかった商品内容確認やら、ちょっとした下準備やらをしておくことに。
調整式ラテラルロッドの入荷が、この年始連休の影響で未だ先になる予定じゃで、今取り付けられンのが残念じゃ・・・。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yatoh/streetride-lateralrod-mh23s.html?sc_e=slga_gdr←これ。



こちらは前回の序章編→https://minkara.carview.co.jp/userid/2220268/blog/37054655/


開梱。

パーツはしっかりプチプチで包んであるもンの、小箱の内容積が商品よりかなり大きめじゃで、箱の中でカタンカタン言いながら動いとったンにはちょっと驚いた。安いから仕方がないのかのぉ・・・。

本体は、送料無料の76,950円。
Yahooショッピングが最安値じゃったのと(自己調査範囲)、ポイント10倍で7690ポイント付いてくるっちゅうンで、1年以上悩んでいた自分にケリを付けてポチったンじゃよ♪


内容物。

前後キットと調整式スタビライザーなどなど。
(スタビの有無は、メーカーのHPでも書かれとらンかったンで、問い合わせで確認した)
ちょっとレンチの数が少ない気がするわい。
あと、コピーの取説って情けないのぉ・・・。
こんなもん、今のパソコンで簡単に作り直せるもんじゃで考えりゃ良いものを、何せこいことしとるンじゃろ?

http://www.kbee.jp/
HPの画像がチープで種類や角度も少なく、ちょっとフラストレーションが溜まる感じじゃった。
今回多方向から撮ってみたンで、この商品が気になっとる人の参考にでもなれば良いのじゃが・・・。


フロントは倒立型じゃで、減衰量の調節はここ。

いちいちボンネットを開けなくても良いが、手が入りにくいンが玉に瑕じゃな。
ここに調整時のツマミを取り付けるンじゃが、、、


かなり奥まっとるンで、アウターケースを外してから作業を行う。

これには調整方向が書かれとるンで判りやすいが、取り付けた後は鏡でも無ければ見えンがの。
ただし、リアの方は刻印やペイントすら無くこまった状態に仕上がっとった。


完成するとこんな感じじゃで、取付け後の整備脱着は無理っぽいわい・・・。

この感じなら、調整用のエクステンションレバーでも自作しておこうかいの。


MH23S専用の商品は、フロントのアッパーマウントにピローボールが採用されとるンで、キャンパー調整が出来るンじゃ♡

これで、ワーウィック・ユーロメッシュのディッシュ面飛び出しを回避できるぞっ!


この6mmヘキサゴンボルト4つで大丈夫なんかいのぉ・・・。

これ、ナンバープレート取付に使って居るボルトと全く同じものじゃわい。
ステンレス製の硬質タイプに交換しておこうと思う。


リアサス。

画像に無いが、ラバーマウントも附属しとる。


先に筒側の長さ(高さ)を決めてからアジャストナットで固定し、その後の微調整はサス側のナットで可能じゃが、サスのコイル圧縮はそんなに弄くりたく無いンで、筒側の調整で高さを決めてしまいたい。
一発では決まらンだろう・・・と思うと、ちょっぴり億劫になって来たわい・・・。ははは。


リアの調整機構月受け金具の口径、思っていたよりもデカかったわい。



リアショックアブソーバー。

基本的なカラーはブラックじゃから、純正のアブソーバーと見た目は同じ感じ。
このアンバーカラーのアクセントとロゴにコーションラベルが、ワーウィックのユーロメッシュホイールから見えるンで、見栄えはそこそこ期待しておる。


リアの減衰量調整はここ。

前後共に24段じゃが、MinとMaxがどのくらいの差が有るのかワカランので、実際どのポジションにすれば良いのか未だ判らんが、いつもフロントヘビー傾向にしておったンで、先ずは、前8(全体の1/3)/後6(全体の1/4)でセットしておくことに。

この画像のリア調整じゃが、ダイヤルの上にも傍にも「L/H」の表示が無いンで、少し不便さを感じたわい。

Posted at 2016/01/03 22:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「モネ 睡蓮のとき/京都市京セラ美術館に行って来ました http://cvw.jp/b/2220268/48488342/
何シテル?   06/15 20:44
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456789
101112 13141516
1718 19 2021 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation