• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChinaARTのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

アバルト・エンブレム取付~リアハッチ

アバルト・エンブレム取付~リアハッチ先日ちょろっと書いとった、ワゴンRのリアハッチに取り付けたアバルト・エンブレムじゃが、
500系のは110mm四方もあるんで、MH23Sのリアにはちいっと大きすぎる気がしてて、
何度も購入を見送って来たンじゃよ。

今回、ヤフオクで見付けたのは、「ボンネットエンブレム」。
え?ボンネット・・・のなんて有ったかいの?
っちゅう事で調べてみると、同じアバルトでも、プントがスポーツもデルを出した時、
あの丸いエンブレムからホームベースタイプに変更したようで、これなら100mm四方と
少し小さめじゃで、早速入手してみたンじゃよ。

アバルト・プントとは・・・
http://www.goo-net.com/car_info/impression/ABARTH/PUNTO_EVO/


届いたモノはこれじゃ♪

表面にはキズ防止用のシールが貼られとるわい♪


憧れの『本物エンブレム』じゃ~♪

黄色と赤の所、ベタ色ではなく「ヘアライン地」になっとるじゃろ。
これが純正のバッヂ式サソリエンブレムの仕様なんじゃ♪


プントの鼻先用になっとるんで、ボルトとボスが立っておるんじゃ。
それらはニッパーでカットし、カッターで切り口を綺麗に仕上げてから、取付用の両面テープを
セッティング。両サイドが下側に膨らんだデザインになっとるンで、両側と中央の厚手両面テープ
の下に、チョイ厚両面を重ねてゲタにしておく事に。

あとは、下部中央部分に2mmくらいの溝を設けて、水捌けが出来るよう追加加工しておいたよ。

裏面の下側が、プントのバンパーに当たる部分じゃで、変な形にカットされておるのが気掛かり…
ワゴンRのぺったんこなリアハッチに付けたら、どんな表情になるのか…ちぃっと心配じゃ。。。



さて、先ずはスズキエンブレムを外すぞ!

センター位置を、養生テープの△で位置決め。


でもって、テグスとカッターでサクッと取り外し。

テグスできっかけを作った後、エンブレムを浮かせてカッターでゴリゴリやるンじゃ。
「S」マーク周辺には、養生テープでマスキングして、傷防止も怠りなく!


アバルトエンブレムを仮止め。



今確認してみると、ガラスのラインと比較すると、ほんの少し左が下がっとる感じじゃな…。

じゃが、ドアハンドルとは平行を保てとるンで、ズレとるとも言えないンじゃが。


裏の両面テープのシールを剥がし、直接ハッチにペタ!

一番緊張する一瞬じゃよな。
仮止めよりも少し左上がりにしてみたンじゃが、あまり変化は無かったような…

少し強めにクイクイと押し付ける必要が有るンで、外周の裏面が当たる部分に、
養生テープを少し内側に入れて貼り付けてあるンじゃ。


しっかり押し作業を終えたンで、養生テープを剥がし、保護シールも剥がして…

完成~♪
心配しとった浮きも、良く見たら上部両サイドに少し浮き上がりが有り、下1/3には、
ラウンドしたカッティングデザインの浮きが有るンじゃが、全く気にならないくらいの存在感!!
5000円もしたンじゃが、買うて良かったわい♪



アップで確認してみましょうかの。

先ずは少し斜めから。


正面から。


下の方から見上げて。

下の方が実際に浮いとるンじゃが、ホンマ気にならンほどのエエ感じじゃ♪

キラキラする本物エンブレム、格好エエんでないかい?


車全体の画像は、また別の日に撮り直して続きを載せる予定じゃ。
Posted at 2015/01/22 22:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月21日 イイね!

スモール点灯時のテールカラー弄り♪

スモール点灯時のテールカラー弄り♪最近、数カ所のお店からLEDテープを購入。
正面点灯タイプのREDを5m、側面点灯タイプの白で90cmのを2本、アンバーを1本。
LEDテープのベースカラーは全て「白」。
白の方が、光の広がり効果が高いンで、車は黒系じゃが、敢えて白を選んだんじゃ。


 
 
先ずは、簡単に外せるテールコンビネーションランプの作業から。

作業中の写真を撮ってなかったモンで、完成図のみですまんこってす。


既存のスモール灯の赤色と全く同じ発色に感動してしもうたわい♪
RED:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ADJNWLW

ヘッドライト周りのドライビングライト取付は、高めの注意力が必要なバンパー外しがあるンで、
もう少し暖かくなってからにしようか考え中なンじゃよ。

白の方は、ヤフオクで手配した60cmが少し卵色だったので、
同時にアマゾンで買った90cmのが、広がりも強力な真っ白で助かったぞ。
amazonのショップ
ホワイト:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008HKCFI0
アーバン:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008HKC6GG


工作の概要じゃが、コンビテールユニットの内側の端っこにある隙間に、LEDテープの
正面側が内側になる様にして配置し、その半身を黒の絶縁テープで固定。
(くっついている両面テープは使わない)
隙間が浅いからLEDが完全にテールランプに隠れないンで、見えとる部分には、
その絶縁テープで正面に掛かるまで巻き付けておくと、消灯時のLEDテープが隠れるんじゃ。

そうそう。
ホイールナットも、ブルーの貫通型ショート・レーシングナット(19HEX/40mm長)に交換したんじゃ♪
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o78582964?u=%3bdress_up_store_house


隠せる部分のみにLED配色。

なので、全面をLEDで囲う事は出来んかったンじゃ。
この変形L型も意外に良かったのぉ。


横からも少し見えるのがエエ感じじゃな。



LEDが無かった場合は、この角度でテールのスモール赤色は見えないンで、
ほんのり光るのがエエ感じじゃな♪(自己満足)



そうそう!

本物のアバルトのリアエンブレムを漸くゲットしたもンで、早速ペタッ!!

本物の黄色と赤のヘアライン仕上げと、「ABARTH」の白ロゴが格好ええわい!
フェンダーに取り付けとる偽物バッヂの、べとっとした感じの七宝焼き仕上げが、
かなりチープに見えるわい…

残りは前に「Powerd by (赤いミニ・サソリマーク)」のエンブレムを付けたら
完璧にアバルト仕様じゃな♪(…ならへん、ならへん!)
Posted at 2015/01/22 00:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月09日 イイね!

外したタイヤの記念撮影。

外したタイヤの記念撮影。昨日交換したタイヤセットじゃが、長らくお世話になったンで、撮影した写真をここに並べておこうかいの。
ホイール:
ホットスタッフ・クロススピード・プレミアム6
/16インチ/4穴/5.0J/PCD100/+45。色はブロンズ。  
タイヤ:ヨコハマDNA S.drive 165/45R16。

置く場所がないので、早速12日に嫁ぎ先が決定。


少しブラウンが入ってるお陰で、普通のシルバーよりも品格ある感じじゃろ。
リムのクリアーなメタルとのツートン仕上げじゃ。

特徴は、フィン部分が中心部までかな~り切れ込んでおる。
ボルト位置まで切れ込んでおるお陰で、サイズが大きめに見えるンじゃ。

そこが気に入っての購入じゃったよ。
ここまで切れ込んでおるタイプは、リーズナブルラインナップでは、当時も今も殆ど見掛けないよの。


タイヤは途中でローテーションしていたお陰で、前後満遍なく乗った事になり、減り方はほぼ同じ感じじゃ。

先ずはホイールの様子から。
右のA。

傷などは殆ど無く、4本の中で一番綺麗な1本。

敢えて上げるとしたら、カラーコーンかゴム部分に擦った小さな擦れ。

かわいいもンじゃろ。

次は右のB

ウチの父親が乗ったとき、中央分離帯のキャッツアイを分出出来た凹みがある。

一つ目。


2つ目。

タイヤにも少し切れ目が入っておる。

3つ目。

ホンマあのキャッツアイっちゅう反射板はウザイわい!

次は左のA。

これには、長めの縁石擦りが有るわい。

寄せてみると・・・

こんな感じ。
じゃがこれは、リムに貼るシートで隠せるよの。

後はこの小さなキズ。


もう一つも小さい。


最後に左のB。

これが結構来てるよの・・・

寄せてみるとこんな感じじゃ。


リムにはこんなのも付いとった。



続いてはタイヤの様子じゃな。

右のA。


右のB。


左のA。


左のB。



これらの写真で殆ど判るじゃろうが、スリップマークの様子も載せておこう。

右のA。


右のB。


左のA。


左のB。


ショルダーも殆ど現役じゃし、スリップサインもまだまだ奥の方じゃろ。
7分山っちゅう感じじゃな。



昨日交換したタイヤが、こんな感じで満遍なく減ってくれれば良いのじゃが、回転方向が無いタイプじゃで、なんかひ弱って感じがするわい・・・(スポーツタイヤの定義は「タイヤのローテーション固定」ってことで思い込んどるンじゃ)
今日10kmほど乗ったンじゃが、腰が弱めで簡単に左右に振れる感じじゃで、ネットの情報とはかなり違っとる。第一エコタイヤって、スポーツじゃない気がするんじゃが・・・
やはり、同じヨコハマS.driveにしておけば良かったのかも・・・

阪神高速守口線の、環状線から入る時の、あのきつめになっとる複合コーナーで確かめンといかんのお。
まさか、50扁平にしたせいかな?
踏ん張り聞かなかったら怖いので、最初はいつもより10km遅めで進入しようかの。


綺麗に磨いたンで、箱に収めて作業は終了じゃ♪
Posted at 2015/01/09 21:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月08日 イイね!

ホイールとタイヤ交換♪

ホイールとタイヤ交換♪ずっと気になっていたホイールを、年末12月17日にカーポート・マルゼンで注文。
年内発送締め切り後だったようで、年明けの発送も溜まっとるとの事で、月中頃になると思うとったが、年明けて直ぐに送られて来たぞい♪

いつもながらの完璧梱包♪

ホイールは、モンツァ・ワーウィック・ユーロメッシュじゃ。
サイズは16インチで、幅は今までのや純正よりも0.5J大きい5.5J。
タイヤは、ダンロップ・ルマン4で165/50R16。
エコタイヤしか無いので、その中から走れそうなのを探してみたンじゃが、これだけは実際に走らないと判らンがの。
ホイールはハイパーシルバーが欲しかったンじゃが、発売後かなり経過しとる商品の為か、このハイパーブラックのみの設定じゃった。

マルゼンのHPでは、車種から入って行くと、向こうでセッティングした組み合わせしか手配できないのがネック。
と言うのも、16インチにインチアップした場合、タイヤサイズが165/45R16でしか組めない為、タイヤ直径が-8mmとなるんじゃ。それで無くてもワゴンRのホイールハウスはスカスカなのに、ほんの少しタイヤが小さいだけでかなりスカスカになるンじゃよ。
実際に間抜けなほどスカスカじゃった・・・

そこで、もう1つ上げて17インチにして40扁平タイヤにすれば、純正サイズ562mmに対して564mmと,殆ど同じサイズになってくれるンじゃが、今の16インチ45扁平でも、国道のキャッツアイに触れたらホイールが凹むのに、更に40扁平のタイヤになったら、殆どホイールが地面を這っている感じになるので厭なんじゃ。
(17インチならルッチーニのタイヤが有るンで気持ちが揺らいだんじゃが・・・これを選べば、16インチのセット価格より1万安くなるし)

そこで、色々調べて試した結果、昨年新発売されたダイハツ・コペンで検索したら、漸く165/50R16のタイヤが選べたンで、この手段で手配したンじゃよ♪


では、一本取り出してみる。

変わった感じのホイール質感。
タイヤはしっかり50扁平。
このサイズにした場合、タイヤ直径は571mmとなり、9mm大きくなるンじゃが、ホイールが5.5Jなので幅が広くなっているンで、少し引っぱる感じで、直径も数ミリ縮まるのも狙ろうたンじゃよ♪

案の定、タイヤ面がかなり平面になってて良い感じじゃ。

サイドウオールの所、引っぱれとるじゃろ(傾斜がかなりある)。
右は今までのタイヤじゃ。まだ山が7分ほどあるのぉ。

並べてみる。

そのままだとタイヤがワンサイズでかく見えるのぉ・・・

裏側まで黒く塗ってあるぞ♪

仕事が丁寧じゃったぞい!

タイヤ。

ルマンのロゴ。

サイズ表記部分。

サイドウオールのデザインは至ってシンプル。
今までのヨコハマDNA S-Driveのデザインみたいなパンチ力は感じない。
しかも、タイヤのローテーションマークが無い!
タイヤローテーションでもエコを狙って居るのかな・・・?
スポーツマインドを持たせたタイヤで、ローテーションが無いのを穿くのは初めてじゃ(ちと不安・・・)。

エアキャップがオシャレ♪

モンツァのロゴがしっかり入れられていたのには感激したゾぃ。

全部出してワックス処理開始。

みんなピカピカになって取り付けを待って居るわい♪

真正面からもご紹介♪

メッシュのエンドがリムに懸かっとるデザインじゃで、16インチながら、更に大きい17インチよりも大きく見えるわい♪

取り付け完了!

タイヤワックスがまだじゃ。


これ、以前シュミレーションしていた画像。

使った写真が17インチ用かなにかじゃったもンで、メッシュ部分や中心部分が少し細く小さく見える。

こっちは今日取り付けた実際のもの。

ワックスもバッチリ!

ローダウンしたらもう少しエエ感じじゃろうね。


ホイルの張り出し具合じゃが、5.5Jにしたことで、前が-7.5mmから-2.5mmとギリギリで、後は-10mmから-5mmとこちらもちょっとギリギリ。

フォグには、前に紹介した80WのLEDとは別の、6000ルーメン80Wのを入れとる。

ちょっと別角度。


なかなかの仕上がり具合じゃな。

センターキャップの色が黒いのが少し残念じゃった。
写真ではかなりシルバー寄りじゃったンで、やはり現物が見たくて枚方のマルゼンに出掛けたンじゃよ。残念ながら16インチが無かったものの、18インチで8Jのが有ったンで確認したンじゃが、濃いブルーの渋いヤツが付いとったンで、それが来ると思って期待していたんじゃがのぉ・・・

角度違いで。



50扁平にしたものの、前の45扁平より薄く見えるぞ!


後部座席のドアを開けて眺めてみると・・・

思いっきりはみ出しとるようにも見えてしまう。




この渋いカラーのユーロメッシュホイールじゃが、そのデザインのお陰で、存在感が何倍も上がってしもうた気がするンじゃが如何でしたかの?


Posted at 2015/01/09 01:20:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車で関西万博へ!(つづき) http://cvw.jp/b/2220268/48659632/
何シテル?   09/17 02:55
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 8 910
11121314151617
181920 21 22 23 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation